2019年冬 東京散見その5 山手線新駅

2019年01月31日 11:56

210 (400x300)
211 (400x300) (2)
212 (400x300)

山手線・京浜東北線の田町ー品川間で、山手線では49年ぶりとなる新駅の建設が進んでいる。その横を通り過ぎた。新駅の名は「高輪ゲートウェイ」で、来年春の開業を目指している。このあたりは広大な車両基地だが、その一角13ヘクタールに建てていて、折り紙をモチーフにした大屋根が特徴になるらしい。東京オリンピックを前に付近の再開発に拍車がかかっている。山手線に新駅が誕生するのは、1971年の西日暮里駅以来となる。

スポンサーサイト



2019年冬 東京散見その4

2019年01月27日 21:58

088 (400x300)
089 (400x300)
093 (400x300)
102 (400x300)
104 (400x300)

新宿駅新南口、甲州街道横のJR線路をまたぐ人工地盤の上に作られた高速バスのターミナル、「バスタ新宿」に行ってみた。新宿駅周辺の19か所に分散していた高速バスの発着場所を国土交通省が1か所に集めて2016年4月にオープンした。3階が到着したバスからの降り口とタクシー乗り場、4階が全国各地への高速バス乗り場。ちょうど大阪駅行きのJRバスが発車するところだった。全国各地を結ぶ民間高速バスも入っていて便利だが、利用はいまいちかなと思った。

ドック型揚陸艦に乗る

2019年01月27日 21:29

005 (400x300)
041 (400x300)
042 (400x300)
035 (400x300)
059 (400x300)
076 (400x300)

海上自衛隊のドック型揚陸艦「おおすみ」基準排水量8,900トン、満載排水量1万4000トンが釧路港にやってきて一般公開され、26日、私も乗船してきた。20年前に建造された輸送艦だが、艦内後部はドック式になっていて180トンのエアクッション艇2隻を収容しており、これに武装した兵士や車両を乗せて40ノットの速さで海上を航行し敵地に上陸できる。さらに艦内前部に90式戦車18両を積み、完全装備の揚陸部隊330名を収容、上甲板には多数のヘリコプターと車両を載せることができる。26日はエアクッション艇の出し入れの模様が公開された。海自にはこの型の揚陸艦が、「しもきた」、「くにさき」と合わせて3隻あり、一番新しい「くにさき」はオスプレイが発着可能になるように改修される予定だ。

積雪70センチ

2019年01月25日 08:39

005 (400x300)
190125 (400x300)

1月24日朝から久しぶりの雪、23日に44センチだった川湯の積雪は、25日朝、70センチになった。

2019冬 東京散見その3

2019年01月25日 08:21

045 (400x300)
047 (400x300)

六本木ヒルズ横のけやき坂のイルミネーション。400メートルの間に70万個の明かりが灯されている。

2019冬 東京散見その2

2019年01月25日 08:02

018 (400x300)
019 (400x300)
021 (400x300)
009 (400x300)


女満別を飛び立ち、帯広空港上空をへて右手に日高山脈、浦河付近で太平洋に出た。雪の影響はない。お土産の一つ、北海道限定のコカコーラ。

2019冬・東京散見その1

2019年01月24日 18:16

/k/u/s/kussharo/201901241753063a5.jpg" target="_blank">007 (400x300)
008 (400x300)
010 (400x300)
012 (400x300)
014 (400x300)

1月12日午後、女満別空港は突然の積雪。除雪車多数が滑走路の除雪にあたったが、東京からのAIRDO機が延着。私の出発も1時間強遅れた。女満別にこんなに多くの除雪車がいたとは知らなかった。





「原始河川、阿寒摩周の大自然」発刊へ

2019年01月24日 15:48

005 (400x300)

私と写真家の藤泰人さんとの共著、「原始河川、阿寒摩周の大自然」が、25日、国書刊行会から出版されることになった。従来の阿寒国立公園の名前が「阿寒摩周国立公園」になったのを機会に、川湯に住む2人が1年半がかりで作っていたもの。原始河川とは釧路川を指す。B6版176ページ、豊富なカラー写真と解説記事がある。2500円+税。

ヨーカドー釧路店、ついに閉店

2019年01月24日 15:34

003 (400x300)
002 (400x300)
004 (400x300)
018 (400x300)

イトーヨーカドー釧路店が20日、37年間の営業の幕を閉じた。最終日は1万人が訪れ、午後8時の閉店を300人が見送ったという。1981年7月に開店した店だが、最近は客が激減していた。123人が職を失った。22日、入り口はシャッターが下ろされ、店名を示す屋上の塔には金網がかけられていた。

雪のない道東

2019年01月24日 14:58

012 (400x300)
021 (400x300)
037 (400x300)

同じ北海道でも日本海側と比べて雪が少ない道東だが、この冬は極端に積雪が少ない。22日、川湯周辺は道路に雪があったが、標茶に入るとまったく雪なし。一番上は標茶町茅沼付近、2枚目の塘路湖は結氷していた。3枚目・釧路市内は路肩に除雪の雪もなく道路は広々としていた。

低く水平にたなびく雲

2019年01月10日 12:10

025 (400x300)
032 (400x300)
035 (400x300)
046 (400x300)
048 (400x300)

この冬一番の冷え込みとなった8日朝、川湯や弟子屈ではあまり見慣れない現象が見られた。8日朝はー23.4度、この冷え込みで硫黄山周辺(2,3枚目)、美羅尾山周辺(4,5枚目)では水平に低くたなびく雲が帯のように停滞していた。

ワンちゃんも初詣

2019年01月01日 18:53

014 (400x300)
011 (400x300)

川湯の積雪は1日正午で37センチ、元旦の最低気温はー20.1度。川湯神社にはワンちゃんも初詣に来ていた。

謹賀新年!

2019年01月01日 18:48

VID_20190101_133626_Trim_Moment (400x225)

明けましておめでとうございます!
ことしもよろしくお願い申し上げます!
屈斜路湖の初日の出です。
最近はfacebookにも載せていますので、そちらもぜひどうぞ!