標茶町磯分内のシバザクラ

2009年05月30日 11:58

9may309may309may30

 わが弟子屈町の隣り、標茶町磯分内(しべちゃちょう・いそぶんない)では、地区を貫く国道の両脇のシバザクラが満開。年々、美しさが増している。

スポンサーサイト



わらびがにょきにょき!

2009年05月30日 11:54

9may309may309may30


いま、わが家周辺では、太いわらびがにょきにょき、盛りです。本州より相当遅いですね。右はある日のわが家の食卓。山菜づくしです。

標津ホタテまつり

2009年05月24日 19:17

標津ホタテまつり標津ホタテまつり標津ホタテまつり

 24日の日曜日、根室海峡に面した標津(しべつ)町の標津漁港で、漁協主催の「標津ホタテまつり」が開かれた。先着130人には4キロのホタテが1000円とあって、大勢が詰め掛けた。

2009年05月24日 19:09

標津ホタテまつり標津ホタテまつり標津ホタテまつり

市場の大きな建物の中では、ホタテのジンギスカンも。しかし満員でなかなか中に入れない。テントではホタテ2個を焼いた串300円、これもずいぶん待たないと。

2009年05月24日 19:01

標津ホタテまつり標津ホタテまつり標津ホタテまつり

 大勢の客に、漁協の全員が出てサービスに努めていた。

網走・能取湖の向こうに沈む夕陽

2009年05月22日 22:03

9may229may22
9may229may22

 5月16日、網走・天都山のビューパークリゾートから。手前は網走湖、向こうが能取(ノトロ)湖。
左上から午後6時28分、30分、31分、33分。



オホーツク海の日の出

2009年05月22日 21:53

DSCN1149.jpgDSCN1151.jpg

 5月17日、網走・天都山のビューパークリゾートから。左;午前4時25分、中;28分、右;30分

ある日の網走能取岬

2009年05月22日 21:48

9may229may229may22

2009年05月22日 21:45

9may229may22

花に囲まれた家 その1

2009年05月22日 21:18

9may229may22

 網走市天都山で。

花に囲まれた家 その2

2009年05月22日 21:16

9may22DSCN1076.jpg
 小清水町で、シバザクラが満開。ここまでにするには何年もかかる。

面白い庭木のある家

2009年05月22日 21:10

9may229may229may22

 網走市の海岸ぞいにある、庭木を動物などの形にきれいに刈り込んだ家。家の人のお許しを得て撮影しました。

2009年05月22日 21:04

9may229may229may22

道東の畑では、、、、

2009年05月22日 20:58

9may229may229may22
 
 5月16日、オホーツク海側の小清水町で。左と中は麦畑、右はビート畑。

春の和琴半島散策

2009年05月22日 20:33

9may229may229may22
 快晴の21日、屈斜路湖南西部に突き出た和琴半島を散策した。真ん中は「カワユ・エンレイソウ」。

2009年05月22日 20:25

9may229may229may22

 真ん中はオヤコツ地獄。この日は噴煙が目立たなかった。

トキシラズのチャンチャン焼き

2009年05月22日 20:22

9may229may22

和琴半島散策のあと、昼食はチャンチャン焼き。200カイリ公海で獲れたサケ、トキシラズに野菜、味噌をかけて炭火で焼く。

強風で土ぼこり 空を覆う。

2009年05月22日 20:05

a href="https://blog-imgs-19.fc2.com/k/u/s/kussharo/DSCN1201.jpg" target="_blank">9may229may229may22
 19日、十勝の広尾町で最大瞬間風速29.3メートルを記録するなど、道東は強風が吹き荒れ、各地で畑の乾いた土が舞い上がって黄砂のように空を覆った。午後4時41分撮影の屈斜路湖。湖と森があるのに、このようにかすんだ状態になったが、オホーツク海側の畑地帯、清里町では、土ぼこりであたりが見えなくなるほどだったという。

不思議な風車

2009年05月22日 19:52

9may229may22

川湯温泉6丁目の住宅街にそびえる不思議な風車。この家の人が作ったらしい。

夕陽の網走湖見ながらジャズコンサート

2009年05月18日 15:46

網走ジャズコンサート網走ジャズコンサート


 網走湖を見晴らす天都山にあるホテル、網走ビューパークリゾートで、16日、沈む夕陽を見下ろしながらのジャズコンサートがあった。演奏は札幌からやってきたシュキトールSKTtrio、ベース釜鈴徹、ピアノ村井鍛、トロンボーン河合修吾の3人。北海道にはジャズがよく似合う。

2009年05月18日 15:35

網走ジャズコンサート網走ジャズコンサート網走ジャズコンサート

 曲目は、サイドバイサイド、ルート66といったスタンダード・ナンバー。左の富山祐美と
地元ジャズ歌手が熱唱した。幕間には地元の親子がギターを奏でて歌った。
 

2009年05月18日 15:21

網走ジャズコンサート網走ジャズコンサート網走ジャズコンサート
 
 絶景・夕陽・お酒と料理、そしてジャズに酔いました。

サクラ・タンポポ・夕焼け

2009年05月15日 19:57

9may159may159may15

 15日は朝方、若干の積雪があったものの、日中は快晴。しかし気温は低めで午後2時の10.2度までしか上がらなかった。ちなみに前日の14日は10.5度が最高だった。川湯仁伏のサクラはいまが満開。タンポポも咲き誇っている。

5月15日に雪が積もった。

2009年05月15日 10:55

9may159may159may15

 14日夕方からの断続的な雪は、15日朝、ご覧のとおりの積雪となった。朝5時撮影。



2009年05月15日 10:50

9may159may15


 藻琴山も季節はずれのうっすら雪化粧。だが気温が上がって、わが家周辺の白い雪は朝8時ごろには消えてなくなった。

シバザクラが見ごろに

2009年05月14日 22:13

9may149may149may14

 大空町東藻琴のシバザクラが見ごろとなった。例年より1週間以上早い。山の南斜面の10ヘクタールに植えつけたシバザクラは、熱心な手入れで年々密度が濃くなり、今年は最高の美しさ。

2009年05月14日 22:04

9may149may14

 6月7日まで「芝桜まつり」が開かれているが、見ごろは今月いっぱいか。

2009年05月14日 21:55

9may149may149may14

 ヘリコプターによる遊覧飛行も行われているが、、、。

5月中旬なのに雪が、、、。

2009年05月14日 21:48

9may149may149may14

 5月14日、左;まだ雪の残る藻琴山、東藻琴に通じる小清水峠から。中;その付近の道路は暖かさで湯気が立ち上っていた。右;雪が激しく舞った。午後6時17分、わが家の窓から。

1羽だけ残ったオオハクチョウ

2009年05月14日 21:18

9may149may149may14

 冬の間、屈斜路湖に飛来していたオオハクチョウたちは、大型連休が終わったころまでにシベリヤに帰っていった。でも1羽だけがぽつんと残っている。(13日)