満開!黄色い花

2014年07月27日 17:38

黄色い花と白い花

 わが家の庭で、7月26日。




スポンサーサイト



シカとお坊さん

2014年07月27日 17:35

シカとお坊さん
シカとお坊さん


 道東のあるお寺で。

厚岸と琵琶瀬展望台

2014年07月27日 17:28

20140727
20140727
20140727
20140727


26日、厚岸、霧多布をドライブした。雨模様だったが海は見えた。一番上は道の駅から見た厚岸、その下は、いずれも浜中町の琵琶瀬展望台から、一番下は霧多布湿原。

道東も、ようやく本格的な夏

2014年07月25日 21:41

道東も本格的な夏


 本州各地の梅雨明けとともに、梅雨がないとされてきた北海道の梅雨的天候がどこかに去り、ようやく本格的な夏となった。25日は川湯もことし最高の暑さ。といっても最高気温は29.4度で、まだ真夏日にはならなかった。川湯温泉の温度計は温泉の影響で少し高い。

神の栄光!

2014年07月23日 22:54

夕焼け


 7月23日夕方、道東・美幌峠付近で。

麦秋間近の道東

2014年07月23日 22:49

麦秋間近の道東
麦秋間近の道東
ジャガイモも花盛り

 去年秋にまいた小麦、収穫の時期が近づいている。ジャガイモも花盛り。7月23日、女満別空港付近で。

仁伏神社の祭り

2014年07月17日 16:24

仁伏神社の祭り
仁伏神社の祭り
仁伏神社の祭り


 わが仁伏(にぶし)の湖畔にある小さな神社、仁伏神社の夏祭りが16日、開かれた。招いた神主さんの祝詞のもと、10人あまりが集まって神事。このあと直会(なおらい)をして、これも招いた子どもたちが花火をして楽しんだ。ちなみに仁伏地区には子どもは一人もいない。弟子屈町には比較的大きな神社が2つと、小さな神社が20近くあるというが、すたれていった神社も多いらしい。16日の最高気温は28.3度で蒸し暑かったが、神事の最中に夕立があり、その後は過ごしやすくなった。

祝4万回到達、ご訪問に感謝!

2014年07月14日 20:18

祝4万回
祝4万回
祝4万回
祝4万回


 私のブログの訪問者数が、ついに延べ4万回に達しました。このブログは
2007年8月19日に始めましたので、7年近くになります。
1万回達成が2010年1月21日、2万回が2011年6月27日、
3万回が2012年暮れでした。
毎日のようにこのブログをチェックしてくださる方々に支えられて、この数字が達成されました。
心から感謝し御礼申し上げます。1日に何百人というような大勢の訪問者ではなく、おなじみの方々が
たびたび訪問していただいているようです。最近は多忙でさぼりがちとなり、貯まった項目を一挙に
載せたりしていて申し訳なく思っています。
屈斜路湖畔の自然と生活の発信は、今後とも続けるつもりですので、
引き続きご訪問のほどお願い申し上げます。

摩周の里夏祭り

2014年07月13日 15:22

7月13日
7月13日
7月13日7月13日7月13日
7月13日
7月13日
 

 台風8号崩れの梅雨前線が去った7月13日(日)、川湯は25.3度の夏日となった。弟子屈町役場の駐車場では「摩周の里夏祭り」が開かれた。また弟子屈100キロ完歩も町内一円で行われた、摩周厚生病院の横では町の老人福祉施設の建設工事が本格化していた。

緑の水面に変わった屈斜路湖

2014年07月09日 13:13

7月9日の屈斜路湖
7月9日の屈斜路湖
7月9日の屈斜路湖


 屈斜路湖は、夏になると緑色の水面になる。もちろん空の色を映してのことだが、、。7月9日。

白菊のような野草

2014年07月09日 13:09

白菊のような野草


 白菊のような野草が、わが家周辺で満開。7月9日。

涼しい大木

2014年07月09日 13:07

弟子屈の大木


 弟子屈の街にある2本の大木。陽射しをさえぎり、木陰では涼しい風が吹く。7月6日。

見事なシャクヤク

2014年07月09日 13:04

シャクヤク

川湯周辺の家で、7月2日