8月末、わが家周辺の花

2015年08月31日 14:04

8月の花
8月の花
8月の花
8月の花
8月の花
朝顔




スポンサーサイト



8月29日の屈斜路湖

2015年08月31日 14:02

屈斜路湖

弟子屈高校の強歩遠足

2015年08月29日 13:59

弟子屈高校の強歩遠足
弟子屈高校の強歩遠足
弟子屈高校の強歩遠足


 弟子屈高校の強歩遠足が29日午前、わが家そばを通った。ことしで40回目だという。

ソウル駆け足ショット1

2015年08月29日 13:31

ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット


8月19日~21日、所用で足掛け3日間のソウル駆け足旅行をした。上から1,2,3枚目は明洞。4枚目はスハ洞の清渓川の橋の上。5枚目はその近くのビルのコーヒー店のにぎわい。一番下はヨイドの新しい高層ビル。





ソウル駆け足ショット2

2015年08月29日 13:12

ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット


光復70年を記念して、この夏、韓国の官公庁には巨大な大極旗(国旗)が掲げられていた。それはもうはずされていたが、デパートや大型スーパーの壁にはまだ残っていた。一番上は新世界デパート、2番目は京畿道富川市の富川駅のEマートの大極旗。4番目は完成近づく韓国初のドーム球場、高尺(コチョク)球場を電車の中から撮影。ソウル市が南西部の九一(クイル)駅そばに建設を進めている。予定よりかなり遅れて10月にオープンの予定。駅に西口を作る工事が進められていた。2万2258席。
一番下は私の希望で韓国の友人に食べさせてもらった、あさりのカルククス(うどん)、絶妙の味だった。

ソウル駆け足ショット3

2015年08月29日 12:14

ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショットソウル駆け足ショットソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット


ソウルの日本大使館前に2011年、韓国の市民団体が建てた抗議の少女慰安婦像。日本大使館は老朽化のため建て替えることになり、近くのビルに移転している。像は歩道の上にあるので、建て替え後もそのまま残りそうだ。小さい写真の真ん中は日本大使館前に出現した聯合通信社ビル、その右は光化門、一番下はタクシーの中からの世宗路。




ソウル駆け足ショット4

2015年08月29日 11:52

ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット
ソウル駆け足ショット


誰でも座れるベンチの芸術作品の像、そこでちょっとお化粧直しをするアジュンマ(おばさん)。アジュンマごめんなさい!2,3枚目は中心部の鍾路(チョンノ)に次々に完成する大型ビル、そこには小路が通され飲食店が並ぶ。10年ほど前にはここにあった風景だが、大型ビル建設で取り込まれた。それが形を変えて復活したのだが、以前の雰囲気はない。4,5枚目は空港鉄道仁川空港駅。




川湯神社の夏祭り

2015年08月27日 23:10

川湯神社夏祭り
川湯神社夏祭り
川湯神社夏祭り
川湯神社夏祭り
川湯神社夏祭り川湯神社夏祭り

 川湯神社夏祭りが27日夜から始まった。旅館の数が減ったのを盛り返そうと、少しにぎやかになった感じ。でも夜は寒かった。





お盆でにぎわう道の駅「摩周温泉」

2015年08月15日 14:17

お盆でにぎわう道の駅摩周温泉
お盆でにぎわう道の駅摩周温泉
お盆でにぎわう道の駅「摩周温泉」
お盆でにぎわう道の駅「摩周温泉」



弟子屈町の道の駅「摩周温泉」、8月14日。





旧御園ホテルが営業再開目指すか

2015年08月12日 21:45

閉鎖の旧御園ホテル
閉鎖の旧御園ホテル


去年11月閉鎖した旧御園ホテルの玄関に12日、張り紙が出された。営業再開に向けての作業に入るという。名前は変わるらしい。またいつから営業を始めるかは書かれてないが、川湯温泉を代表するホテルだっただけに、地元にとっては気にかかる張り紙だ。

小麦の刈り取り

2015年08月12日 21:35

小麦の刈り取り
小麦の刈り取り


 巨大なコンバインで刈り取りをする小麦畑。キタホナミという品種で、今年はできがいいという。トラックに移し替えられて小麦乾燥施設に運ばれる。巨大な機械は10軒あまりの農家の共有だ。12日、弟子屈町美留和で。

夏草はむ乳牛たち

2015年08月12日 21:29

乳牛

夏の牧場ののどかな風景。でも乳牛たちは、この季節、いっぱい草を食べて一生懸命、乳を出しているのです。12日、弟子屈町奥春別で。

標茶町・塘路湖畔の観光施設その1

2015年08月01日 16:13

150801 (400x300)
150801d (400x300)
150801c (2) (400x300)150801c (1) (400x300)
150801f (2) (400x300)
塘路の観光施設


標茶(しべちゃ)町・塘路(とうろ)湖畔には立派な観光施設がある。国道391号線から少し東側に入った所だ。塘路湖エコーミュージアムの隣には、川の駅があってカヌーに乗れる。定期便も出ている。





標茶町・塘路湖畔の観光施設その2

2015年08月01日 16:01

塘路の観光施設
塘路の観光施設塘路の観光施設
塘路の観光施設
塘路の観光施設
塘路の観光施設塘路の観光施設150801n (1) (400x300)塘路の観光施設
塘路の観光施設


 立派な宿泊施設があるのに閉鎖されていた。泊り客が少ないからだろう(上から2段目小さな写真の右)。その下は郷土館。この木造西洋建築は、旧釧路集治監の建物で、その後標茶高校で使われていたが、ここに持ってこられた。一番下は駅逓所。