第1回摩周湖ばん馬大会

2009年09月28日 18:49

drafthorserace
drafthorserace

第1回摩周湖ばん馬大会が快晴の9月27日、弟子屈町の摩周文化センター近くの馬場で開かれた。去年まで35回続けられていた弟子屈町ばん馬大会が中止になったあと、これを惜しむ声が高まり、主催者を組み替え名称を変えての大会となった。大勢が詰めかけ、1トン前後もある足の太い大きな馬の力比べに歓声を送っていた。
スポンサーサイト



第1回摩周湖ばん馬大会

2009年09月28日 18:40

drafthorserace
drafthorserace

第1回摩周湖ばん馬大会

2009年09月28日 18:31

摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会
摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会
摩周湖ばん馬大会摩周湖ばん馬大会

 よい天気の日曜日とあって500人を超える見物客が詰め掛けた。全部で15レースが行われ、勝ち馬投票やお楽しみ抽選会、餅まきで雰囲気を盛り上げた。競技は種目ごとに250キロから900キロの重しをひいた大きな馬が全長200メートル、少し低い第1の坂と高い第2の坂を越えて速さを競った。ポニーの部もあったが、騎手がポニーのお尻を力任せにぶつ姿に「かわいそうだ」という声も聞かれた。








津別峠から見た屈斜路湖

2009年09月25日 14:11

津別峠から見た屈斜路湖
津別峠から見た屈斜路湖津別峠から見た屈斜路湖
津別峠から見た屈斜路湖津別峠から見た屈斜路湖
 9月21日正午すぎ、標高964メートルの津別峠から。

能取岬 夕景

2009年09月25日 13:36

能取岬
能取岬能取岬能取岬
能取岬能取岬能取岬

 9月20日夕方、網走・能取岬で。





ナナカマド 真っ赤に

2009年09月25日 13:06

ナナカマドナナカマドナナカマド

 20日、網走市の呼人半島で。


秋の連休 砂湯もにぎわう

2009年09月25日 12:53

砂湯9月21日砂湯9月21日砂湯9月21日
 
 21日撮影。


ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園

2009年09月25日 12:38

ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園
ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園ヒマワリ満開 大空町朝日が丘公園

大空町の朝日が丘公園ではいまヒマワリ畑が満開。網走湖などを見下ろす高台には展望台があり、数万本の背丈の低いヒマワリが咲いている。隣の畑では来月ぐらいに咲きそうなヒマワリとキカラシが混じって植えられていた(下段右)。パークゴルフ場もある(下段中)。





網走スポーツトレイニングフィールド

2009年09月25日 12:08

網走スポーツトレイニングフィールド網走スポーツトレイニングフィールド網走スポーツトレイニングフィールド
網走スポーツトレイニングフィールド網走スポーツトレイニングフィールド網走スポーツトレイニングフィールド

スポーツの秋、網走湖の呼人半島にある」網走スポーツトレイニングフィールド」は、スポーツ・イベントでにぎわいを見せている。広い敷地に緑の各種競技場が広がっている。夏はここに全国の有名ラグビーチームが集まって合宿をしている。(20日撮影)






網走二つ岩海岸でのサケ釣り

2009年09月25日 11:38

二つ岩でのサケ釣り二つ岩でのサケ釣り
二つ岩でのサケ釣り二つ岩でのサケ釣り

 網走二つ岩海岸は、いまサケ釣りでにぎわっている。市街地のはずれの浜辺で簡単にサケやマスが釣れる。釣れたサケが赤みがかった「ほっちゃれ」だと、「味がまずい」といって足でけとばして海へ返す人もいた。 20日夕方。

養老牛温泉

2009年09月25日 11:26

養老牛温泉養老牛温泉養老牛温泉

 連休のある日、中標津町の養老牛(ようろううし)温泉をのぞいてみた。裏摩周と中標津を結ぶ道路から北の渓谷に入った所にある。旅館が3軒、シマフクロウを見ることができるので有名だ。


