春です。シカです!

2017年03月31日 13:04

016 (400x300)

春とともにエゾシカたちが街の中に出てきました。3月30日午後、川湯足の湯そばの公園で。写そうとすると、母親らしいシカが子ジカをかばうように前に出てきました。
スポンサーサイト



ニクの日

2017年03月31日 12:59

010 (400x300)
013 (400x300)

「肉の日」というのを知ってますか。毎月29日がそうなんです。肉業界が設けたらしいのですが、3月29日、大空町東藻琴の焼き肉屋さんを訪れました。出されたのは、初めて目にする変わった肉、業界用語が紙で貼られていました。食べてみると、そのおいしいこと。近くの肉牛「大橋牧場」からの肉でした。一番おいしいと思ったのが「コリコリ」、これは動脈を細かく切ったものでした。このブログを毎日見ていただいている方をご招待したいのですが、最大の肉の日、平成29年2月9日が過ぎてしまいました。


春の朝、つかの間の芸術

2017年03月31日 12:44

008 (400x300)
003 (400x300)

3月29日朝、わが家付近。昨夜来の雪で、つかの間の春の自然芸術が。

湯気が立つ道路

2017年03月28日 20:38

湯気が立つ道路
湯気が立つ道路

3月28日午後2時半ごろ、弟子屈町中心部の国道交差点付近。温まっていた路面に雨が降り、日が差して再び暖かくなったため、路面から水蒸気が発生。湯気に包まれた道路となった。


もう春です。プラス6度!

2017年03月27日 21:05

007 (400x300)
005 (400x300)


 3月27日、川湯はことし最高のプラス6.0度。もう春ですね!でも朝はマイナス9.4度、積雪62センチ。
下の写真は室内の花。

春の雪9センチ

2017年03月22日 15:14

春の雪9センチ
027 (400x300)
春の雪9センチ

22日未明から正午ごろにかけて春の雪、川湯では新たに9センチ積もり、積雪は71センチとなった。写真は午前8時半。でも日中の気温はプラス0.9度。除雪車が出動したが、春の雪は農業にいいに違いない。




屈斜路湖周辺の野鳥を学ぶ

2017年03月22日 15:05

野鳥を学ぶ
野鳥を学ぶ


 「屈斜路湖周辺の野鳥」を学ぶ会が21日、川湯エコ・ミュージアムで開かれた。私たちの老人クラブの要望に自然解説員の鈴木亜美さんが応えてくれたもの。鈴木さんによると、屈斜路湖の和琴半島では、スズメ、ハト、カラスなどを除いた野鳥が年間を通じて71種類観察されているという。冬、シベリヤからやってくる冬鳥、夏に南から渡ってくる夏鳥、年中いる留鳥など。色、形、鳴き声などを学んだ。

思いがけない春の樹氷

2017年03月11日 10:04

春の樹氷
春の樹氷

10日朝、びっくりした。家の周りの樹々は樹氷で覆われていた。川湯の気象庁観測点では夜の間に2センチの降雪があったようだが、ここ屈斜路湖畔では10センチ程度、新たな雪が積もった。でもさすがは春の樹氷、陽が上がると次第に消えていった。11日現在川湯観測点では積雪64センチ、朝の最低気温ー4.6度。

真っ白な西別岳

2017年03月06日 14:12

170305

 標茶町虹別から雪の道を西北に進むと、正面に西別岳、標高800メートルがそびえていた。この後ろに摩周岳(855メートル)がある。3月5日。

サケの稚魚育てる、ふ化場

2017年03月06日 14:07

170305
170305

標茶町、別海町を流れて根室海峡に注ぐ西別川に、サケの稚魚を放流するための施設、奥西別ふ化場は、標茶町虹別から北西に進む直線道路の突き当りにあった。付近の川には「河川への侵入禁止」の看板が立っていた。