にぎわう雪上パークゴルフ

2009年01月30日 18:02

にぎわう雪上パークゴルフにぎわう雪上パークゴルフ

晴れの日が続くこのところ、雪上パークゴルフ場がにぎわっている。おととしの冬、オープンしていたのは標茶町の1カ所だけだったが、この冬は雪の上でプレイできる所が増えた。芝とはまた違った玉転がしのテクニックが必要。弟子屈町弟子屈で。


スポンサーサイト



ヨチヨチ歩きの白鳥たち

2009年01月29日 18:25

ヨチヨチ歩きの白鳥たちヨチヨチ歩きの白鳥たち

 屈斜路湖もこのところの冷え込みで氷が張り始めた。このため水面にいるオオハクチョウたちは、餌をもらいに岸辺に行くには氷の上に上がって歩いて行かなければならない。もともとヨチヨチ歩きだが、滑ってうまく歩けない。ハクチョウは意外と不器用なのだ。

マイナス22.7度を記録

2009年01月28日 15:07

9ja289ja289ja28

 1月28日午前3時に川湯観測点で氷点下22.7度を記録した。写真は28日正午の川湯温泉街、遠くに見えるのは藻琴山。

三寒四温的な日々

2009年01月26日 15:41

9i269i269i26
 
 屈斜路湖周辺では三寒四温的な日々が続いている。24日までは暖かく日中プラスの日も。25日から冷え込んできた。26日午前6時にはー19.7度。(この冬の最低は16日未明のー20.4度)
左;ガチガチに凍った除雪車のわだち、24日午後。中;25日朝、あっという間に20センチほど積もった。右;おだやかに暮れ行く26日。現在の積雪は56センチ。


大寒なのに雪が溶ける

2009年01月23日 16:21

9ja219ja21

 道東はこのところ暖かい日が続いている。雪が溶けてびちゃびちゃになった国道。1月21日午後。

2009年01月23日 16:13

9ja219ja21

ほとんど真っすぐ立ち上る硫黄山の硫黄の噴煙。21日正午前。

屈斜路湖 息を呑む美しさ

2009年01月18日 21:44

湖の水が

 2009年1月18日午前11時23分、屈斜路湖ホテル横から。

2009年01月18日 21:35

9118屈斜路湖9118屈斜路湖9118屈斜路湖

 1月18日は冷え込みが厳しく、午前1時に川湯観測点でー19.7度を記録。朝になっても寒さが続き、無風快晴だった。このため相対的に温かくなった湖の水が水蒸気となって蒸発、湖面は濃い霧に包まれた。この深い霧が晴れてくると、湖面の向こうに藻琴山が姿を現しはじめた。左;11時8分、中;14分、右;16分。白いオオハクチョウがアクセントを添える。

 

