マイナス20度続く

2016年01月29日 16:48

1月29日
1月29日


 東京に8日間行ってきた。出発は爆弾低気圧で飛行機が欠航して1日遅れ、翌朝、わが家から道道までを懸命にスコップで除雪して出発、開通間もない美幌峠ではホワイトアウト寸前が2か所あった。東京から女満別に帰着すると、車のドアーが凍って開かない。後部ドアーから中に入ったが、料金所でこんどはパワーウィンドウが開かない。助手席から降りて支払うと、係の人がウインドウが開かない車が多いという。これまでドアーが開きにくくなったことは何度かあったが、こんなのは初めて。26日のー24.8度のような冷え込みが続いたためだ。
 ちなみに29日も川湯はー20.3度、最高はー5.8度だった。屈斜路湖も凍りはじめた。

スポンサーサイト



やっぱりやってきた爆弾低気圧

2016年01月20日 18:13

やっぱり来た爆弾低気圧


 太平洋岸を北上する低気圧の影響で、道東は19日未明から雪が積もりはじめた。夕方から風も加わって地吹雪が舞い始め、川湯の積雪量は一時82センチになった。しかし積雪は風で吹き飛ばされ、20日夕方には66センチに下がった。やはりこの冬も爆弾低気圧はやってきた!

-21.6度の朝

2016年01月17日 11:50

-21.6度の朝
-21.6度の朝
-21.6度の朝

 1月16日朝は冷え込み、川湯で-21.6度だった。最高気温もー5.4度だった。翌17日朝はー22度となったが、まだまだ下がると思う。川湯は同じ道東の陸別や阿寒湖畔と寒さを競っている。

久しぶりの積雪

2016年01月15日 06:54

久しぶりの積雪


 1月14日未明から雪、15センチだった川湯の積雪は夜までに37センチになり、冬らしい景色になった。これは去年12月6日の積雪22センチ以来。サラサラのパウダースノーだった。

道東の中での積雪量の違い

2016年01月11日 17:08

積雪の違い
積雪の違い
積雪の違い


 同じ道東でも東に行くほど積雪量が少ないことがわかった。10日の時点の積雪量は、川湯で16センチだが、少し東側の別海町光進では一番上の写真の旧光進小中学校で5センチ前後、真ん中の別海町泉川地区もほぼ同じ。だが上春別(一番下)に行くとゼロだった。広い別海町では積雪量も東西で違う。

晴れて冷え込む屈斜路湖

2016年01月09日 16:34

1月9日の仁伏


1月9日午後の仁伏。9日の川湯は、積雪16センチ、最低気温ー17.8度、最高気温ー2.2度だった。

雪が少ないパークゴルフ場

2016年01月09日 15:47

雪がないパークゴルフ場
雪がないパークゴルフ場
雪がないパークゴルフ場


1月8日、弟子屈町奥春別パークゴルフ場で。例年なら雪中パークゴルフの季節だが、この冬は雪が少なく、普通のパークゴルフ場で普通にやれる。 

猫×カラス

2016年01月06日 12:15

猫×カラス
猫×カラス


 カラス「欲しいなあ」、猫「おいしかったよ」→カラス「何も残ってない」、猫「知らないよ」
ガラス越しだったので、画質が悪くすみません。

雪がほとんどない正月

2016年01月03日 16:37

雪がほとんどない正月

 道東は雪がほとんどない正月3か日だった。生活するには雪がないのがいいが、こんなことは珍しく、気持ちが悪いとみんな話している。3日午後撮影。

2016年の初日の出

2016年01月01日 16:06

2016年初日の出
2016年初日の出
2016年初日の出
2016年初日の出
2016年初日の出

 明けましておめでとうございます。いつもこのブログを見ていただいてありがとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
二日市壮
美幌峠での初日の出。こんなによく撮れたのは初めてです。ことしはついているようです。元日の川湯は最低ー13.3度、
最高-2.8度の真冬日