2007年09月28日 18:08

928d

雨上がり秋の陽射し戻る。9月28日午後4時すぎ、仁伏で。
スポンサーサイト



2007年09月28日 12:52

928c

夕陽に輝く屈斜路湖(8月下旬)
北海道はこのところ雨模様。気温も下がって、きのう(9月27日)は川湯で15度前後。わが家もこの秋初めて床暖房をつけました。そこで天気のいい夏の湖の写真を見たくなりました。

2007年09月28日 12:47

811d

夕陽に染まる斜里岳(屈斜路湖北岸から)

2007年09月28日 12:44

928a

夕陽が西の山にすっかり沈んだ屈斜路湖(8月下旬)

2007年09月25日 22:26

828b

わが家の庭に巨大きのこ出現。9月25日の北海道は雨とくもり。残念ながら仲秋の名月は見られませんでした。その代わりでしょうか、わが家の庭に大きなきのこが3本出ました。

2007年09月25日 22:20

925b

直径16-18センチあります。去年は見かけませんでした。もちろん怖いので食べません。

2007年09月25日 22:17

925a

白樺の根元です。日本には1500種類ものきのこがあるそうですね。

2007年09月24日 21:13

99b

北海道では今年、生のまま食べてもおいしい、新種のとうもろこしが登場した。私も畑で試したが、甘い甘い。

2007年09月24日 21:09

924a

銘柄名は「未来」など。もちろん、ゆでると、もっとおいしい。

2007年09月23日 21:58

811as

秋分の日の9月23日、北海道はさわやかな秋晴れ。仁伏から東に75キロの根室海峡に面した標津(しべつ)町の標津サーモンパークでは、第43回しべつあきあじまつりが開かれた。

2007年09月23日 21:53

923c

会場では朝獲ったサケの激安販売などが行われ、無料のイクラ丼が1200人に配られた。左からサケのすり身フライ、シイラのみそづけ、サケの肝焼き、合鴨のつくね、サケのちゃんちゃん焼き。

2007年09月23日 21:48

923b

生きたサケのつかみどりレースも行われた。

2007年09月23日 21:45

923a

まつりの会場と標津の街の向こうに根室海峡が見える。ここはベーリング海で豊富なプランクトンをたっぷり食べて育ったサケがふるさとの川を目指して帰ってくる通り道にあたり、浜はサケ漁でにぎわっている。

2007年09月22日 16:34

922c

道東の海岸はいま秋さけ釣りが真っ盛り。写真はオホーツク海岸、仁伏から車で約40分。浜には竿が林立。一人で10本前後もの竿を立てている人もいて場所取り争いが起きています。太平洋側ではパトカーが出動する騒ぎもあったそうです。

2007年09月22日 16:24

922b

筆者(愛称ワニ)も9月14日、生まれて初めて鮭を2匹釣り上げました。いずれも3.5キロの大物、オスとメスでした。引きが強いですね。釣り落としもありました。釣り落とした魚は巨大に感じました。これ以後は残念ながら釣れていません。

2007年09月22日 16:11

DSC00002.SJPG.jpg

道東の道を走っていると、牛乳運搬のタンクローリーによく出くわします。写真の車はなかでも大型。11トン積みのローリーの後ろに12トン積みのトレーラーを引っ張っていました。計23トンもの牛乳を工場に運んでいるのです。

2007年09月17日 20:19

917j

美幌峠から屈斜路湖のほうに降り、プリンスホテルを過ぎると、国道の左側に美しい並木が続くまっすぐな道が湖のほうに伸びている。その先にれんが色の洋館が見える。なんだろうか。行ってみよう。

2007年09月17日 20:13

917i

屈斜路湖の南の畔にある押し花美術館。自然塾の一部のようだが、こちらのほうが目立つ存在だ。

2007年09月17日 20:07

917h

館内にはいろいろな押し花作家の作品が展示されている。上品な雰囲気が漂う。

2007年09月17日 20:03

917g

屈斜路湖南岸の自然塾では、宿泊、カヌー教室、動物とのふれあい、パークゴルフ、砂鉄を原料にしたタタラ製鉄、それに押し花教室などを開いている。

2007年09月17日 19:56

017f

今年5月に生まれたポニーの子のメイと仲良くなりました。(9月17日)

2007年09月17日 19:52

917e

樹木に覆われた自然塾の宿泊施設(屈斜路湖畔)

2007年09月17日 19:48

917d

屈斜路湖から流れ出る釧路川では、まだ夏のカヌーくだりが盛んです。ほとんどが地元のカヌー業者がやっているもので、救命胴衣をつけたお客たちは屈斜路湖南端の釧路川のスタート地点からカヌーに乗り込んでいます。この3連休は夏を思わせるにぎわいでした。

2007年09月17日 19:40

017c

屈斜路湖を出発したカヌーやボートは、道道の橋をくぐって水量豊かな釧路川を10キロあまり下る。

2007年09月17日 19:36

917b

カヌーに乗る人は住所氏名をこの箱に入れていくことになっていますが。。。。(屈斜路湖の釧路川が始まる地点)

2007年09月17日 19:16

917a

カヌーに乗る人は住所氏名をこの箱に入れていくことになっていますが。。。。(屈斜路湖の釧路川が始まる地点)

2007年09月09日 23:59

99G

川湯駅前地区の祭り、風鈴祭り。9月8日夜。

2007年09月09日 23:56

99f

 風鈴祭りは地元の自治会主催。今年も廃校になった旧川湯駅前小学校の校舎と運動場を使って、手作りの祭りを開いた。JR川湯温泉駅は仁伏から7キロの所にある。背景の山は硫黄山の裏側。

2007年09月09日 23:47

99e

地元在住女性画家の個展。昔の教室で開かれた。

2007年09月09日 23:43

99d

この地区の風景を描いた作品がずらり。