網走夏景色

2012年07月29日 14:45

網走夏景色
網走夏景色網走夏景色網走夏景色
網走夏景色網走夏景色網走夏景色
網走夏景色網走夏景色


 7月28日の網走は暑かったが、海風が心地よかった。道の駅近くの歩道では、芙蓉が元気よくアスファルトを突き破って伸び花を咲かせていた。花火大会でいい席を取ろうと、日が高いうちから場所取りが行われていた。花火大会では次々によくまとめられた花火が打ち上げられ、心に響いた。網走港には護衛艦が満艦色の灯火で飾っていた。家に帰って調べると、一番新しいイージス艦の「あしがら」だった。







スポンサーサイト



ようやくやってきた夏らしさ

2012年07月27日 20:31

夏雲7月26日
夏雲7月26日
7月26日の屈斜路湖


 きょう7月27日の川湯の最高気温は28.9度。この夏10回目の夏日。本州の暑さをよそに涼しかった道東も、ようやく夏らしくなった。夏日の回数は、去年の同じ時期と比べて同じだが、去年の7月は暑い日が連続していた。それがことしは、ぱらぱら、農作物の生育もよくない。これからに期待するほかない。写真は26日、弟子屈町で。屈斜路湖の湖面には山の風景が映っている。

仁伏公共桟橋から見た藻琴山

2012年07月25日 14:05

仁伏公共桟橋から見た藻琴山


 7月25日撮影。

太平洋から摩周湖へやってきた海霧

2012年07月25日 14:02

太平洋から入ってきた海霧
太平洋から入ってきた海霧
太平洋から入ってきた海霧



 7月24日、太平洋から弟子屈町まで入ってきた海霧を確認することができた。上2枚は、正午に川湯墓地から見た摩周湖に覆いかぶさった海霧。一番下は美羅尾山で二手に分かれ、屈斜路湖畔にそびえる藻琴山を覆った霧の帯。以前、NHKTVで紹介された現象を目で見ることができた。

弟子屈町・奥春別の風景

2012年07月22日 10:44

弟子屈の風景
弟子屈の風景


 刈り取った一番草を、ビニールでくるんで畑で発酵させている。

シャクナゲの花

2012年07月22日 10:41

シャクナゲ咲く


 わが家の庭のシャクナゲがようやく花を咲かせました。移植以来3年目です。

道の駅にドッグラン誕生

2012年07月21日 17:53

道の駅にドッグラン誕生
道の駅にドッグラン誕生道の駅にドッグラン誕生道の駅にドッグラン誕生
道の駅にドッグラン誕生道の駅にドッグラン誕生


弟子屈町の道の駅「摩周温泉」にドッグランが誕生した。2区画あり1頭ずつ15分間利用できる。ふんは飼い主がが持ち帰り、おしっこはそばの水道からバケツで水をくんでかけ、きれいにしなければならない。


哀れなキツネ

2012年07月17日 13:24

哀れなキツネ
哀れなキツネ


 7月16日朝、わが家近くの道道にキタキツネの死体があった。かたわらには腸が離れて転がっていた。北海道では珍しくない光景だが、倒れているキツネの表情が可愛く、わが家付近をうろついていたキツネに違いないと、かわいそうになった。わが家付近は時速50キロに制限されているが、これを守る車はまずない。この現場では規制がとれて60キロだが、おそらく100キロを超える速度で走っていたに違いない。わたしは動物をはねたことが一度もない。制限速度を守っていたら、動物との衝突は避けられるはずだ。

緑まぶしいオホーツク海側

2012年07月17日 13:14

緑まぶしいオホーツク海側
緑まぶしいオホーツク海側緑まぶしいオホーツク海側緑まぶしいオホーツク海側



 7月15日、川湯から野上峠を越えてオホーツク海側の斜里まで行った。途中の清里・小清水は緑がまぶしく、農作物の生育も川湯など釧路側よりいいように思えた。

仁伏神社夏祭り

2012年07月17日 09:04

仁伏神社夏祭り
仁伏神社夏祭り仁伏神社夏祭り
仁伏神社夏祭り仁伏神社夏祭り


 7月10日、去年は休んだ仁伏神社の夏祭りが2年ぶりに開かれた。仁伏神社といっても知らない人が多いが、仁伏地区の屈斜路湖畔にひっそりとたたずんでいる。氏子である地区の人たちがまず清掃作業をしたが、入り口の木の鳥居は根元が腐って無残にも倒れていた。しかしお神酒をあげ、湖畔のテントで酒を酌み交わした。夕方になると、大きなウグイが面白いように釣れた。仁伏にはいない子どもたちも川湯からやってきて花火に興じた。


弟子屈の朝市

2012年07月17日 08:47

朝市
朝市朝市朝市

朝市朝市


 7月8日、朝8時過ぎに弟子屈の街を通り抜けようとしたら、朝市ののぼりが立ち、大勢が買い物をしていた。聞けば、1か月に1回、日曜の朝に開いているという。弟子屈の商店街は日曜日を休みにして街のシャッター化に拍車をかけている。それを少しでも食い止めようというものか。最後にくじ引きがあるため、買い物客は帰らずに自分の番号を紙に大きな字で番号順に書きだして握りしめていた。




100km歩こうよ大会

2012年07月17日 04:16

walk


 7月7日朝、大勢の人たちがわが家横の道道を歩いていった。ことしで7回目となった「100km歩こうよin
摩周・屈斜路」のようだ。朝7時に川湯温泉をスタートして屈斜路湖畔、弟子屈、900草原、摩周湖をへて再び川湯温泉に戻る全長77.9kmのコース。全国から300人の参加者を募集していたが、そのくらいは集まったようだ。この日は疲れながらも歩く集団があちこちで見られた。

サフィニア

2012年07月17日 03:55

safiniasafinia



この季節はペチュニアが美しい。弟子屈の道の駅に咲いていたサフィニア。(7月5日)