2007年11月29日 20:45

1129q

 眠気をさそうポカポカ陽気。11月29日の屈斜路湖畔・砂湯。オオハクチョウたちも眠そう。けさは-12.7℃と冷え込んだが、昼間の最高気温はプラス0.8℃。1度にも達しなかったが、風がなかったためありがたい小春日和となった。
スポンサーサイト



2007年11月29日 20:38

1129p

いつも感心するのは、群れの真ん中に今年生まれた幼鳥がいることだ。少し毛の色が黒っぽいのがそれ。種の保存本能か。

2007年11月29日 20:35

1129O

この景色もまもなく雪景色に変わる。

2007年11月29日 20:33

1129k

 わが家の庭では砂利の間から季節はずれの小さなタンポポの花が咲いていた。表彰代わりにこのブログで紹介させていただきます。(11月29日)

2007年11月29日 20:30

1129l

屈斜路湖付近では、まだ山ぶどうがつるになったまま。

2007年11月29日 20:28

1129k

実は去年は山ぶどうの果実酒づくりに挑戦して失敗。今年は作らなかった。

2007年11月29日 19:05

1129h

鶴居村のタンチョウの里。小春日和の野原には約40羽のタンチョウが遊んでいた。ここで餌をもらえる。(11月27日)

2007年11月29日 18:55

1129g

鶴たちは保護を受けて伸び伸びと暮らしている。

2007年11月29日 18:54

1129f

2007年11月29日 18:52

1129E

鶴たちは保護を受けて伸び伸びと暮らしている。

2007年11月29日 18:51

1129d

一時、絶滅の危機にあったタンチョウは、今ではここを中心に600羽ほどにまで回復している。

2007年11月29日 18:49

1129c

 11月27日の夕方、有名な釧路の柳町(やなぎまち)スピードスケート場の横を通った。全国大会や全道大会などがよく開かれている。今年も11月に入って氷が張られ、市民に利用されている。スケートの街、釧路のシンボルだ。

2007年11月29日 18:43

1129b

1129b

このスケート場は、日本スケート連盟公認の1周400メートル×幅15メートル。記録が出る屋外スケート場として有名。ナイター設備もあって、来年3月中旬まで開かれている。

2007年11月29日 18:27

1119a

おっと、ひとつ写真を忘れていました。「白い恋人」は摩周湖の売店でも売り切れだったんです。あんなことがあったとは思えないほどの人気です。

2007年11月25日 17:49

1125G

 11月25日、晴れ。きょうはきれいな摩周湖が見れる、雪の積もらない状態の今年最後では?と思って摩周湖に登りました。あたり!こんなに素晴らしい写真がとれました。夏は「霧の摩周湖」と呼ばれるように霧に包まれていることが多いのですが、今の時期は空気が澄んでいて遠くまでくっきり見えます。摩周湖へは弟子屈側の道からは冬でも登れます。

2007年11月25日 17:42

1125F

2007年11月25日 17:41

1125e

売店のある建物では、摩周湖の自然を紹介するビデオを何回も上映している。

2007年11月25日 17:39

1125d

晩秋ともなると、さすがに観光客の数は少ない。

2007年11月25日 17:37

1125c

マリモと冷たい水温を好む小さな淡水魚を売っていた。

2007年11月25日 17:35

1125b

2007年11月25日 17:34

1125a

 25日の道東は雲のない晴天で、風もなかったため、路面に雪のない状態での今年最後のおだやかな日のような感じがした。午前9時ー午後3時、気温はプラスだった。右側は風雪を避けるための柵(摩周湖山ろくの直線路で)

2007年11月24日 15:45

1124d

11月24日の川湯仁伏は寒さが緩んでほぼ小春日和。25日で今シーズンが終わる川湯パークゴルフ場は名残惜しそうにクラブを振るお年寄りでにぎわった。

2007年11月24日 15:42

1124c

パークゴルフは、ゴルフより少し大き目の球をクラブ1本だけで叩いてホールに入れる競技。ゴルフ同様9ホールだが、距離は短い。坂やカーブ、ブッシュがあって、それなりにむずかしい。

2007年11月24日 15:38

1124b

パークゴルフ場はほとんどが地元の町村の運営。誰でも無料で楽しむことができる(1回100円を寄付する所もある)。もちろん大会も数多く開かれる。

2007年11月24日 15:34

1124a

来年春まで芝の保護のため閉鎖される。

2007年11月23日 15:25

1123k

 先日、11月12日にこのブログでご紹介した川湯温泉駅舎を利用したレストラン「オーチャードグラス」のご主人、武山秀樹さんの放送が22日深夜にあった。何とNTV系の全国放送だった。北海道ではSTVの番組「花の料理人」、「冬到来、シチュー祭」に見事登場した。
 私も知らなかったが、武山さんが作るビーフシチュウの味を求めて日本全国からグルメがやってきているという。遠くは熊本からも来たらしい。このビーフシチュウ、6時間もかけて作るので1日30食分がやっとという。

2007年11月23日 15:10

1123j

ビデオ取材だけかと思ったら、東京NTVのスタジオに出かけての出演だった。

2007年11月23日 15:08

1123I

材料は地元の厳選した品々、これにじっくり手をかける。

2007年11月23日 15:05

1123H

できあがったビーフシチュウ。おいしそうですね。

2007年11月23日 15:02

1123G

 賞味期限の改ざんで3カ月間、販売を中止していた札幌の石屋製菓の「白い恋人」が22日、販売を再開した。もともと人気の菓子だったため、新千歳空港では品切れになる店も出たらしい。実はわが家でも再開を待ちわびていた人が川湯の土産品店で早速入手。「やはりおいしい」という感想だった。