おだやかな年の暮れ

2016年12月30日 18:40

おだやかな年の暮れ


12月30日午後のわが家付近。川湯は朝方―19.3度、日中―3.4度、積雪は24日に55センチだったのが47センチになった。
この1年間のブログご訪問、ありがとうございました!来年もよろしく!
スポンサーサイト



川湯の積雪55センチ

2016年12月24日 14:03

積雪55センチ
積雪55センチ
積雪55センチ

22日午後から降り続いていた雪は24日午前、ようやく止み、川湯の積雪は55センチになった。この程度ではたいしたことはない。札幌は1メートル近くも積もって12月としては50年ぶりの大雪になったようだ。

雲海に浮かぶ中の島

2016年12月20日 22:05

霧に覆われた屈斜路湖

20日午前、屈斜路湖は濃い霧に覆われた。午後0時半過ぎ、美幌峠からの撮影。朝の川湯はー15.1度と冷え込んだが、徐々に気温が上がり午後0時半にはプラス0.9度。無風状態だったため発生した霧が湖面に停滞し、中の島は雲海に浮かんだようになった。。

ありがたい中国系の周遊客

2016年12月19日 10:38

砂湯
砂湯
砂湯

18日の屈斜路湖畔・砂湯。台湾からではないかと思われる中国系の団体客がバスで来ていた。日本人の周遊客が途切れるこの時期、観光地にとってはありがたい客だ。


樹氷

2016年12月19日 10:29

樹氷

川湯郵便局近くの樹氷。18日の朝はー20.3度、日中はプラス5度になった。あまりきれいに撮れなかった。

延々続く釧路川の改修工事

2016年12月16日 21:22

釧路川改修
釧路川改修
釧路川改修

弟子屈町の中心市街地を貫通する釧路川、川底を掘り下げ堤防を強化する工事が、開建の手でもう何年も続けられている。釧路川の弟子屈市街地では、昭和35年3月と昭和54年10月に洪水が起き、住宅浸水被害が出ている。この付近では川が流下能力不足になっているためで、市街地で川幅を広げられないため、川底を掘る、それにともなって堤防を深く築く工事が必要なわけ。それにしてもいつ完成するの?

まぶしく輝く雪景色

2016年12月15日 23:47

kosimizuchou
kiyosatochou
kiyosatochou
tesikagachou

15日は快晴、雪景色が太陽光線を受けて輝く一日だった。上から野上峠付近(小清水町)、清里町清里で、少し雲が被る斜里岳(清里町から)、藻琴山(野上峠下の弟子屈町から)

防風柵の展張作業

2016年12月13日 20:15

161213
161213

小雪が舞う中、今年春にたたんだ防風柵の展張作業が行われていた。13日、オホーツク海側清里町の道道。初期に設けられた防風柵はこのタイプだったが、最近では、このような折りたたみ、広げる作業をしない。1年中そのままの樹脂ネットの防風柵が増えている。どのタイプであれ、吹きっさらし、風の通り道の平野の道路には欠かせない大事な装置だ。

白と青の世界

2016年12月11日 12:31

161211

雪もようの日が2日続いたあと、11日は快晴、積雪は正午現在28センチ。10日夜は32センチだった。

牛乳工場もジングルベル

2016年12月09日 13:04

牛乳工場もジングルベル
牛乳工場もジングルベル

 標茶町の雪印メグミルク磯分内工場。クリスマス前のツリーの点灯が始まった。


 雪のない釧路

2016年12月09日 12:55

雪のない釧路

 雪のない釧路・新橋大通り、8日午後4時前。8日現在、積雪があるのは主に川湯周辺。弟子屈は少しあったが、ほとんど溶けた。標茶から海より、釧路市内はまったく雪なし。

ー20.3度の朝

2016年12月09日 12:48

--20.3度

12月8日朝の川湯・硫黄山付近。朝の気温はー20.3度、日中の最高気温もー1.3度だった。

積雪19センチ

2016年12月07日 12:40

161206c
161206d

6日未明からの 雪は夕方止み、川湯で19センチになった。積雪にむしろ安心する北国に住む人の心理は研究対象ではないだろうか。下の花はわが家で4年連続咲き続けるシクラメン。

やっぱり12月

2016年12月06日 10:40

161206
161206

やっぱり12月、「雪がない」と書いた直後の5日午後から断続的に雪となり、6日朝からは本格的。午前10時に川湯測定点で5センチとなった。でも、この程度では10月末から根雪となっている旭川の人たちに申し訳ない。
上の写真は午前8時、下は10時。

ハクチョウの群れ?

2016年12月05日 14:09

hakuchounomure
hakuchounomure
019 (400x300)

「あれ!、あんな所にハクチョウの群れが、白うさぎも、、」と思った、ここは川湯の森病院横のブドウ畑。大切なブドウの木を雪から守ろうと1本、1本、ビニールで覆ったようだ。おいしいワインを作るにはいろいろな苦労が、、、。

積雪ゼロで気持ち悪い!

2016年12月05日 14:00

016 (400x300)
017 (400x300)
009 (400x300)

雪がまったくない。この季節の道東は積雪があるのが普通だが、今年は暖かい日が続き、12月1日、川湯で3センチあった積雪は2日朝にはすっかりなくなった。本来あるべきものがないのは寂しいというか奇妙だ。4日は9.5度まで気温が上がった。5日も朝が1.8度とプラスで日中も6.2度になった。写真は4日のもので、標茶町虹別と仁伏のわが家周辺。

遠慮っぽい三日月

2016年12月05日 13:29

161203 (400x300)
161203b (400x366)

12月3日午後6時40分ごろ、美幌峠で見た三日月。高い所から見たとはいえ、あまりにも低い位置で、そして車のライトで反射する交通標識の間で「遠慮っぽく」存在していた。



第9回網走フイルム・フェスティバル

2016年12月05日 13:17

007 (300x400)
008 (400x300)
010 (400x300)

9回目となった網走フイルム・フェスティバルが、11月25、26、27日、網走市エコーホールで開かれた。網走に関係があるなど12本の映画が上映された。私も高倉健主演の「網走番外地」9作目などを見た。監督など多くの映画関係者も東京からやってきていて、このフェスティバルが発展していることを知った。