わが家周辺の秋

2013年10月29日 16:54

わが家周辺の秋
わが家周辺の秋
わが家周辺の秋



 28日、29日撮影。

スポンサーサイト



オホーツク海にかかる虹

2013年10月28日 13:58

DSCN9205_20131028135227a65.jpg
虹
虹


 10月27日正午、網走沖のオホーツク海に大きな虹がかかった。網走・道の駅で。

わが家周辺の紅葉

2013年10月28日 13:53

わが家周辺の紅葉
わが家周辺の紅葉


 10月28日午前。

北見の紅葉

2013年10月28日 13:14

北見の紅葉


 10月27日午後、北見市上常呂で。

北見道路

2013年10月28日 13:12

北見道路
北見道路北見道路北見道路

  

 ことし3月31日に開通した「北見道路」を10月27日、初めて走った。北見西側の丘陵地の山腹を沢山のトンネルで結ぶ。全長16.18キロ。北見西(訓子府近くの北見市北上)、北見中央、北見東(北見市端野)の3つのインターチェンジがあって無料。北見東から北は工事中だが、2005年に開通した美幌バイパス(7.9キロ)にいずれつながる。足寄以北が工事中の北海道横断道(道東道)網走線の一部となる。下段左は北見道路から見た北見市街地。

釧路市立博物館

2013年10月25日 15:18

釧路市立博物館
釧路市立博物館
釧路市立博物館釧路市立博物館釧路市立博物館
釧路市立博物館釧路市立博物館釧路市立博物館


 9月18日、釧路市の春採湖畔にある釧路市立博物館を訪ねた。昭和58年11月に建てられたこの建物は、タンチョウが羽を広げたイメージで、地下1階、地上4階、延べ4300平方メートル。中に入ると、マンモスのレプリカが飾られていた。氷河期の釧路にいたという。1階は地学、植物、動物で、釧路湿原のおいたち、2階は考古、歴史で、先史時代から近世、近代に至る人々のいとなみ、3階がなく4階はアイヌとタンチョウの世界。





釧路市米町展望台

2013年10月25日 13:54

釧路市米町展望台
釧路市米町展望台
釧路市米町展望台


 釧路市の米町(よねまち)展望台、釧路港を一望できる。10月2日撮影。

東京オリンピックを期待する東京タワー

2013年10月25日 12:25

東京タワー


 9月4日夜撮影、このあと8日朝に東京での開催が決まった。

JPタワー

2013年10月25日 12:12

JPタワー
JPタワー

JPタワーJPタワー
JPタワーJPタワー


 9月4日、東京駅丸の内駅舎そばの東京中央郵便局の土地に建設され、この春全面オーオプンした「JPタワー」に行った。JPタワーは、日本郵便、JR東日本、三菱地所が共同で、3年半に876億円を投じて建設した。6階建ての旧東京中央郵便局の白い建物はその形で取り込まれ、皇居寄りに地下4階、地上38階、延べ21万2000平方メートルのビルがそびえる。東京駅が持つ容積率を移転したことで、高さ200メートルのビルとなった。6階建ての低層階は商業施設になっていて、名前は「KITTE(切手)」、全国の名産物の店が多く、根室の回転ずし「花まる」も店を出している。6階の屋上は誰でも上がることができ、そこから東京駅を見渡すことができる。











川湯の紅葉

2013年10月25日 11:04

川湯の紅葉
川湯の紅葉


川湯温泉パークゴルフ場と川湯園地、10月23日。


弟子屈にもメガソーラー

2013年10月25日 10:59

弟子屈にもメガソーラー
弟子屈にもメガソーラー弟子屈にもメガソーラー


 弟子屈町の文化センター近くで、大規模な太陽光発電設備の建設が進んでいる。来月にも完成する。

屈斜路湖畔の紅葉

2013年10月20日 17:56

屈斜路湖畔の紅葉
屈斜路湖畔の紅葉
屈斜路湖畔の紅葉


 
 10月20日撮影。ことしの紅葉はいまいちです。


阿寒の山は早くも冠雪

2013年10月18日 17:36

早くも冠雪
早くも冠雪


 16日の台風26号からの温帯低気圧で、阿寒の山々の頂上は白くなった。平年よりかなり早い。弟子屈町美留和から、18日。

摩周湖

2013年10月17日 17:53

摩周湖


 10月14日

開陽台と多和平

2013年10月17日 17:50

開陽台
多和平


 中標津町の開陽台(上)と標茶町の多和平。10月14日。

屈斜路湖でクルーザー・フィッシング

2013年10月17日 17:38

屈斜路湖でクルーザー・フィッシング
屈斜路湖でクルーザー・フィッシング
屈斜路湖でクルーザー・フィッシング
屈斜路湖でクルーザー・フィッシング屈斜路湖でクルーザー・フィッシング屈斜路湖でクルーザー・フィッシング
屈斜路湖でクルーザー・フィッシング屈斜路湖でクルーザー・フィッシング屈斜路湖でクルーザー・フィッシング
屈斜路湖でクルーザー・フィッシング


10月13日、十勝の知り合いのクルーザーに乗せてもらい、屈斜路湖でヒメマス釣りをした。魚の機嫌が悪く、私は釣れなかったが、すでに釣ってあったヒメマスの炊き込みごはんを船の上でご馳走になった。うまかった。楽しかった!

川湯神社の紅葉

2013年10月17日 17:18

紅葉
紅葉


 10月12日

屈斜路湖の夕焼け

2013年10月05日 21:24

屈斜路湖の夕焼け
屈斜路湖の夕焼け


 10月5日午後5時9分。
屈斜路湖畔・仁伏で

紅葉始まる

2013年10月03日 20:01

紅葉始まる


 10月3日、屈斜路湖畔・仁伏。


姫リンゴ実る

2013年10月03日 19:58

姫リンゴ
姫リンゴ姫リンゴ


 たわわに実ったリンゴ。実は直径2.5センチほどの「姫リンゴ」。食べると甘酸っぱく、観賞用だ。屈斜路湖畔の庭で秋の日差しに輝いている。春に白い花を咲かせ、秋に実をつける。バラ目バラ科リンゴ属の耐寒性落葉低木。

「花知らず」満開

2013年10月03日 19:43

イヌサフラン


 「花知らず」と呼ばれているイヌサフランが、いま川湯周辺で満開。この植物は初夏に葉を出し晩夏にその葉を散らし、秋にこのような花だけになる。毒性を持つ。

巨大な秋サケ

2013年10月03日 19:38

巨大サケ
巨大さけ巨大サケ


 手前のサケはなんと7.2キロもある。釧路沖の定置網にかかった5,6年もののオス。昔はざらにあったというこのような巨大サケは、いまでは珍しい。でも味はいまいちのため、飯鮓(いずし)の材料になるという。10月2日、釧路和商市場で。


二番草終わる

2013年10月03日 19:32

二番草


 二番草の刈り取りが終わった牧草地。9月29日、標茶町虹別の国道243号線沿いで。