花が咲き始めた!

2014年05月08日 18:15

花が咲き始めた
花が咲き始めた
花が咲き始めた
花が咲き始めた


 5月7日、8日 川湯、弟子屈、わが家で。

スポンサーサイト



外国人観光客も川湯へ

2014年05月05日 16:10

外国人観光客も川湯へ
外国人観光客も川湯へ


 5月5日、川湯・足の湯で。

川湯と仁伏は満室

2014年05月04日 08:04

川湯は満室
川湯は満室


 大型連休、川湯温泉と仁伏温泉の宿はどこも満室、予約していなかった客が空いている宿を探すが、どこにも入れない姿が見られた。実に久しぶりのことだ。3日に続いて4日も満室だという。でもそのあとがないのが悲しい現実。

わが家付近にもクマ出現

2014年05月02日 16:46

わが家付近にもクマ出現
わが家付近にもクマ出現
わが家付近にもクマ出現


 5月2日午後1時20分ごろ、わが家から1キロ強にある旧レークウッド・ホテルの構内でクマがうろついているのを郵便配達の女の人が目撃。クマは屈斜路湖の湖畔を南方向に歩いていったという。体格から子どもと大人の間のクマとみられ、近くに親がいた可能性もある。通報でパトカーが出て注意を呼びかけた。

動画 サロマ湖初春

2014年05月01日 16:18




 4月5日のサロマ湖です。初めの部分は東端の栄浦、後ろは西端の湧別漁港。

4月30日の屈斜路湖

2014年05月01日 15:28

4月30日の屈斜路湖
4月30日の屈斜路湖

 
 4月30日の屈斜路湖、仁伏公共桟橋付近。道央方面からのクルーザーがもう到着していた。ヒメマスが釣れ始めているという。

屈斜路湖の氷溶ける

2014年05月01日 15:20

29日午後の屈斜路湖
26日午前の屈斜路湖


 上:29日午後の屈斜路湖
 下:26日午前の屈斜路湖、美幌峠から。この日、川湯は24.1度まで気温が上がったが、まだ氷はあった。

4月26日

2014年05月01日 14:43

美幌峠下のシカ
オープンしたプリンスホテル
4月26日の夕焼け

 
 美幌峠の下で出会ったシカ。捕獲が進んだため、少し珍しい存在になった。
屈斜路プリンスホテルは冬の間閉めていたが、この日4月26日に春のオープンをした。
4月26日、屈斜路湖畔の夕焼け

サロマ湖南岸

2014年05月01日 14:31

ミズバショウ
グランティアサロマ湖


 湧別町のミズバショウ群生地、午前中は目立たなかったが、午後には花と葉が出ていた(4月25日)。
下はそこから東側、網走寄りの佐呂間町富武士の湖畔にある「ルートイン・グランティアサロマ湖」、冬の間閉じていて5月1日にオープンした。竜宮城の雰囲気がある

サロマ湖三里浜付近

2014年05月01日 14:17

サロマ湖三里浜付近
サロマ湖三里浜付近
サロマ湖三里浜付近
サロマ湖三里浜付近


 湧別漁港で知人を訪ねたあと、サロマ湖三里浜に向かった。サロマ湖とオホーツク海の間に長く伸びる砂の半島で、南側から迂回していく道路は、かなりの距離だった。有名なキャンプ場はまだオープンしていなかった。三里浜も手前の登栄床も立派な住宅が目立った。北に帰るオオハクチョウが湖で羽根を休めていた。

湧別漁港

2014年05月01日 14:03

湧別港
湧別港
湧別港


 サロマ湖の西の端、湧別町の湧別漁港を訪れた。ホタテ、エビなどで豊かな地域で、クロッカスが芽を出していた。
4月25日。

サロマ湖栄浦

2014年05月01日 13:58

サロマ湖栄浦


 ことしは例年より多くの氷が湖に残っていて、ホタテの稚貝を海に入れる作業が遅れているという。4月25日。