つつじケ原のイソツツジが満開

2011年06月29日 15:35

イソツツジ
イソツツジ
イソツツジイソツツジ
  

 川湯硫黄山・つつじケ原のイソツツジがいま満開。ことしはとくに美しい。かれんな白い花は、うっすらと上品な香りを漂わせている。
スポンサーサイト



満開のルピナス

2011年06月29日 12:21

ルピナス
ルピナスルピナス

屈斜路湖周辺では、ルピナスが満開。しかし今年は数が減っている。セイタカアワダチソウの勢いに押されたようだ。何か対策を考えなければならない。


シダ青々

2011年06月29日 12:01

sidasida


 シダはいま青々。

アクセス2万回に感謝!

2011年06月27日 21:52

2011年6月27日


 このブログのアクセス数が6月27日朝、ついに2万回を超えました。2007年8月19日に始めてから約3年10か月。毎朝5時に見ていただいている方もおられるとか。感謝!感謝!これからも発信を続けます。

6月の北海道

2011年06月27日 21:32

6月の北海道
6月の北海道


 6月の北海道をドライブしてきた。わが町、弟子屈(てしかが)から帯広、室蘭、洞爺湖、支笏湖、札幌と回り、1168キロを走破した。以下、主な所をご紹介したい。写真は阿寒湖付近の国道241号線。

6月の北海道 足寄の道の駅 1

2011年06月27日 21:21

足寄の道の駅
足寄の道の駅足寄の道の駅足寄の道の駅
足寄の道の駅足寄の道の駅


 阿寒湖から十勝方面に向かって最初の道の駅、「あしょろ銀河ホール21」。以前は鉄道の駅と兼ねていた。国鉄池北線から89年に第3セクターの北海道ちほく鉄道ふるさと銀河線になり、2006年4月に廃止された。この道の駅は、まだ鉄道が通っていた2004年8月にオープンした。そしてことし4月18日にリニューアル・オープン。中に入ると面白い。ホームが再現され、いまにも列車が入ってくる感じに作られている。95年間におよんだ鉄道にかける足寄の人たちの愛情が感じられた。以前線路があった所はレストランになっている。下段右は昔の駅の写真。





6月の北海道 足寄の道の駅2

2011年06月27日 21:04

足寄の道の駅
足寄の道の駅足寄の道の駅足寄の道の駅
足寄の道の駅足寄の道の駅


 足寄のセールスポイントは、シンガーソングライターの松山千春とらわんぶき。道の駅の前には松山千春の碑が建っていた。まだ元気なのに、こういうものが建って、本人はどんな気持ちだろうか。道の駅を入ると、すぐ右側は彼のコーナー、ずいぶん沢山作曲している。もうひとつの特産品、らわんぶきは2メートルを超す巨大なふき。その割には柔らかくおいしい。各地に向けての発送を受け付けていた。木いちごのラムネもおいしかった。





6月の北海道 帯広の真鍋庭園

2011年06月27日 20:25

真鍋庭園
真鍋庭園真鍋庭園真鍋庭園
真鍋庭園真鍋庭園真鍋庭園

 帯広市南東部にある真鍋庭園を訪れた。札内川の横にある。大きな写真が入り口。中段が日本庭園、下段がヨーロッパ庭園。香川県から移住してきた4代目が昭和41年から整備してきた。ここの特徴は北欧やカナダからの北方系外来樹木が数多くある点だ。現在は苗木の販売もしている。





6月の北海道 中札内美術村

2011年06月26日 01:41

中札内美術村
中札内美術村中札内美術村中札内美術村


 中札内美術村は驚きの美術館だった。うっそうと茂った柏(かしわ)の林の中にひっそりと5つの美術館が点在している。そのひとつ北の大地美術館に入ると、大きなガラス窓の外に濃い緑の林の景色が目に飛び込んできた。まるで林を展示してあるような感じだった。この美術村は、帯広の菓子メーカー、六花亭によって作られたが、いつできたのかはわからない。ほかにレストランや売店などもある。面積は14万5000平方メートル。六花亭は中札内村の別の場所に「六花の森」を2007年にオープンさせており、こちらにも六花亭の包装紙の花をデザインした坂本直行の美術館なども配置されている。農業の盛んな中札内村は美術の世界にも地位を築いている。


6月の北海道 とかち帯広空港

2011年06月26日 01:20

とかち帯広空港

 帯広空港には、この春からAirDo北海道国際虚空の羽田便も就航した。

6月の北海道 帯広駅周辺

2011年06月26日 01:06

帯広駅周辺
帯広駅周辺帯広駅周辺
帯広駅周辺帯広駅周辺


 帯広駅周辺の発展ぶりに驚く。27年前、帯広にいたときは根室本線は地上を走って街を横切っていたが、96年(平成8年)に高架化。駅の前後6.2キロを高架にするのに300億円かかったという。当時、なにもなく裏口だった北口は、長崎屋、市の生涯学習施設の「とかちプラザ」(中段右と下段左)、日航ホテルなどが建ち並び、様子を一変させていた(大きな写真)。もともとの正面の北口も、背の高いビジネスホテルが林立していた(下段右)。



6月の北海道 十勝

2011年06月24日 12:11

十勝大橋十勝平原PAで


 左:帯広市と音更町を結び十勝川にかかる十勝大橋。右:道東道・十勝平原パーキングエリアで犬を遊ばせる音更町の夫妻。

6月の北海道 室蘭

2011年06月24日 11:53

地球岬
白鳥大橋
白鳥大橋白鳥大橋


 上段は地球岬。下段は室蘭港入り口をまたぐ白鳥大橋、下段はその周辺。


6月の北海道 洞爺湖と支笏湖

2011年06月24日 10:35

洞爺湖
昭和新山洞爺湖洞爺湖
支笏湖


 洞爺湖は屈斜路湖によく似ているが、湖畔に温泉街があること、中ノ島が大きいことが違っていた。遊覧船が中ノ島に向かっていた。中段左は、車の中から垣間見た昭和新山。支笏湖(下段の大きな写真)では恵庭岳に雲がかかっていた。




6月の北海道 札幌駅

2011年06月24日 10:07

札幌駅
札幌駅札幌駅


 札幌駅周辺のにぎわいは以前ほどではないと感じた。駅構内には「がんばれ東北」の横断幕がかかっていた。


6月の北海道 札幌大通り公園

2011年06月23日 20:38

大通り公園
大通り公園大通り公園大通り公園


 札幌駅と大通り公園を結ぶ地下通路ができて、大通り公園はいっそうにぎやかになった。地下通路では京都から来たグループがアイルランド音楽を演奏していた。


6月の北海道 札幌丘珠空港

2011年06月23日 18:34

丘珠空港
丘珠空港丘珠空港


 丘珠空港はさびしい空港だった。唯一の定期路線、北海道エアシステムがトラブル続きで欠航の表示が目立っていた。もともと陸上自衛隊が管理する空港で、見ているうちに自衛隊のヘリが着陸してきた。ほかに民間のセスナ機が5,6機、羽を休めていた。


6月の北海道 丸瀬布の藤園

2011年06月23日 18:10

丸瀬布の藤園
丸瀬布の藤園
 

 旭川紋別自動車道の終点、遠軽町丸瀬布(まるせっぷ)の藤園はいまが美しい。6月21日。