2008年01月31日 11:58

雪上パークゴルフ

<雪上パークゴルフ>
 隣町の標茶(しべちゃ)町では雪上パークゴルフが盛んだ。パークゴルフはゴルフより短いコースで1本のクラブでやや大き目の球を叩く、北海道で盛んな競技。普通、雪が降り始めるとシーズンオフになるが、最近、雪の上でプレーをする所が出てきた。ここは代表的なコースで、毎朝、ブルドーザーで雪かきをしてコース整備をしている。
スポンサーサイト



2008年01月31日 11:52

雪上パークゴルフ

芝の上とはまた違った味わいがある。ツルツルに凍ると、打球が思わぬ所まで転がり面白い。

2008年01月31日 11:49

雪上パークゴルフ

この日は春を思わせる暖かさ。午後2時の最高気温ー0.2度、でも風速3メートル。

2008年01月31日 11:46

冬のパークゴルフ

大勢の男性が現れました。昼食の後、そばのホテルの温泉に入っていたということです。

2008年01月31日 11:41

1月29日の屈斜路湖

1月29日午後の屈斜路湖。藻琴山を望む。

2008年01月31日 11:38

128屈斜路湖

1月29日の屈斜路湖。北を望む。

2008年01月31日 11:36

釧路

 1月28日の夕方、釧路のスーパーの駐車場から真っ青な夕空を見ました。この方角には太平洋があります。もう少し早かったら、もっと感激的でした。

2008年01月31日 11:33

釧路の青い夕空

 

2008年01月31日 11:29

釧路

 1月28日、釧路へ向かう途中、標茶(しべちゃ)町塘路(とうろ)で「SL冬の湿原号」に出会いました。最初、「こんなところに黒煙をあげる公害工場はなかったはずなのに」と思いましたが、近づくとSL列車でした。「SL冬の湿原号」は1月26日から3月9日までと、3月15,16日に釧路ー標茶間で運行されます。

2008年01月31日 11:22

釧路湿原のSL

2008年01月31日 11:15

釧路湿原のSL

 列車は白い煙を吐きながら、河岸段丘に沿って釧路湿原の端っこを遠慮するように大きくカーブし茅沼へ走っていきました。

2008年01月26日 12:50

雪積もる

 24日夜から25日正午過ぎまでに新たに降った雪は15センチから30センチの間。川湯駅前の観測点では一時29センチの積雪となりましたが、現在は20センチ。25日は雪とともに最大で9メートルの風がき荒れるこの冬初めての吹雪でした。(26日午前10時撮影)

2008年01月26日 12:43

雪積もる

早速スキーに興ずる子どもたち。

2008年01月26日 12:39

雪積もる

25日午後

2008年01月26日 12:37

雪積もる

 この雪で、この冬初めて道路脇に除雪による本格的な山ができました。といっても、去年の大きな山に比べると、まだ可愛いものです。26日、オホーツク海側の網走では「流氷接岸初日」となりました。去年より21日、平年より6日早いということで、オホーツクに流氷が定着すると、川湯仁伏も冷え込みが厳しくなります。

2008年01月24日 12:42

1月24日

24日は久しぶりの雪となりました。大晦日以来なんです。暖かいです。これからどれぐらい積もるのでしょうか。(川湯足の湯で)

2008年01月23日 20:21

9jan23

 久しぶりの暖かさ、と言っても、きょう1月23日の日中の最高気温はー2.9度でしたが、それでも本当に春のように感じました。屈斜路湖では湖面の氷があちこちで割れているらしく、変な音が聞こえました。ミシミシは近くで聞こえる音、それが集まると、遠くで何かスピーカーが鳴っている感じなんです。この音をお伝えできないのが残念です。明日24日は低気圧の通過で荒れ模様のようで、この音は当分聞けません。

2008年01月23日 14:33

樹氷

1月22日の屈斜路湖。湖畔のホテルがおとぎ話に出てくる感じ。

2008年01月23日 14:30

樹氷

墨絵の世界。左側に突き出ているのは仁伏半島。この時の気温はー12.6度。

2008年01月23日 14:28

樹氷

2008年01月23日 14:28

樹氷

遠くに少し見える白い山は斜里岳(1月22日)

2008年01月22日 22:16

大寒の屈斜路湖

1月21日、大寒の日の屈斜路湖。湖の北東側の一部が凍り、その面積が広がっています。この日の最高気温は午後2時のー10度、北の風3メートル、積雪15センチ。

2008年01月22日 22:12

大寒の屈斜路湖

割れた氷どうしがぶつかって盛り上がっています。

2008年01月22日 22:11

大寒の屈斜路湖

オオハクチョウたちは温泉につかって暖かそう。

2008年01月22日 22:10

武井さんの本

 このブログとリンクしているブログ「だるまさんが転んだ」の武井一さんの著書の写真です。(桐書房)左側の「慶州」が売れないとして姿を消しそうになっています。慶州を歩く際には心強い解説書です。右側の「ソウル」はかなり売れているそうですが、みなさまご存じでしょうか。

2008年01月22日 22:03

韓国哲学の本

 韓国哲学の本が日本で出版されましたので、お知らせします。「人物でみる韓国哲学の系譜」金教斌著、金明順訳、日本評論社3800円プラス税です。韓国の哲学の流れがよく分かります。私も少し関係しています。

2008年01月22日 21:56

kbsホームページ

KBS国際放送・日本語放送のホームページ。このブログからもリンクしてあります。

2008年01月22日 21:54

kbsホームページ

ここに私が書いた「もっと知りたい韓国」66編が載っています。

2008年01月22日 21:52

雪の摩周湖

1月17日午後の摩周湖。雪雲が少し途切れた瞬間。

2008年01月22日 21:50

雪の摩周湖

 摩周湖は屈斜路湖より高い位置にあるため、冬は雪雲に覆われていることが多い。この日もこんな状態が多かった。