中標津の道立ゆめの森公園

2011年03月30日 14:34

ゆめの森公園
ゆめの森公園ゆめの森公園ゆめの森公園
ゆめの森公園ゆめの森公園ゆめの森公園


 道東・中標津町の道立ゆめの森公園に初めて行った。冬の間はビジターセンターが開放されているだけだが、ここが子どもたちにとっては実に楽しい空間。安全な室内には歓声がとどろいていた。











スポンサーサイト



弟子屈中学校の新校舎

2011年03月30日 14:14

弟子屈中学校新校舎
弟子屈中学校新校舎弟子屈中学校新校舎弟子屈中学校新校舎
弟子屈中学校新校舎弟子屈中学校新校舎弟子屈中学校新校舎
弟子屈中学校新校舎弟子屈中学校新校舎


 弟子屈中学校の新校舎が完成し、27日、一般公開された。新校舎は、旧校舎の横に18億円をかけて建てられ、地上3階、延べ5700平方メートル。校舎と体育館、それに給食センターがひとつの建物にまとめられているのが特徴。ガラス屋根から明るい自然光がふんだんに取り入れられ、太陽光発電も導入されている。内部は外断熱工法と電気式暖房で暖かい。生徒数が200人を切る小規模校にふさわしい楽しい雰囲気。普通教室は6つだが、理科室2、コンピューター室、音楽室、家庭科室、技術室、多目的室、特別活動室、図書室と部屋数が多い。
体育館も広く各種催しもできそう。給食センターは今年末に完成する。下段右は廊下から見た旧校舎。







美幌峠

2011年03月30日 13:08

美幌峠
美幌峠
美幌峠


 
 いずれも美幌峠から見た、凍った屈斜路湖、上は3月20日。中:あまり知られていない美空ひばりの歌の碑、下:3月15日。

ポンポン山

2011年03月19日 22:07

ポンポン山
ポンポン山
ポンポン山ポンポン山ポンポン山


 東北関東大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。毎日、心を痛めながらテレビを見ています。道東沿岸も津波で被害がありましたが、川湯は幸い何事もありませんでした。
地震が発生した3月11日午前、わが家のすぐそばのポンポン山に登りました。頂上は地熱で冬でも雪が積もらず、コオロギの1種のマダラスズが動き回っています。高さは150メートル程度で、途中が雪に覆われている冬が一番登りやすい季節なのです。




光がまぶしい!乗馬牧場の春

2011年03月09日 23:22

乗馬牧場の春
乗馬牧場の春乗馬牧場の春乗馬牧場の春


 3月9日、川湯温泉・長谷川牧場で。


知床オーロラファンタジー その1

2011年03月09日 23:15

知床オーロラファンタジー
知床オーロラファンタジー 知床オーロラファンタジー知床オーロラファンタジー
知床オーロラファンタジー知床オーロラファンタジー知床オーロラファンタジー


 3月8日夜、知床ウトロに「知床オーロラファンタジー」を見に行った。ウトロでは昭和33年の冬に本当にオーロラが見えたという。これを再現しようと、知床斜里観光協会が25年前から寒い冬の夜にオーロラをイメージしたレーザー光線ショーを行っている。今年も2月5日から始まっている。オロンコ岩のトンネルを抜け、夏の観光船乗り場の駐車場が会場。開始時間の8時が近づくと、防寒着に身を包んだホテルの泊り客らがぞくぞくと集まってきた。わらを燃やして煙を出し、これに光を反射させる。圧倒的な迫力でショーが始まった。






知床オーロラファンタジー その2

2011年03月09日 22:51

知床オーロラファンタジー
知床オーロラファンタジー知床オーロラファンタジー
知床オーロラファンタジー知床オーロラファンタジー


 厳冬の港の夜空に浮かぶ幻想的な光と音の躍動。寒さも忘れる20分間はあっという間に終わる。この夜は青の夜で、あと赤の夜、緑の夜があり、3泊すると全部見れる仕組み。このショーは3月21日まで続けられる。




七色の照明 オシンコシンの滝

2011年03月09日 22:40

オシンコシンの滝


 知床・ウトロ近くの海岸のあるオシンコシンの滝、夏に観光客でにぎわう所だが、冬の夜もこんな幻想的な照明がされている。3月8日夜。

3月5日の屈斜路湖

2011年03月05日 11:57

3月5日の屈斜路湖
3月5日の屈斜路湖3月5日の屈斜路湖

3月5日午前9時過ぎ。この朝の冷え込みはー19.3度、積雪61センチ。下左:寒そうに丸まっている鴨たち。でも日差しはもう春だ!

七段飾り

2011年03月02日 08:53

七段飾り
七段飾り


 おひなさまの七段飾り。釧路市内で。