早すぎる積雪

2015年10月26日 08:08

早すぎる積雪
早すぎる積雪
早すぎる積雪
早すぎる積雪
早すぎる積雪


25日午前から降り出した雪は、夜に入って本格的となり、26日未明には止んだが、わが家周辺でも10センチ程度の積雪となった。
去年の本格的な積雪は11月18日だから、ことしは25日も早い。まだ紅葉真っ盛りなのに早すぎる。確かに異常気象だ。

スポンサーサイト



川湯温泉、早くも積雪

2015年10月25日 14:16

早くも積雪
早くも積雪

 10月25日午後2時、川湯温泉で。去年に比べると25日早い積雪。仁伏はまだ積もっていない。

115年の歴史ある小学校閉校へ

2015年10月24日 18:20

115年の歴史ある小学校閉校へ
115年の歴史ある小学校閉校へ

 斜里町のウトロに向かう国道脇で、下の写真の横断幕を見つけた。斜里町立朱円小学校、明治33年開校の歴史ある学校だが、児童数が20人を下回ったので、来年3月末で閉校して市街地にある朝日小学校に統合される。斜里町は9つの小学校を3つに統合する。子どもたちはスクールバスで大きな学校に通うことになるので、喜んでいると思うが、卒業生である父母たちはせつない思いに違いない。

清里虹色うどん

2015年10月24日 18:11

清里虹色うどん
清里虹色うどん


 オホーツク海側の清里町の新しいご当地グルメ、「清里虹色うどん」を食べた(上の写真)。
清里産の小麦のきたほなみ、名産の長いも、おいしい水で作った七色(虹色)のわんこうどん(7個の小盛り)、温かいつゆと冷たいつゆのポットがついている。
ちゃんと置き場所が決まっていて、左下から順に食べる。うどんの上に乗っているのは、どれも長いもで、左下からカツ、ステーキ、きんぴら、カレー(これだけはつゆをかけずにそのまま食べる)、ソーメン、キムチ、とろろの7種類。真ん中の青い皿は、清里町の観光名所、青い池の「神の子池」をイメージしていて、山わさび付きの長いもチップスがデザートとしてついている。
さらにお土産として持って帰ってもいいのが「清里の水」500mlが1本つく。これで780円。

霜と紅葉

2015年10月23日 17:46

霜と紅葉
霜と紅葉

 23日朝、川湯の最低気温は―5.5度、わが家周辺の原っぱは、霜で真っ白になった。しかし最高気温はプラス15度になり、
風もなく秋らしい日和だった。

10月22日のオホーツク海

2015年10月23日 17:41

10月22日のオホーツク海
10月22日のオホーツク海
10月22日のオホーツク海

 10月22日午後、斜里町峰浜で。

頂上が白くなった斜里岳

2015年10月23日 17:38

頂上が白くなった斜里岳
頂上が白くなった斜里岳

 頂上が白くなった斜里岳、22日、清里町から。

おごそかな夕暮れ

2015年10月18日 19:04

屈斜路湖151017


 10月17日夕方のの屈斜路湖。4,5日前からオオハクチョウ数羽が飛来している。ガアーガアー」という鳴き声が聞こえてくるときがあるが、まだ写真は撮れない。「

地平線に沈む夕日

2015年10月18日 18:56

地平線に沈む夕日
地平線に沈む夕日
地平線に沈む夕日

 広い平野の道東・別海町では地平線に夕日が沈む。いずれも国道243号線、一番上は10月16日午後4時34分、別海町中西別で。2番目は午後4時45分同町西春別で。一番下は午後5時22分、標茶町萩野から見たシルエットの阿寒富士。

女満別空港に新しい管制塔

2015年10月18日 18:40

女満別空港
女満別空港


 15日、久しぶりに女満別空港に行ったら、従来の管制塔の横に新しい管制塔ができていた。まだ運用していないが、空港の施設が改善されるのはいいことだ。

穏やかな秋の夕方

2015年10月18日 18:28

おだやかな湖


 10月14日午後4時9分。

10月15日の美幌峠

2015年10月15日 21:22

美幌峠パノラマ

パノラマ写真です。

川湯の有名ネコ

2015年10月14日 12:57

cat welcoming visitor


 セイコーマート川湯店入口にたたずむ招き猫。ノラだが、客寄せに一役買っている。

あやしい雲行き

2015年10月14日 12:48

oct13


 10月13日午後、美留和で。

川湯・足湯の紅葉

2015年10月11日 19:15

紅葉
紅葉

10月11日午後。



夕日の釧路

2015年10月09日 22:46

夕日の釧路
夕日の釧路

10月9日夕日の釧路、上は午後5時25分、下は〃43分。

雌阿寒岳と阿寒富士

2015年10月08日 16:04

10月7日夕


 足寄町側から見た夕日の雌阿寒岳(左、1499メートル)と、阿寒富士(右、1476メートル)。10月7日夕。

青空の帯広広尾自動車道

2015年10月08日 15:58

10月7日

 10月7日、中札内IC付近で。

帯広の夕景

2015年10月08日 15:52

10月6日帯広


日高山脈に沈んだ夕日を背景にした帯広の街。10月6日、 帯広駅南側の長崎屋4階から。

道の駅 足寄湖

2015年10月08日 15:48

10月6日

 十勝の足寄と上士幌を結ぶ国道241号線の足寄湖脇にある道の駅。青空にそびえる「エーデルケーゼ館」は、高貴なチーズという意味だが、現在チーズづくりは行われていない。10月6日。

紅葉始まる

2015年10月05日 17:33

紅葉始まる
紅葉始まる

 10月5日、川湯(上)、仁伏(下)。

積雪が見える日高山脈

2015年10月02日 15:07

早くも積雪、日高山脈


 10月1日午前、帯広市川西で。

十勝平野の西部

2015年10月02日 15:01

美蔓パノラマパークから見た十勝平野


 9月30日午後、十勝清水町の美蔓パノラマパークから。

仲良しのワンちゃんとネコ

2015年10月02日 14:58

仲良しのワンちゃんとネコ

29日、十勝足寄町の牧場で。