春の陽光

2017年02月27日 20:22

170227
170227

2月27日の川湯は、最低気温ー17.4度、最高―0.8度、積雪65センチ。
最高気温こそ氷点下だが、降り注ぐ光はまさに春そのもの。キラキラと輝く陽光。
だがこのまま春を迎えることはむずかしい。多分、また暴風雪が襲って来るに違いない。
スポンサーサイト



釧路市幸町界わい

2017年02月26日 16:13

釧路市幸町
釧路市幸町
034 (400x300)
釧路市幸町
釧路市幸町

  国の釧路合同庁舎に初めて行く機会があった。多数の出先機関が入っている。1~3階が法務局、2階税務署、3階農政事務所、4階自然環境事務所、保護観察所、5~8階開発建設部、9階財務事務所、気象台だった。
 この釧路市幸町には新たに日銀支店も移ってきた(3番目の写真)。楕円形ガラス張りの釧路市こども遊学館もあった。




初めての脳トレ

2017年02月26日 15:53

脳トレ
脳トレ
脳トレ

 先日開いた老人クラブの健康教室で、初めて「脳トレ」を体験した。脳トレとは、手足と頭脳を使ってゲームを楽しむことによって脳の活性化をはかるもの、認知症予防に効果があるとされる。ボランティア団体の「脳トレ摩周」の大友れい子さんら3人のご婦人(一番下の写真)が、歌いながら手や指を動かす、リズム体操、お手玉を使ったゲーム、ことばの尻取り遊びなどをを指導してくれた。お蔭で脳の日ごろ使っていない個所が使われた感じがした。

観光列車フォーラム

2017年02月25日 02:07

観光列車フォーラム
観光列車フォーラム
観光列車フォーラム

「北海道にももっと観光列車を走らそう」というフォーラムが、24日、川湯観光ホテル・ラピュータホールで開かれた。道銀地域総合研究所などが22日の札幌での開催に続いて開いたもので、100人を超える参加者があったのには驚いた。女性の鉄道フォトライターの矢野直美さんらが講演し、千葉・いすみ鉄道の鳥塚亮社長、元Rail Magagine編集長の名取紀之氏、釧路新聞の星匠社長ら5人のパネリストが意見を述べた。JR東日本の「四季島」のような豪華観光列車の運行もいいが、地域発展のためには古い車両を改良して楽しい旅行を企画することが大切だという意見が多かった。


平昌五輪への出場決定おめでとう!

2017年02月25日 01:46

出場おめでとう!

来年冬の韓国・平昌オリンピックへの出場を決めた日本の女子アイスホッケーチーム、その主要メンバーを出した釧路市では、市役所前に出場を祝う看板が出されていた。22日。

流氷観光真っ盛り

2017年02月20日 17:16

流氷でにぎわう網走
流氷でにぎわう網走
流氷でにぎわう網走
005 (400x300)


 網走はいま流氷観光で大にぎわい。観光船乗り場の道の駅は観光バスと人であふれている。3枚目は鱒浦海岸で見た流氷の断片。浜小清水付近の国道では、地吹雪の中、観光バスと乗用車の事故があった。いずれも19日午後0時半~1時。

にぎわうポンポン山冬登山

2017年02月20日 17:07

にぎわうポンポン山


弟子屈町仁伏のポンポン山は、冬も雪が積もらない温泉蒸気が噴出している所として知られる。この珍しい風景を見るための登山がいま真っ盛り。バスで来るグループ、スキー、カンジキ、果ては長靴の人も。写真は登山道入り口。

ようやくほぼ凍結した屈斜路湖

2017年02月18日 15:12

170218


屈斜路湖の仁伏側の湖面が18日、ようやくほぼ凍結した。最近は全面凍結しない冬が多い。
ちなみに18日の川湯は最低―13.6度、最高―4.3度、積雪62センチ。

暖かさで屋根の雪落ちる

2017年02月15日 17:47

170215
170215
170215
170215


  2月15日は春が来たような暖かさだった。温泉の影響で高く表示される川湯の足の湯では午後にプラス5度8分。気象庁の川湯観測点ではわずかにプラス0.5度だったが、氷点下が当たり前のこの時期としてはやはり異常。わが家の納屋の屋根雪も滑り落ちてくれて雪下ろしの手間が省けた。ちなみにけさの川湯はー6.6度、積雪は60センチ。

店頭に並ぶ「明日を探る北海道農業」

2017年02月13日 16:28

170212

私の著書、「明日を探る北海道農業」(国書刊行会)が、書店の店頭に並べられている。中標津の書店で。

摩周ウインターフェスティバル

2017年02月13日 16:21

170212
170212


弟子屈の旧営林署跡地で11,12の2日間、摩周ウインターフェスティバルが開かれた。
氷の滑り台に人気が集まった。12日昼撮影。

「サフィニア」咲き始める

2017年02月09日 13:44

safinia

わが書斎で、このところ元気よく咲き始めたのが「サフィニア」。去年11月、寒さでほとんど枯れかかっていたのを庭から書斎に入れて水や肥料を与えていたところ、見事に復活。ペチュニアをサントリーの園芸会社が改良した品種で、本来は常緑多年草だというが、寒さに弱い。これを冬に咲かせたことを喜んでいます。

春を感じる一日

2017年02月05日 17:02

170205
170205

2月5日は快晴、立春を過ぎたせいか、春を感じる日曜日だった。朝の最低気温はー20.2度だったが、午後1時半には―0.3度の暖かさ。川湯から見る藻琴山もくっきり。あっ、手前の屋根に人が、、。雪下ろしに精を出す人も。

道の駅に大きな雪だるま

2017年02月03日 17:50

170202
170202

道の駅摩周温泉に、大きな雪だるまが出現した。





競いあう樹氷

2017年02月03日 17:46

170201
170201

2月1日朝、川湯の樹氷はこの冬一番だった。前夜に少しの雪で木の枝に雪がつき、朝はー22.2度の冷え込み、そして快晴と条件がそろった。