青い屈斜路湖

2011年04月30日 11:43

青い屈斜路湖


4月30日午前の屈斜路湖。久しぶりに青い湖となった。湖の氷はとっくになく、ハクチョウたちはシベリヤに帰る準備をしているようだった。
スポンサーサイト



窓つつきのホオジロがやってきた!

2011年04月29日 14:47

ホオジロがやってきた!
ホオジロがやってきた!
ホオジロがやってきた!ホオジロがやってきた!ホオジロがやってきた!


 わが家1階の台所の窓は、ことしも数日前からうるさくなった。毎年、この季節になると姿を現すホオジロが、朝早くから窓ガラスをコツコツとつついて攻撃してくるのだ。ことしは2羽が同時に来ることもあって、どうやら繁殖期を迎えた夫婦らしい。ホオジロは、スズメ目ホオジロ科で、スズメの親戚だが、スズメよりちょっと大きく見える。台所の外に設置してある寒暖計の枝にとまって、「一筆参上つかまつり候」と誇らしげにさえずり、時折り、窓ガラスに体当たりする。外の景色を反射するガラスに自分の姿が映り、これを縄張りに侵入してきた敵と勘違いして威かくしているらしい。これを家の中で見ているわが家のワンちゃんが「けしからん」とほえたてるので、そのにぎやかなこと。


 



春の香り、行者にんにく

2011年04月29日 10:00

行者にんにく
行者にんにく


 春の香りいっぱいの山菜、行者にんにく(アイヌネギ)が採れはじめ、わが家にも届けられた。早速、てんぷら、ぬた、しょうゆづけなどにして、春の恵みを味わった(4月26日)

季節がちょっと逆戻り

2011年04月17日 15:08

季節がちょっと逆戻り
季節がちょっと逆戻り季節がちょっと逆戻り


 進んでいた春は、16日夜からの雪で季節がちょっと逆戻り。白くなった藻琴山は川湯温泉からもよく見えた。17日の最高気温は4.9度、前日の13.3度に比べると肌寒い。


福寿草が満開

2011年04月16日 21:15

福寿草が満開
福寿草が満開福寿草が満開


 雪の下から顔を出す、道東の春一番の花、福寿草がいま満開になっている。16日、屈斜路湖近くで。


春の湖面はまだら模様

2011年04月11日 17:11

氷と水面のまだら模様
氷と水面のまだら模様氷と水面のまだら模様


 4月11日午後の屈斜路湖。氷と水路が現れた所が入り混じって、まだら模様に。ハクチョウたちもシベリヤに発つ準備をしている。



道東にも春が

2011年04月05日 17:14

道東にも春が
道東にも春が


 4月5日の正午過ぎ、川湯温泉の足湯で。5日正午の気象庁川湯観測点は10.6度、ことし一番の暖かさ。

4月1日の美幌峠

2011年04月03日 22:19

4月1日の美幌峠
4月1日の美幌峠4月1日の美幌峠


 4月1日の美幌峠。樹氷でクリスマスツリーの雰囲気。