健在 ! 釧路の石炭貨物列車

2014年12月27日 15:11

健在!石炭貨物列車
健在!石炭貨物列車

 
 日本で唯一走っている石炭貨物列車、25日、釧路市春採湖畔で。日本で最後に残った坑内掘り炭鉱の太平洋炭鉱は2001年に閉山したが、それを引き継いだ釧路コールマイン会社によって年間55万トンの石炭が釧路沖の海底から掘り出されている。この石炭を釧路港まで運ぶのが太平洋石炭販売輸送の石炭列車。一日2,3往復している。
スポンサーサイト



クリスマスイブの屈斜路湖

2014年12月24日 18:42

クリスマスイブの屈斜路湖


 12月24日午後3時前、砂湯で。先日の大雪の跡片づけもようやく終わり、一時66センチあった川湯の積雪も38センチとなった。しかし24日は最低気温がー18.1度、最高がー3・9度で、路面はどこもガチガチに凍りつき危険きわまりない。早くこの上に雪が積もって安全に通行できるよう、住民は天に願っている。

ビデオで見る17日朝の雪

2014年12月17日 18:25




ビデオでも撮りました。17日朝のようすです。

やってきた爆弾低気圧

2014年12月17日 17:44

ついに来た爆弾低気圧
ついに来た爆弾低気圧
ついに来た爆弾低気圧
ついに来た爆弾低気圧ついに来た爆弾低気圧ついに来た爆弾低気圧
ついに来た爆弾低気圧ついに来た爆弾低気圧


 12月なのに本格的な積雪がないと思っていたら、ついにやってきた爆弾低気圧。16日夜から降り出した雪は17日午前0時で10センチだったが、その後、北陸のような湿った重い雪が降り続いて午前4時には白樺の木が妖気のただよう状態になった(一番上)。2枚目から下は朝7時半の様子。木の枝が折れたり、大きくお辞儀をしたり、シカよけネットが倒れたりしている。雪は朝7時に37センチだったが、午後4時には59センチになり、風も出てきた。




藻琴峠から見た12月14日の屈斜路湖

2014年12月17日 17:18

12月14日の屈斜路湖


まだ雪景色にならない12月14日の屈斜路湖、藻琴峠から。峠付近の道路は、こびりついた雪でアイスバン状態だったが、湖は暖かそうに輝いていた。

5匹のダックス家族

2014年12月17日 17:14

5匹のダックス家族


 先日、釧路のホームセンターで出会った5匹のミニチュア・ダックスの家族。飼い主の男性の話では、手前左のお母さんと後ろの方のお父さんの間に生まれた兄弟と血筋のない1匹の計5匹がお母さんのリードのもと仲良く暮らしているとのこと。
店内でも手押し車から降りずにお行儀よくしていた。

師走の満月

2014年12月07日 18:55

師走の満月
師走の満月

 
 12月7日午後5時過ぎ、仁伏で。

積雪の練習

2014年12月07日 18:52

積雪の練習
積雪の練習


12月6日朝、川湯と仁伏は少しの積雪があった。弟子屈町のほかの地域は雪なし。根雪はまだ先で、これは積雪の練習。

阿寒国立公園80周年

2014年12月04日 18:28

阿寒国立公園80周年
阿寒国立公園80周年


 阿寒国立公園が12月4日、指定から80年目を迎えた。記念行事はすでに行われていて、川湯エコミュージアムセンターは、いつもと変わらなかった。摩周湖と屈斜路湖をかかえる弟子屈町は、国立公園の名前に摩周を付け加えて「阿寒摩周国立公園」にするよう運動している。

札幌12月3日

2014年12月04日 18:18

札幌12月3日
札幌12月3日
札幌12月3日


 12月3日、荒れ模様の天気が予想された札幌は、寒いながらも晴れたり曇ったりで、積雪もなく総選挙の騒音も聞こえなかった。北大の総合博物館では、午後、種子島から打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げ中継のパブリック・ビューイングが行われていた。