突然の春の大みそか

2019年12月31日 11:23

height="337" />
DSCN4339S_20191231111729119.jpg
DSCN4335S.jpg
DSCN4340S.jpg

大みそかの屈斜路湖畔は、夜来の雨で雪がほとんど溶け地面や芝生が顔をのぞかせて、突然の春のようになった。朝7時過ぎの気温はプラスの7.1度。


スポンサーサイト



今年もあとわずか!

2019年12月29日 09:04


DSCN4321S.jpg

相も変わらない定点写真ですが、12月29日朝の屈斜路湖畔です。今年もあとわずかとなりました。みなさま、年賀状はどうされましたか。私の場合、240通ほど出しました。年明けに3、40通追加になるでしょう。それでも去年よりかなり減らしています。現役時代は750通出した年もありました。この歳になると「年賀状終了宣言」をする人が目立ちます。悲しいことです。「旧年中はお世話になりました。今年もよろしく」では、まさに虚礼でしょう。私は年に一度の近況を知らせる機会にしています。それに自分のPCで、宛名ソフトを使い、本文は写真と文を組み立てて作品のようにしているので、あまり負担に感じません。ただ相手に迷惑になるかと、やたら送るのは自制しています。みなさま、よいお年を!

道東のクリスマス風景

2019年12月21日 17:06


DSCN4262S.jpg
DSCN4267S.jpgDSCN4291S.jpg
DSCN4298S_201912211701170f5.jpg
DSC_0484s.jpg
DSCN4305S.jpg







朝の冷え込みー19.1度

2019年12月21日 16:29

DSCN4308S.jpg
>DSCN4309S_20191221162346af7.jpg

21日朝の冷え込みは、川湯が北海道で1位、いや全国一かな、氷点下19.1度だった。日中は気温が上がって最高がー1,2度。

近づくクリスマス!

2019年12月18日 11:13


DSCN4260S.jpg
DSCN4216S_20191218111004251.jpg

川湯エコミュージアムのサンタクロースはひぐま。ちょっと怖いですね。一番下はイオン釧路で。

ようやく積雪14センチ

2019年12月15日 18:00


DSCN4237S.jpg
DSCN4254S.jpg

屈斜路湖付近は15日、ようやく本格的な積雪となった。前日夜から断続的に降った雪は、15日午後2時、川湯で14センチに。
だが、これでは根雪になるのは無理か。溶けると凍って滑りやすくなるので、さらに降ってほしいのだが。


危険な夕陽運転

2019年12月15日 17:50


DSCN4223S_20191215172130432.jpg

まぶしい!真正面からの強烈なに日差し。「夕日の街、釧路」では、夕日に向かう運転には気を付けなければならない!
13日午後2時。



わが町歴史散歩

2019年12月15日 17:37


DSC_0479S.jpg
DSC_0481S.jpg
DSC_0480S.jpg

弟子屈町教委主催の「わが町歴史散歩」が、12日夜、公民館で開かれ、80人ほどの人たちが郷土の歴史を学んだ。
最近、写真集「釧路根室の昭和」が出版されたことから、写真を見ながら昔を語ろうというもの。弟子屈町には戦後の最盛期には小学校11校、中学校3校があったが、人口減で小学校は5校に、中学校は2校になった。弟子屈中には以前、寄宿舎があった。マイカーがまだ少なく遠くからの通学が無理だったため。玉川大学が弟子屈に進出した理由や、遺跡の発掘調査で、弟子屈のアイヌの人たちはオホーツクと太平洋の中間の文化を持っていたことがわかった、さらに弟子屈に伝わる獅子舞は富山県からの移住者が持ち込んだことなどを学んだ。






師走なのに秋の暖かさ

2019年12月11日 18:11


DSCN4188S_201912111806101b4.jpg
DSCN4192S.jpg

11日の川湯は秋の暖かさ。昼前には12.9度と、北海道で一番。ちなみに朝の冷え込みはー4.1度だった。川湯の足の湯の気温計は、温泉の影響もあって16度を指していた。

縮む川湯温泉街

2019年12月10日 16:33


DSCN4146S.jpg
DSCN4145S_20191210162852d3c.jpg
DSCN4144S_20191210162853c41.jpg
DSCN4150S.jpg
DSCN4149S.jpg

川湯温泉街がますます小さくなっている。「川湯第一ホテル・すいかずら」がこのほど自己破産。負債は3億6000万円とか。これを安く買おうという人も現れない。また川湯園地内の国の土地を借りていた国民宿舎「ホテル川湯パーク」が50年間の土地の貸借契約が満了したのを機会に廃業、建物が取り壊されて更地となった。
こうした中で、屋根や外壁が壊れたまま、長い間、雨ざらしになっていた「ホテル華の湯」の取り壊し作業が国費を投じて始まった。来年6月ごろまでに更地にし、公園になるという。倒産閉鎖になっているホテルはまだいくつもある。一方、中国資本の手で高級ホテルへの改修をこの夏から始めている旧「レークウッド」の工事は順調に進められており、来春の再オープンが待たれている。






まだ積雪がない川湯

2019年12月07日 14:24


102S_20191207141721cea.jpg

北海道の日本海側はすでに雪の中だが、ことしの道東はまだ本格的な積雪がない。写真は12月7日の川湯温泉。朝はー16度と冷え込んだが、パークゴルフもまだできる。もうそろそろ、でもやはり積もらないほうがいい、と複雑な心境。ちなみに去年は12月7日に30センチ、おととしは12月5日に31センチの積雪だった。

韓国の食べ物いろいろ

2019年12月06日 17:47


DSCN3823 - コピーS
DSCN3873S.jpg
DSCN3890S.jpg
DSCN3889S.jpg

韓国の食べ物いろいろ。一番上は日本のうどんにあたる「カルククス」の3種類。真ん中のあさり味が一般的だが、左のあずき味もちょっと変わっている。少し甘い。そして一番右がエゴマ味、これのおいしさには驚いた。その下はその直前に食べた麦ごはん、これがまたおいしかった。3枚目はKBSの社員食堂、昼食の韓定食。皿の数の多さは毎日だ。4枚目は刺身屋さんで一杯。鯛もあったが、韓国で一番値打ちがあるのは、右端の焼き魚のイシモチ(シログチ)。1匹2万ウォン以上する、これを2匹もご馳走になった。





黄色い救急車

2019年12月06日 11:50



救急車、京畿道富川(プチョン)市で。

健在!韓国での日本語表示

2019年12月06日 11:36


DSCN3866S_20191206112500a6f.jpg
DSCN3788S.jpg
DSCN3798S.jpg
DSCN3796S_20191206112504b36.jpg

反日ムードの中でも街中の日本語による表示は健在。上2枚はソウル鍾路(チョンノ)の繁華街、ビル全面に意味不明の日本語看板が。3枚目は地下鉄の駅名表示。下2枚はソウル仁寺洞(インサドン)で。







土煙が舞うオホーツク海側

2019年12月04日 20:48


DSCN4153S_20191204204310cc7.jpg

乾燥した畑から舞い上がる土煙。オホーツク海側の小清水町で、4日午後2時過ぎ、下は午前10時20分。

ソウル寸描その2

2019年12月03日 11:42


DSCN3673S.jpg
DSCN3626S.jpg
DSCN3855S_20191203112846c93.jpg

上から東亜日報ビル、竜山(ヨンサン)駅前のビル、南大門付近にできた喫茶店、中心部の狭い道路で進む敷石舗装


ソウル寸描その1

2019年12月03日 11:36


DSCN3628S.jpg
DSCN3622S

上から韓国銀行本店、新韓銀行本店、新世界百貨店本店