2009年01月18日 21:25

9118屈斜路湖9118屈斜路湖9118屈斜路湖

 左;11時21分、中;22分、墨絵のような樹氷の仁伏半島、右;22分、息を呑む美しさに。

2009年01月18日 21:19

9118屈斜路湖9118屈斜路湖

 午後1時過ぎ、鏡のように澄み切った湖面に映る逆さ藻琴山、右は斜里岳

川湯の街のクッシーは

2009年01月17日 15:18

雪のクッシー雪のクッシー雪のクッシー

 もうかなり前に有名になった屈斜路湖のクッシーは、川湯の温泉街にも1頭いて、いま雪でお化粧して出番を待っている。
 

白いガウンのお地蔵さん

2009年01月17日 15:07

雪のお地蔵さん雪のお地蔵さん

 赤いチャンチャンコの上に白いガウンを羽織っているお地蔵さん。

ウエッディングドレス姿の白樺林

2009年01月15日 18:30

ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林

 14日夜、降雪があり、一夜明けると、樹々は純白のウエッディングドレスをまとっていた。

2009年01月15日 18:23

ウエッディングドレス姿の白樺林

 原っぱに1本だけある桜の木も、真冬の華を咲かせた。

2009年01月15日 18:20

ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林

 前夜にある程度の雪が降って枝にくっつき、その後、冷え込んだうえ、風がまったくなかったことが樹々の芸術性を高めた。


2009年01月15日 18:12

ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林ウエッディングドレス姿の白樺林

 朝日が射してくると、輝きがいっそう増した。
 


温泉街の広場も除雪

2009年01月14日 20:20

温泉街の広場も除雪温泉街の広場も除雪温泉街の広場も除雪

 14日、川湯温泉の中心、足湯横の広場では、大小2台の除雪機が出て除雪をしていた。


雪のガードレール

2009年01月13日 18:37

雪のガードレール雪のガードレール雪のガードレール
 
 歩道に積もった雪を専用の小型除雪車で除雪すると、きれいな雪の歩道が姿を現した。車道との間には雪のガードレールが。このあと溶けてなくなるか、それとも新しい雪で膨らむか。
 
 

ママさんダンプに乗りたがる愛犬マリン

2009年01月12日 14:59

マリンマリンマリン

 除雪用のママさんダンプに乗って興じる、わが家の愛犬、ミニチュア・ダックスフンドのマリン。雪そりに乗る犬として、去年、NHK北海道の「マイビデオ」でも紹介されたが、雪そりの場合、ひっぱるための縄をかんで切ってしまうのが難点。その点、このママさんダンプは頑丈にできていて、いくらかみついても壊れない。
 

積雪74センチ

2009年01月12日 14:16

積雪74センチ積雪74センチ

 10日午前から降りだした雪は11日午後に止み、川湯観測点での最大積雪量は74センチだった。
除雪車による雪かきで脇道と道道が交わる所では、雪の山が視界を妨げているので、注意が必要。

 

暴風雪警報

2009年01月10日 18:56

暴風雪警報暴風雪警報
 
 10日、道東は南からの低気圧の接近で荒れた天気となり、暴風雪警報が出された。

ある晴れた冬の日

2009年01月10日 18:53

ある晴れた冬の日ある晴れた冬の日ある晴れた冬の日

 白鳥の湖、1月9日
 

 

ある晴れた冬の日

2009年01月10日 18:50

ある晴れた冬の日ある晴れた冬の日ある晴れた冬の日
 
 白樺林

夜の間に鹿の足跡

2009年01月10日 18:46

夜の間に鹿の足跡夜の間に鹿の足跡夜の間に鹿の足跡

 わが家周辺は鹿が多く、主に夜、群れで屈斜路湖まで水を飲みに山から降りてくる。最近、姿を見せなかったが、朝、起きると、白い雪の上に鹿が歩いた跡がはっきり。
 

2009年01月10日 18:42

夜の間に鹿の足跡夜の間に鹿の足跡

 この夜は数頭が歩き回ったらしい。

 

地吹雪の原型

2009年01月07日 20:27

地吹雪の原型地吹雪の原型

 6日、釧路に向かう国道で見た地吹雪の原型。本物の地吹雪は、こんな程度ではないが、写真に撮りやすかったのでシャッターを押した。地吹雪は降っている雪や積もった雪が強い風にあおられて風下に流れ視界をふさぐもの。細かい雪が煙のように路面をはっている。風の通り道で、両側が畑の所で起きやすい。
 

2009年01月07日 20:02

地吹雪の原型地吹雪の原型

 地吹雪がひどくなると、まったく前が見えなくなる「ホワイトアウト」になる。もちろん、写真を撮るどころではない。閉じ込められた車の中で、燃料がつき凍死する最悪のケースも、携帯電話が普及する以前は春先にしばしばあった。地吹雪対策として道路脇には防風柵や防風林がある。

2009年01月07日 19:54

恵子さんの写真が朝日に
 
 リンクしているブログ、「僕らはみんな生きている」のブロガー、網走の金杉恵子さんの写真が7日、朝日新聞の北海道版に掲載された。これが、そのすごい写真と記事。おめでとうございます!みなさんも見てあげてください。

6日ぶりの青空

2009年01月05日 13:47

9jan49jan4

 4日、道東は6日ぶりの青空が戻った。積雪は約45センチ。以下、青と白のあざやかなコントラストをお目にかけたい。

2009年01月05日 13:43

9jan49jan4 摩周湖外輪山の道路もくっきり見えた。