2014年11月29日 08:23
2014年11月26日 11:46
2014年11月24日 18:24
2014年11月24日 18:20
2014年11月24日 18:16
2014年11月24日 17:00
2014年11月24日 16:24









KBS=韓国放送公社は受信料改定に向けていま懸命だ。KBSの受信料は20年間据え置きのまま。一番上の写真は、本社正面玄関脇の壁に描かれた各国の受信料比較。月2500ウォンでは安い食堂で1食食べることもできない。それに対してフランスは月1万5400ウォン、日本のNHKは月2万800ウォンと書かれている。その下はKBSの車に書かれている「受信料の現実化は、健康な公共放送の始まりです」とある。
3番目は、9月8日、秋夕(チュソク)の日の子どもたち。4番目は庶民の街、永登浦(ヨンドゥンポ)に出現した「タイムズ・スクエア」。デパート、ショッピングモール、ホテルなどがある巨大な建物群の一部。一番下は公園や団地にある運動器具、スポーツ医学にもとづいた各種類が並ぶ。
2014年11月24日 13:53




仁川国際空港へKTXの乗り入れが始まった。今年6月30日からで、1日7往復とまだ少ないが、ソウルより南の人にとってはソウル駅などでの乗り換えをしなくてすみ便利になった。写真は永宗島内の空港高速道路横をソウル方面に向かう列車。KORAIL空港鉄道の線路を走って、デジタルメディアシテイ駅で京義線に入り、ソウル駅の地上ホームに着いて釜山など目的地に向かう。
3枚目は、そのソウル駅の一角にある空港鉄道の地下駅の入り口。ホームはなんと地下7階にある。重い荷物をひずって上り下りするのは大変。空港鉄道の電車は、この地下ソウル駅から地下鉄と交差しながら市街地の地下を走り、郊外のデジタルメディアシティ駅で地上に出る。
2014年11月24日 13:30




韓国のKTXの新型、KTX山川(サンチョン)号と、2004年の開業時から走っている従来のKTX(上から3枚目)との違いが、ようやくわかった。フランスTGVの技術を導入した従来のKTXが、先頭の機関車の次の車両、つまり2両目のほぼ半分が機関車の機能の延長のモーター室になっているのに対して、2009年春から走り始めたこの新型は、2両目はすべて客車になり、機関車の機能は先頭の機関車だけに収められていること、また従来型は客車の座席が固定式で、日本の新幹線0型のように半分が進行方向に後ろ向きになっていたのが、座席の回転が可能になったことだ。座席の間隔も広がって快適になった。写真はいずれも光明駅で。
一番下は京仁線仁川駅。急行は一つ手前の東仁川止まりで、この駅には各駅停車(写真はソウルメトロの車両)しか来ないが、ターミナル駅としての雰囲気がある。来年暮れには、いま工事中の水仁(スイン)線が全通してここまで入ってくる。そうなると運行形態も変わりそう。
2014年11月18日 22:17
2014年11月18日 22:06
2014年11月10日 20:52
2014年11月10日 20:29
2014年11月10日 20:27
2014年11月10日 20:19
2014年11月04日 21:18
2014年11月04日 21:12
2014年11月04日 21:08
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント