ポニーの親子

2019年06月27日 18:25

021 (400x300)
015 (400x300)
011 (400x300)
005 (400x300)
004 (400x300)

道東は、春に生まれた動物の子どもたちでいっぱい。6月21日、川湯パーク牧場で。
スポンサーサイト



タンチョウ一家

2019年06月27日 18:08

タンチョウtr (400x208)
018 (400x300)

6月25日、標茶町で。

カモの母子の群れ

2019年06月27日 17:54

092tr (400x189)
091 (400x300)
097 (400x300)
096 (400x300)

6月24日、屈斜路湖で。

トークショー、大にぎわい

2019年06月24日 18:20

055 (400x300)
061 (400x300)
068 (400x300)
058 (400x300)
077 (400x300)
081 (400x300)

てしかが国際交流会の第26回トークショーが、23日(日)午後、川湯ふるさと館で開かれ、これまでの倍、96人の聴衆でにぎわった。話をしたのはマーク・ブラジルさん、イギリス人の著名な鳥類学者で去年春から町内に居を構えている。テーマは「イギリスを知っていますか」、知っているようで実は知らないイギリスについて、そして自身のこれまでの歩みを写真とビデオを使ってわかりやすく語った。これを奥さんの通訳案内士の真弓さんが通訳した。会場は満員、イスがたりない混雑となった。

一番草の刈り取り進む

2019年06月21日 09:29

005 (400x300)
002 (400x300)
008 (400x300)

一番草の刈り取りが進んでいる。牧草地の草が生育して初夏に最初に刈り取る「一番草」は、栄養価も高く、酪農家にとって一番大切な作業。ことしは少し遅いような気がするが、まずまずと思われる。19日、標茶町で。このあとは9月に2番草を収穫する。

わが家の庭

2019年06月16日 16:28

014 (400x300)
012 (400x300)
016 (400x300)
015 (400x300)
017 (400x300)

ある日のわが家の庭です。このところ悪天候のなかで頑張っています。

トークショーを聞きに来ませんか

2019年06月11日 14:48

img243bokashi (285x400)
img244 (283x400) (283x400)

私たちの団体「てしかが国際交流会」が、6月23日(日)に、26回目のトークショーを開くことになりました。出席ご希望の方を募っています。

ルピナス咲き誇る

2019年06月09日 21:49

067 (400x300)
066 (400x300)

いま川湯周辺はルピナスの花が真っ盛り。ルピナスは地中海原産のマメ科の植物で、ノボリフジとも呼ばれている。暑さに弱いため本州では栽培がむずかしいようだが、北海道は適しているため各地で美しい花を咲かせている。

走裕介ショー

2019年06月09日 21:22

058 (400x300)
033 (400x300)
030 (400x300)
015 (400x300)
056 (400x300)
045 (400x300)038 (400x300)

川湯のホテルで6月8日、走裕介ショーが開かれた。私も実行委員の一人としてお手伝い。人気上昇中、網走出身の演歌歌手とあって、昼も夜のディナーショーも、ともに満員。夜は網走から両親も駆け付けたので、異例の2時間半ものショーとなった。




牛も健康に育つ

2019年06月09日 18:21

024 (400x300)

ことしは天候に恵まれて牧草の生育もよさそう。牛たちも伸び伸びと、4日、鶴居村で。

仔馬が育つ涛沸湖の草原

2019年06月09日 18:10

009 (400x300)
022 (400x300)
018 (400x300)
007 (400x300)

オホーツク海沿いの小清水町・涛沸湖と国道の間の草原、放牧されている馬の群れにことしも仔馬が混じっていた。


じゃがいも街道の黄色いつつじ

2019年06月07日 18:40

002 (400x300)004 (400x300)

オホーツク海側の小清水町・じゃがいも街道で、ことしも変わった色のつつじが満開。何度見ても不思議に思う。6月2日。