大型連休 道東に観光客

2009年04月29日 19:09

大型連休大型連休大型連休   大型連休に入った29日の川湯、未明4時にはー7.1度だったが、午後3時には11.8度にまで上がった。砂湯にも観光客が、、。JR釧網線のノロッコ号の運転も始まった。


スポンサーサイト



2009年04月29日 19:01

大型連休大型連休大型連休

 釣りシーズン始まる。モーターボートでのトローリングでヒメマスを狙う。

2009年04月29日 18:58

大型連休大型連休大型連休

 岸近くでフライでねらうのはだいたいアメマス。ヒメマスはボートでないと、、、。

釧路南部で震度4

2009年04月29日 00:54

94289428

 28日夜8時21分、釧路中南部で震度4の地震があった。震源地は釧路沖、地震の強さはマグネチュード5.6だった。釧路町を車で走っていた私は感じなかったが、国道391号線の電光表示板には注意の表示が出た。釧路沖は地震の巣のような所で、この程度の地震はめずらしくないが、表示板で見たのは初めて。

なごり雪というには、、、、春は足踏み

2009年04月27日 11:53

なごり雪なごり雪なごり雪


 発達した低気圧が三陸沖から北上してきたため、川湯仁伏は26日正午ごろから雪が舞い始め、27日正午ごろまで降り続いた。27日午前10時、川湯駅前の測定点で積雪は13センチ。しかし気温はー0.2度と低くないため、この雪も早く溶けそう。北見では積雪30センチ、根室や別海では学校が休校になった。


屈斜路湖の写真展

2009年04月21日 20:56

屈斜路湖写真展屈斜路湖写真展屈斜路湖写真展

 「屈斜路の黎明(れいめい)」という写真展が、いま弟子屈町公民館1階ロビーで開かれている。弟子屈町屈斜路に住む渡辺 昇さんが撮影した夜明けを中心とした屈斜路湖の写真34点を展示。

2009年04月21日 20:45

屈斜路湖写真展屈斜路湖写真展屈斜路湖写真展

 渡辺さんは長い間、道路建設の仕事をしておられ、現在76歳。私は初め、屈斜路湖の夕景かと誤解していた。朝寝坊の私は、こんなに美しい日の出を見たことがない。屈斜路湖は夕焼けの時間が一番、美しいと思っていたのだが、脱帽!この展覧会は30日まで。

2009年04月21日 20:38

こいのぼり

 道東にも鯉のぼり。18日、中標津町で。

釧路川のくうちゃんに出会った!

2009年04月17日 16:06

釧路川のくうちゃん

 4月16日午後1時半撮影。

釧路川のくうちゃんに出会った!

2009年04月17日 16:04

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 今年2月中旬から釧路の観光名所、幣舞橋(ぬさまいばし)付近の釧路川に突然現われた1頭のラッコ、「くうちゃん」の愛称がつけられた。どうやらまだいるらしいので、4月16日の午後、「駄目もと」で、カメラ片手に幣舞橋に行ってみた。ところが、いた!いたのだ!橋の下の水面から顔を出した。

2009年04月17日 15:56

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 こっちの明るい方に出てきて!来た!いい写真が撮れた!すぐそばにいる見物人の視線をまったく気にかけず、潜っては貝をとってきて水面にあおむけになり、お腹の上で器用に貝を割って両手でおいしそうに食べている。警戒心はない。見物の人たちも物音をたてずに、カメラや携帯のシャッターを押し続ける。


2009年04月17日 15:48

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 ラッコは、ネコ目イタチ科カワウソ亜科のほ乳類。絶滅危惧種に指定され、保護されている。近年、多摩川など日本各地の川にアザラシが出現して話題になったが、ラッコが現われたのは初めて。しかも釧路で一番にぎやかな場所にだ。このくうちゃん、釧路川がとても気に入ったらしく、もう2カ月以上も滞在している。幣舞橋の下にはよほど貝が多いらしく、食べても食べても採りつくせない様子。でも日中、陽が射さない橋の下を好むのは、少し気温が上がってきたせいか。

2009年04月17日 15:37

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 うーん、おいしい!もうひとつ採ってこよう。
この日の見物人は40人くらい。くうちゃんが岸に上がって休むところまでは撮れなかったが、みんな大満足の表情。


