大型連休2日目 冬に逆戻り

2013年04月28日 21:34

連休2日目 冬に逆戻り
連休2日目 冬に逆戻り


 道東は、大型連休初日の27日夕方から荒れ模様となり、28日朝、川湯で10センチの積雪となった。風も強く弟子屈町には暴風雪警報が出され、車が地吹雪で飛ばされて道路に落ちたり、家屋の被害も出た。28日の最高気温は0.8度だった。写真は、午前5時のわが家周辺。
スポンサーサイト



春の知床摩周連峰

2013年04月21日 19:53

春の知床摩周連峰
春の知床摩周連峰
春の知床摩周連峰春の知床摩周連峰


 春を迎えた知床から摩周岳に連なる峰々、4月20日、標茶町虹別から撮影。小さな写真は中標津町養老牛付近で。

畑に集まったハクチョウの大群

2013年04月21日 18:53

畑に集まったハクチョウの大群
畑に集まったハクチョウの大群
畑に集まったハクチョウの大群畑に集まったハクチョウの大群


 
 4月20日、道東・中標津空港近くの畑にオオハクチョウの数百羽の大群が集まっているのを発見。雪解けのあとで湿地帯のようになっている畑には、何かおいしいものがあるのだろう。シベリヤに帰る前に栄養をつけるために来たと思われるが、「あそこにエサがあるぞ」という互いのコミュニケーションがあるようだ。


春は足踏み

2013年04月19日 15:26

春は足踏み
春は足踏み
春は足踏み春は足踏み



 4月19日朝6時半の川湯仁伏。ようやく春になったのに、このところ寒いなと思っていたら、また見たくない景色となった。でもまもなく溶けた。19日の最低気温はマイナス0.7度、日中の最高気温はプラス1.2度。


積雪ゼロ、福寿草も顔出す

2013年04月11日 17:50

積雪ゼロ、福寿草も顔出す
積雪ゼロ、福寿草も顔出す
積雪ゼロ、福寿草も顔出す



 気象台の川湯測定点の積雪量が、4月11日午後1時、ついにゼロになった。去年より9日も早く、おととしと同じ。ことしは雪が多く、1月27日には川湯で1メートル8センチの雪が積もり雪解けも遅くなりそうだった。ところが4月7日の大雨(71ミリ)で、一気に雪解けが進んだ。わが家の庭では11日、土の中から福寿草が顔を出した。

春の夕景、その2

2013年04月02日 13:02

春の夕景
春の夕景



 仁伏の白樺林、4月1日。

春の夕景

2013年04月02日 12:58

春の夕景
春の夕景
春の夕景


 春の夕景、屈斜路湖・仁伏公共桟橋付近。4月1日。

大鵬記念館と大鵬通りが誕生

2013年04月01日 18:58

大鵬通り誕生
大鵬通り誕生
大鵬通り誕生大鵬通り誕生



 大鵬の偉業をたたえて、川湯相撲記念館が名称を「大鵬相撲記念館」に変えた。また大鵬の実家がある川湯の通りの名前が「大鵬通り」となった。



大鵬をしのぶ会

2013年04月01日 18:43

大鵬をしのぶ会
大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会
大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会
大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会大鵬をしのぶ会


 1月に亡くなった第48代横綱、弟子屈町名誉町民の大鵬をしのぶ会が、3月31日、弟子屈町で開かれた。弟子屈町と町議会の主催によるもので、会場の文化センターには700人が集まった。徳永町長らのあいさつに続いて、東京の大鵬道場から来た大嶽親方や小中学校の同級生らが思い出を語り、川湯小学校と川湯中学校の子どもたちが校歌を合唱した。芳子夫人があいさつをした。国民栄誉賞も飾られていた。高校の同級生の野田紀さんは、高1のときに全員で写した白黒写真をスマホに入れて会場に持ち込み、「この1か月後に相撲部屋入りした」と話していた。大鵬は引退後、37歳のときに脳梗塞で倒れたが、これを克服。生涯に血液運搬車約70台を各地に送り続けた。