能取湖サンゴ草まつり

2009年09月22日 11:24

サンゴ草まつりサンゴ草まつりサンゴ草まつり
サンゴ草まつりサンゴ草まつりサンゴ草まつり
サンゴ草まつりサンゴ草まつりサンゴ草まつり
サンゴ草まつりサンゴ草まつりサンゴ草まつり

 網走・能取湖のサンゴ草まつりが連休中に開かれた。サンゴ草はアッケシソウともいわれ、塩水湖に生える。真っ赤になるには少し早かったが、大勢の観光客で大賑わい。東京農大第一高校のソウラン踊り隊も東京からやってきて、元気のいい踊りを披露した。








快晴!秋の連休初日

2009年09月19日 13:31

秋の連休初日秋の連休初日秋の連休初日
秋の連休初日秋の連休初日秋の連休初日

 珍しい秋のやや長い連休が始まった。川湯は9月に入って雨の日が12日、累計の雨量が139ミリと異常に雨が多かったが、ようやく天気が安定したようだ。9月のこれまでは、夏日なし、最高気温が14日の23.8度、最低が9日朝の4.1度。わが家横の道々は、札幌方面からの車でにぎやかになった。



キノコの季節

2009年09月19日 13:07

toadstooltoadstool
toadstooltoadstool

 でも毒キノコ。上段右が17日、それが19日には左に成長した。わが家の庭で。

超満員 止別川河口

2009年09月15日 21:45

超満員 止別川河口超満員 止別川河口超満員 止別川河口
超満員 止別川河口超満員 止別川河口超満員 止別川河口
超満員 止別川河口超満員 止別川河口samon


サケが釣れない中で、大混雑を見せているのがオホーツク沿岸・小清水町の止別(やんべつ)川河口。普通の川では河口の両側500メートルとか1キロは、北海道の条例でサケ釣りが禁止されているが、なぜか、ここだけは規制なし。そこで釣り人がこの河口に殺到するわけ。防波堤で釣り上げると、はねられて逃げられるため、サケがかかると、人々の前をかがんで通り抜け、砂浜までサケを引っ張っていくという。15日、付近には100台ほどの車が停められていた。





サケ釣りが始まったが、、、、

2009年09月15日 21:16

9月15日のサケ釣り9月15日のサケ釣り
9月15日のサケ釣り9月15日のサケ釣り

 9月15日早朝、今シーズン初めてのサケ釣りにオホーツク沿岸に行った。釣果はゼロ。今年はサケの数が少なく、9月に入って、水温が下がらないため、浜での投げ竿によるサケ釣りは大幅に遅れていた。15日はサケたちが釣り人をあざ笑うように目の前ではねていたが、餌にはほとんど関心を示さなかった。だが釣り上げた人もおり、釣った人が誰もいなかった5日前に比べると、状況はよくなってきている。


テントウ虫 一日天下

2009年09月15日 20:52

テントウ虫テントウ虫テントウ虫

 12日、わが家は突然、テントウ虫の群れに取り付かれた。観察すると、2種類いる。しかし翌日に雨が降ると姿を消した。


坂田明トリオ

2009年09月15日 20:31

9月11日9月11日

 坂田明トリオのコンサートが9月11日夜、網走エコーホールで開かれた。実は坂田明(右)というミュージシャンを私はまったく知らなかった。自由奔放、破天荒、圧倒的質量感、確かな演奏力と教養に支えられ、なにものにも束縛されずに新しい日本のジャズの分野を作っていると感じた。サックスを中心とした坂田明、ベースの水谷浩章、ピアノの黒田京子のトリオは、いま北海道各地を回っている。

ある日の屈斜路湖

2009年09月15日 20:19

9月11日9月11日

 9月11日午後4時半、東藻琴に通じる小清水峠から。

ひまわりとハチ

2009年09月10日 21:40

sunflower&beesunflower&bee
sunflower&beesunflower&bee

 わが家のひまわりがようやく咲いた。9日現在、14本中9本が本格的に開花、残りも開花中。長雨で去年より遅い感じ。よく見ると、どの花にもオオマルハナバチが数匹ずつとりついていた。


