2015年09月28日 21:26
2015年09月27日 22:24
2015年09月27日 22:16
2015年09月24日 15:14
2015年09月24日 15:00
2015年09月23日 13:12
2015年09月22日 18:09
2015年09月22日 17:50
2015年09月22日 16:55
2015年09月22日 16:52
2015年09月22日 16:49
2015年09月10日 16:10
2015年09月10日 16:07
2015年09月08日 18:54
2015年09月07日 21:35
2015年09月04日 13:40



一番上は、わが家横のセイタカアワダチソウ(背高泡立草)の原っぱ。2番目は道道脇のオオハンゴンソウ(大反魂草)。この2種類は環境省指定の特定外来生物・多年草の代表的な存在。いずれも根から抜いて焼却するしか退治方法はない。セイタカアワダチソウはかつてかなり抜いたが、やはりその力には勝てず、以前はきれいだったルピナスも駆逐して原っぱ全面に広がってしまった。しかもいまは花盛り。一方のオオハンゴンソウは、まだ少ないが、実はわが家の庭にもあり、セイタカアワダチソウの様子をうかがっている(3枚目)。いずれもキク科のこの2種は、日本生態学会が日本への侵略的外来種ワースト100の中に入れている。今年は忙しくて暇がないが、来年は頑張って駆除するぞ!
2015年09月04日 13:24
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント