釧路川カヌー下り

2013年06月30日 00:46

釧路川カヌー下り
釧路川カヌー下り
釧路川カヌー下り
釧路川カヌー下り釧路川カヌー下り釧路川カヌー下り
釧路川カヌー下り釧路川カヌー下り釧路川カヌー下り



 ことしの「釧路川リバーフェスタ」が、6月29日行われた。ガイド14人らで組織する実行委員会が弟子屈町民を対象に1人1000円でカヌーに乗せてくれる催し。4回に分けて99人が参加した。天気もよく水も澄んでいて最高のコンディション。水中にバイカモが茂る「鏡の間」付近では、カモのひなたちの姿も見られた。






スポンサーサイト



ルピナス

2013年06月25日 18:21

ルピナス


 わが家の庭で咲き誇るルピナス。

6月24日の釧路春採湖

2013年06月25日 18:19

6月24日の釧路春採湖


 6月24日の釧路・春採(はるとり)湖。

つつじが原のイソツツジ満開

2013年06月23日 11:43

イソツツジ満開
イソツツジ満開
イソツツジ満開


 川湯つつじが原のイソツツジが、いま満開です。火山灰地で頑張っています。

おんねゆ山の水族館

2013年06月23日 11:36

おんねゆ山の水族館
おんねゆ山の水族館
おんねゆ山の水族館おんねゆ山の水族館おんねゆ山の水族館
おんねゆ山の水族館おんねゆ山の水族館おんねゆ山の水族館


 去年リニューアルオープンして大人気の北見市留辺蘂(るべしべ)町温根湯温泉の「山の水族館」を訪ねた。
大きな水族館ではないが、展示の仕方がすごく、北海道の渓流や川にいる淡水魚の生態がよくわかる。一番上は1メートル級の巨大なイトウが上下に並んでいる。流れに向かっているのだが、うまい具合に縦に整列しているように見える。
入り口から入った所が滝つぼの水槽。ヤマメやイワナ(オショロコマ)が群れをなして銀鱗をひらめかす。次の川が凍る水槽はもう凍ってはいなかったが、緑の環境の中で泳ぐアメマスが見えた。ジャンプ水槽ではヤマメたちが上流に向かってジャンプしていた。この日も大勢の人たちでにぎわっていた。





おんねゆ温泉道の駅 からくり時計

2013年06月23日 11:03

おんねゆ温泉道の駅 からくり時計
おんねゆ温泉道の駅 からくり時計
おんねゆ温泉道の駅 からくり時計おんねゆ温泉道の駅 からくり時計
おんねゆ温泉道の駅 からくり時計おんねゆ温泉道の駅 からくり時計


北見市留辺蘂(るべしべ)町おんねゆ温泉・道の駅の名物、からくり時計。毎正時になると木の塔の中から小人が出てきて曲を演奏する。最後に鳩が出る。





北見塩焼きそば

2013年06月23日 10:56

北見塩焼きそば


 熱い塩焼きそばにスープをかけてから食べる。ホタテなど具がいっぱい。3年ぶりに食べたが、さらにおいしくなった。北見市のホテル黒部で。

6月19日の屈斜路湖

2013年06月21日 18:03

屈斜路湖619


 雨模様の美幌峠から。

つつじ満開の川湯温泉パークゴルフ場

2013年06月21日 18:01

川湯pg場
川湯pg場


 6月18日、弟子屈町には、このような町営のパークゴルフ場が8つあって、
、すべて無料で利用できる。

雨上がりの網走

2013年06月20日 21:15

雨上がりの網走



 6月15日午後。

牛魂祭

2013年06月20日 21:12

牛魂祭
牛魂祭
牛魂祭牛魂祭
牛魂祭牛魂祭


 「牛魂祭」が、15日、道東・大空町東藻琴の大橋牧場で行われた。1300頭の肉牛を飼育し「知床牛」として出荷している、この牧場恒例の行事。神前に玉ぐしをささげて牛の魂をまつるのだが、そのあと、おいしい牛肉をたらふく食べる。余興もいろいろ出たが、青江三奈そっくりの美人歌手、赤江三奈の登場には驚いた。地元出身だった。


6月15日の東藻琴シバザクラ山

2013年06月20日 20:43

6月15日の東藻琴シバザクラ山



 盛りを過ぎた、こんな写真はかわいそう。ことしのシバザクラは、雪に痛みつけられてさっぱりだったという。

帽子かぶった帽子山

2013年06月20日 20:39

帽子をかぶった帽子山



 川湯温泉西側の帽子山、6月13日夕方。

新緑写す屈斜路湖

2013年06月20日 20:36

新緑写す湖



 6月10日

ヒメマス

2013年06月10日 11:50

ヒメマス



 東京から釣りに来た人からもらった屈斜路湖の「ヒメマス」。3年魚で30センチ近くある。刺身が最高で、塩焼きもうまい。札幌方面まで運ばれると1匹400円(はしりのころは1匹1000円)はする高級食材。2か月あまりで200万円あまりも稼ぐ釣り業者が多いという。

一挙に、さわやかな初夏

2013年06月09日 20:33

さわやかな初夏
さわやかな初夏
さわやかな初夏


 寒い日がいつまでも続いていた屈斜路湖周辺も、6月5日から一挙に初夏になった。9日の川湯は、気温が25度まで上がったが、湿度は低くさわやかだった。屈斜路湖では、ボートによるヒメマス釣りが最盛期を迎え、岸辺には、よく育ったウグイが群れになって押し寄せている。