夕景 メルヘンの丘

2009年09月10日 21:05

メルヘンの丘9月8日メルヘンの丘9月8日

 夕焼けを迎えようとする大空町の名所、メルヘンの丘。9月8日午後5時33分。

網走川にサケ遡上

2009年09月10日 20:57

網走川網走川網走川
網走川網走川網走川

 サケが生まれた川に帰り始めた。9月8日、オホーツク海に注ぐ網走川の河口から4キロ近くの網走刑務所付近、側溝めがけて遡上しようとするサケが群がっていた。雨で水量が増えたため採卵用の柵を乗り越えて上がってきたらしい。




霧多布

2009年09月10日 20:01

霧多布霧多布霧多布
霧多布霧多布霧多布

厚岸から太平洋沿いに東へ、霧多布(きりたっぷ)に行った。私がこれまでに行っていた所(下段左)は、本当の霧多布岬を北側から眺める別の岬だった。今回行った本当の霧多布岬は赤い灯台があって、そこからさらに下に下がる岩場が長々と太平洋に突き出ていた。数少ないエトピリカを見ることはできなかった。正式には湯沸(とうふつ)岬灯台という名前で、昭和5年の開設。灯台から少し下に壊れたトイレのようなものがあった(下段中・右)。これは霧笛を出す施設。霧が深くなると、20秒おきに悲しげな音を出し、沖を通る船にここが危険な所であることを知らす。だが、船がレーダーやGPSをつけるようになったため、来年2010年3月末には廃止される予定だ。







厚岸

2009年09月08日 09:53

厚岸厚岸厚岸厚岸

9月6日、厚岸、霧多布へドライブした。厚岸漁協の小売センターでは新鮮なかきやサンマを売っていて、各地へ送ることもできる。またテーブルも置かれていてかきやかにを食べることができる。一番右は厚岸中心部に渡る厚岸大橋。


小雨の中の釧路川カヌー下り

2009年09月07日 15:50

9月カヌー下り9月カヌー下り9月カヌー下り
9月カヌー下り9月カヌー下り9月カヌー下り
9月カヌー下り9月カヌー下り9月カヌー下り

 9月6日、静岡からやってきた友人3人とともに再び釧路川の源流部7キロをカヌーで下った。あいにくの小雨で、水量が多かったが、カヌーくだりの魅力をさらに感じた。上段中;底のバイカモが見え、カモの親子がいた鏡の間、同右;川底が白い所もある。中段左;途中で小休止、なんと紅茶とパンが出た。そのおいしいこと。同中;再び出発、流れがゆるやかだ。途中、人工的に流れを直線的にした所ではかなりの荒波でスリルを味わったあと、終点の美留和橋(下段中と右)へ。






水上バイク遊び

2009年09月07日 15:32

水上バイク遊び水上バイク遊び
水上バイク遊び水上バイク遊び

9月5日夕、仁伏キャンプ場で。


おだやかな屈斜路湖

2009年09月07日 14:37

おだやかな湖おだやかな湖おだやかな湖

9月2日夕方。

9月初旬の花

2009年09月07日 14:31

9月初旬の花9月初旬の花
9月初旬の花9月初旬の花

9月2日撮影


息を呑む屈斜路湖の夕焼け

2009年09月01日 16:09

8月31日の夕焼け
8月31日の夕焼け

 8月31日午後6時14分撮影。下は6時11分。




屈斜路湖 夕陽のショー

2009年09月01日 16:01

8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け
8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け8月31日の夕焼け

 31日は前日に続く屈斜路湖の夕陽ショーだった。前日はこれに加えて虹まで出たという。
上段左から;午後6時2分、同じく、6時10分、同じく。下段左から;午後6時13分、19分、20分、21分。