ようやく桜満開

2013年05月29日 22:16

ようやく桜満開
ようやく桜満開ようやく桜満開ようやく桜満開



 5月28日、仁伏の桜がようやく満開になった。去年より1週間遅い。


スポンサーサイト



かわいそうな衝突死

2013年05月29日 22:08

小鳥が衝突死


 5月28日、わが家の窓下で小鳥が死んでいるのが見つかった。どうやら窓ガラスにぶつかって首の骨が折れたらしい。川湯エコミュージアムに持っていくと、ウグイス科の渡り鳥、「シマセンニュウ」と判明。

タンポポの季節

2013年05月29日 22:03

タンポポの季節
タンポポの季節



 ことしも道東にタンポポの季節がやってきた。例年より相当遅れているが、、。

米人先生に本音を聞く会

2013年05月29日 21:54

米人先生に本音を聞く会
米人先生に本音を聞く会
米人先生に本音を聞く会米人先生に本音を聞く会
米人先生に本音を聞く会米人先生に本音を聞く会

 小中学校の英語助手として、去年9月から弟子屈町に来ている2人のアメリカ人の先生に「日本について弟子屈について本音を語ってもらう会」が、26日、川湯で開かれた。「てしかが国際交流会」が企画したもので、町民30人が集まり、William Chesser 先生と、Eric Odle先生から話を聞いた。
 Chesser 先生は、テレビなどで得たアメリカ人に対する固定観念ではなく、個人をよく見てほしい。Odle先生は、テレビの受信料制度が理解できない、日本の国籍法は外国人にとって厳しすぎるなどと、大学で学んだ日本語で語った。出席者からは、これからは2人の先生は外国から来たお客としてではなく、隣人としてもっと心を通わせようという声が出された。




タヌキ出現

2013年05月29日 21:19

タヌキ
タヌキ



 5月24日、わが家の庭にタヌキが現れた。近寄っても逃げない。毛が抜けていて歳をとっているようだった。川湯周辺では、最近タヌキが増えているという。

ミズバショウ満開

2013年05月21日 21:47

ミズバショウ
ミズバショウ


 
 川湯温泉街はずれの林で満開のミズバショウ。5月21日。

ようやく、これだけ咲きました

2013年05月21日 21:43

ようやく、これだけ咲きました
ようやく、これだけ咲きましたようやく、これだけ咲きましたようやく、これだけ咲きました
ようやく、これだけ咲きましたようやく、これだけ咲きましたようやく、これだけ咲きました


 5月21日、わが家の庭の花です。




桜まつりは始まったけど、、

2013年05月19日 22:52

桜まつりは始まったけど、、
桜まつりは始まったけど、、
桜まつりは始まったけど、、


 道東・厚岸(あっけし)町の「あっけし桜・牡蠣(かき)まつり」が、18日開幕した。桜の下で新鮮な牡蠣を焼いて食べようと、2800人が集まったが、肝心の桜はまだ固いつぼみ。最終日の26日までには多分、開花するだろう。

1週間ぶりの青空

2013年05月17日 16:14

9日ぶりの青空
9日ぶりの青空


 5月17日、久しぶりの朝からの青空、気温も16.4度まで上がった。でも夕方には曇ってきた。
この春、道東は晴天に恵まれない。青空は、4月25日、5月10日だけだった。桜やシバザクラなどの開花が大幅に遅れている。

シカの解放劇

2013年05月13日 11:54

シカの解放劇
シカの解放劇
シカの解放劇シカの解放劇
シカの解放劇シカの解放劇


 5月13日午前、仁伏の屈斜路湖近くの畑を囲むネットにエゾシカ1頭が首を突っ込んで動けなくなっているのが見つかった。通報で町役場の職員が駆けつけ、ネットをはさみで切って助け出した。本来は捕獲するところだが、まだ大人になりきっていないので特別に解放してやることになり、「もう畑の作物を荒らすんじゃないよ」と言い聞かせて放した。足がしびれたのか、しばらくは立ち上がれなかったが、町職員の優しいお兄さんが立たせると感謝しながら森の方角に消えていった。


ようやく戻った青空、なんと15日ぶり

2013年05月11日 00:08

ようやく戻った青空
ようやく戻った青空
ようやく戻った青空ようやく戻った青空ようやく戻った青空


 5月10日、屈斜路湖にようやく青空が戻った。何と15日ぶりの青空、太陽の光はこんなにも暖かいのか、すっかり忘れていた。10日の川湯は最低気温プラス0.3度、最高気温9.7度だった。でも11日からは、また曇りや雨の予報。天は公平ではない。

雪はもう沢山!

2013年05月08日 18:00

積雪はもう沢山
積雪はもう沢山


川湯は5月8日朝、4センチの積雪(上の写真)。前日7日朝も積雪1センチ(下の写真)、そして7日は1日中、氷点下だった。
 大型連休も終わったというのに、川湯そして仁伏は、いまだに冬の状態。ことしは4月12日に川湯測定点の積雪がいったんゼロになり、春がやってきたと思ったら、4月21日から連日のように積雪。大型連休が始まった4月27日から5月8日に至るまで雪が降る低温続きで、青空を見ることができないる異常な天気だった。
 今年の春はどうなっているのだ!もう雪は沢山、見るのもいやだ。たいていにしてほしい。農業や観光への影響も心配だ。

大型連休、川湯駅前のにぎわい

2013年05月08日 17:33

大型連休、川湯駅前のにぎわい
大型連休、川湯駅前のにぎわい


 川湯駅前、5月5日の風景。人気のレストラン、パン屋さんなどがある川湯駅前は、若い2人連れや家族で大にぎわい。札幌あたりから車で来た人が多い。

山から出てきたシカの群れ

2013年05月08日 17:28

山から出てきたシカの群れ
山から出てきたシカの群れ



 5月4日、わが家周辺の野原に夕方現れたエゾシカの群れ。例年、野原の雪が消えると周りの山から草を食べに出てくるが、ことしは雪解けが遅れたためか、いつもの年よりやや遅い。