夕焼け

2017年04月29日 19:06

170429
170429

4月29日午後6時48分、屈斜路湖北東端で。
スポンサーサイト



ちょっと薄い虹

2017年04月29日 19:00

170429
170429

ちょっと薄い虹。4月29日午後6時過ぎ、弟子屈で

屈斜路湖周辺の近影

2017年04月29日 10:20

170428
170424

上の写真: 28日朝の屈斜路湖の霧。下の写真:24日の川湯温泉。藻琴山の雪は、このときよりもかなり薄くなっている。

またまた春の雪

2017年04月23日 12:41

001 (400x300)

 23日朝、また雪が降った。川湯で2センチの積雪、朝の気温ー1.4度。道東は16日に川湯で20.4度を記録して早や初夏の感じだったが、18日から寒い日が続いている。夏タイヤに替えなくてよかった。

春、農機具ショー

2017年04月22日 18:35

011 (400x300)
007 (400x300)
013 (400x300)
010 (400x300)

春は農機具を買い替える時期。21日、中標津町・東武の広い駐車場の一画では農機具の展示会が開かれていた。国産・輸入の大型新鋭機械が誇らしげに並べられ、高価なものだけに警備会社の車も赤灯を点灯して警備にあたっていた。

積雪ゼロ、湖面の氷も溶けた!

2017年04月16日 17:10

018 (400x300)
170416

一時は70センチを超えていた川湯の積雪も、4月15日正午にゼロになった。屈斜路湖の氷もほぼ溶けて、岸近くの水面には釣り人の姿も。アメマスを釣り上げた人は写真を撮ると魚を放していた。


福寿草第2弾

2017年04月16日 17:02

170416
170416
170416

 福寿草が密集して咲いている場所を見つけた。16日正午

春最初の花、福寿草

2017年04月15日 18:49

170415

遅い 春の到来を告げる、春最初の花、福寿草が、ことしも地面から芽を出し花を咲かせた。15日、わが家の庭で。

畑にハクチョウ

2017年04月15日 18:45

170414

雪がとけた畑で落ちているトウモロコシの実をついばむオオハクチョウたち。シベリヤに帰る前に栄養をつけている。14日、標茶町虹別で。

姿現した弟子屈消防署の新庁舎

2017年04月08日 17:45

012 (400x300)
010 (400x300)

弟子屈の新しい消防署が姿を現した。弟子屈町・標茶町・鶴居村で作る釧路北部消防事務組合が、弟子屈町鐺別の国道241号線脇の弟子屈飛行場跡に建設していた事務組合本部と弟子屈消防署。2階建て延べ2070平方メートルで、災害時には住民の一時避難場所にもなり、自家発電機と3日分の燃料も蓄えている。ことし7月に運用開始だという。
これで滑走路は完全にふさがったが、せっかくの敷地、観光ヘリコプターの基地としても使えばいいのに。

流木とシマフクロウの置物

2017年04月08日 17:27

015 (400x300)
017 (400x300)
018 (400x300)
019 (400x300)


知り合いの石橋和美さん(元弟子屈町議)の作品展が、いま道の駅摩周温泉で開かれている。ご覧のとおり、流木を細工してニスを塗り、そこにかわいいシマフクロウを飾る置物。作風は円熟の期に入った感がある。

雪解けは樹木の根元から始まる

2017年04月08日 17:14

021 (400x300)
020 (400x300)


春になると目立つのが、積雪は木の根元からまず溶けることだ。これは高く伸びて枝を広げる木が太陽の熱をいっぱい吸収して、その熱が足元まで伝わってくるからだと考えられる。

パークゴルフ、オープン戦状態で始まる

2017年04月08日 17:03

004 (400x300)
006 (400x300)
008 (400x300)

パークゴルフ・シーズン開幕。といってもまだコースの横には雪が残っていて、ここにボールが転がり込んだときの扱いがもめるので、オープン戦の状態。ことしは雪解けが早い。写真は5日の奥春別、翌6日も車は窓を開けて走る陽気だったが、7日、8日と寒さが戻った。


気温上がる

2017年04月04日 15:29

170404

4月4日、道東は一挙に気温が上がった。川湯測定点ではことし最高の9度。わが家の軒先の温度計は早くも20度を超えた。

4月2日の景色

2017年04月04日 15:25

170402
170402

4月2日の屈斜路湖、まだ氷で埋め尽くされていた。4月の風景としては珍しい。下は釧路幣舞橋付近。近くの千代が浦まで足を伸ばせば珍しい釧路の流氷が見られたが、それを知らなかったのは残念。

道新にまた広告

2017年04月04日 15:19

170401

4月1日付け北海道新聞朝刊1面下に著書の広告が載りました。