2009年04月17日 15:33

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 くうちゃんの出現を一番喜んだのが、幣舞橋のそばにある釧路市の観光商業施設、「フィシャーマンズワーフMOO]。この中にある郵便局は、3月27日から「くうちゃん切手」を発売した。くうちゃんの写真10枚が80円切手10枚になり、1200円。

2009年04月17日 15:24

釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん釧路川のくうちゃん

 くうちゃん商品もぞくぞく誕生。一番人気はくうちゃんパンとか。冷え込む一方の釧路経済を少し支えている。釧路市も「ラッコのクーちゃん観察日記」というホームページを開設、くうちゃんの動静を毎日、伝えている。ここでは貴重なお昼寝の写真も見ることができる。釧路の街の人たちの愛情に支えられて愛嬌をふりまいているくうちゃん、まだしばらくは見られそうだ。
 


春らんまん

2009年04月17日 13:31

9apr179apr179apr17

道東は、たまに寒い日もあり、朝晩は気温がマイナスになるけど、もう春らんまん。屈斜路湖近くの雪もあとわずかで消えそう。気象庁の川湯駅前測定点の積雪は、去年より3日早い4月7日にゼロになっている。ハクチョウたちも北への旅立ちに備えている雰囲気。湖面にはモーターボートも走り始めた。(17日)

5555を達成!

2009年04月14日 20:48

55555555

 ありがとう!2007年8月に、このブログを始めてからの訪問者の数が、13日午後、5555人に達しました。これからもがんばります!

パークゴルフ始まる

2009年04月13日 14:17

9apr139apr139apr13

 道東も春本番。まだ花は福寿草だけだが、パークゴルフ場の中には春のオープンをした所もある。
「やはり冬の間の氷上のパークゴルフより手ごたえが違うなあ」12日、奥春別パークゴルフ場で。

わが家のそばに鹿の群れが出てきた。

2009年04月11日 22:18

鹿出現鹿出現鹿出現
 
 4月11日の夕方、あたりが見えにくくなったとき、エゾシカの群れ10頭あまりが家のすぐそばまで出てきた。カメラを向けると、いっせいに森の近くまで避難。鹿の群れは、毎年、雪が溶けるこの時期から出始める。鹿の肌の色と枯草の色、夕暮れ時が重なって、判別しにくいときをねらって出てくる。写真をクリックしてアップにして見ていただきたい。


2009年04月11日 22:11

鹿出現鹿出現

 警戒心が強く、私と一定の距離を保ちながら、こちらにお尻を向けて、いつでも森の中に駆け込めるようにしていた。

福寿草と、ふきのとう

2009年04月11日 17:09

9apr119apr11
 
 福寿草も満開、ふきのとうも顔を出す。

雪解け進む

2009年04月11日 17:05

9apr119apr119apr11

日に日に少なくなる積雪。左;3月27日、中;4月8日、右;4月11日

2009年04月11日 16:58

9apr11

 白樺林と藻琴山(11日)

青さを取り戻した屈斜路湖

2009年04月11日 16:56

9apr119apr119apr11
 
 4月7日の屈斜路湖

2009年04月11日 16:52

9apr119apr11

空の青さを映して、屈斜路湖の湖面も青い。(11日)

麻布十番のワンチャンたち

2009年04月09日 14:01

chizusakuseisoft 312

 東京の麻布十番、外国人が多く、高級感に下町の人情が入り混じった、この街は、散歩をするワンチャンたちが多い。そうしたワンチャンたちをご紹介したい。

2009年04月09日 13:30

麻布十番のワンチャンたち麻布十番のワンチャンたち

 あらっ!お久しぶり!ご主人さまたちだけでなく、ワンチャンたちも交流。

2009年04月09日 13:27

麻布十番のワンチャンたち

 「いやーん、じゃなく、ノー」

2009年04月09日 13:25

麻布十番のワンチャンたち麻布十番のワンチャンたち

 散髪代は1回、8000円、これを月2回。

2009年04月09日 13:17

麻布十番のワンチャンたち麻布十番のワンチャンたち

 超おめかしのプードル。背中とお尻にハートの模様を残した刈り込み。足元もドレス風。