2013年03月30日 11:20
2013年03月30日 11:08
2013年03月29日 18:03
2013年03月25日 15:09
2013年03月18日 17:17
2013年03月15日 20:59
2013年03月08日 18:14
2013年03月08日 18:04
2013年03月04日 01:27






北海道の冬で一番恐ろしいことが起きた。春の地吹雪(じふぶき)である。発達した低気圧が、北海道を西から北東に横断したのにともなって、道東は3月2日から3日朝にかけて猛烈な地吹雪となった。
走行中の車が前が見えなくなって雪の中に閉じ込められ、排気ガスが車内に充満したり、脱出して方向を見失ったりして、中標津などで9人が生命を落とした。女満別や斜里、小清水など各地の国道で雪に埋もれた車がじゅずつなぎとなった。停電や避難も報じられた。
わが家も玄関のドアが吹き込んだ雪で開かなくなり、3キロ離れた川湯との間の道道が通行止めとなり、除雪車がやってきたのも昼ごろになってからだった。
このような猛烈地吹雪は9年前の2004年3月7日にもあった。当時、釧路から弟子屈に帰る途中だった私の知り合いは国道が通行止めになったため、途中の標茶で2泊したという。「その時のほうがもっと積雪が多かった」(川湯で175センチ)と、この人は語っていたが、、。小さい写真下右はNHKテレビから。
2013年03月03日 12:37
2013年03月03日 12:14









大きな写真上は、去年10月13日に完成したソウル市の新庁舎、ガラス張り13階建て、延べ9万783平方メートル。2008年から3000億ウォンをかけて建設していた。その前の古い4階建ては、日本統治時代の1926年に建てられた旧庁舎、現在は図書館として使われている。2つの建物は調和していないという批判がある。中の写真は新道林(シンドリム)に新しく開業したシェラトンDキューブシティホテル41階から見た東側の風景。その下はヨイド方面を見た夜景。
小さな写真上左と中は、ソウルに定着したバス中央車線のバス停。李明博ソウル市長は清渓川の再生と並んで、このバス中央車線が好評で大統領に当選した。その下は漢江を渡った江南のCOEXにあるカジノの入り口。以前、ソウルのカジノはウォーカーヒルだけにあったが、その後、この江南と南大門にも開設されて3か所となった。
2013年03月01日 16:17
2013年03月01日 15:31
2013年03月01日 14:11








韓国の空の玄関、仁川空港関連の情報です。上の大きな写真は大韓航空が誇るエアバスA380-800型。まだ世界的にも数が少ないオール2階建の巨人機で、最大で850人乗れるが、大韓航空は500座席程度にして仁川とニューヨークなどの路線に飛ばしている。現在5機を保有。私も去年乗ったが、ほとんど揺れない。2階にはシャワー室やジムもある。大韓航空はさらに5機導入の予定。
下の大きな図は、仁川空港のターミナルビルの誘導路を隔てた北側に、2008年5月にできた島状の搭乗棟との間を結ぶ地下の新交通システムの案内図。去年、新千歳から大韓航空の子会社の格安航空、ジンエアーに乗ったところ(通路1本の狭い機内)、この搭乗棟に初めて到着し、地下に降りて無人の2両連結の電車に乗った。ターミナルビルまで1分だが、やはり不便さは否めない。このような島状のビルはさらに3棟作られるという。
2013年03月01日 13:28






去年開かれた韓国の麗水(ヨス)万博の写真を、いまになってご紹介します。麗水万博は、韓国南海岸の全羅南道麗水市で2012年5月12日から8月12日にかけて開かれました。私も6月30日に行きましたが、帰国後の多忙で掲載の機会を逸し、今回またソウルを訪れたことから、思い切ってここに載せることにしました。
この万博は期間が3か月ながら国際博覧会協会から認定された正式の万博で、テーマは「生きている海と生きづく沿岸」、韓国では1993年に大田(テジョン)で開かれた大田万博(これも3か月でした)以来のものです。世界105か国と10の国際機関が参加し、820万人が訪れました。
大きな写真は正面入り口近くの巨大アーケードの天井に投影された海の生物の動くCG動画。
2013年03月01日 13:25
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント