屈斜路湖にも春

2020年04月30日 17:43


DSCN4227TR.jpg
DSCN4231R.jpg
DSCN4224R.jpg
DSCN5237R.jpg

4月30日の川湯はことし最高の21・9度。朝はー1.3度だったが、、。


スポンサーサイト



白樺の雄花

2020年04月29日 18:11


016R.jpg
010R.jpg
015R_2020042918014965e.jpg

いつもの散歩コースの歩道に大量の赤い房が落ちているのに気が付いた。調べると、これは白樺の雄花。春になって雌花に向けて花粉を飛散させ、役割を終えて落下したもののようだ。この雄花は夏にできて成長し、秋に次第に赤茶色に変色して冬を過ごし春を迎えるという。身につまされる思いだ。


タンチョウ見つけた!

2020年04月28日 14:29


DSCN4218R.jpg

和琴半島入り口付近の国道から撮影。最近は鶴居村から離れた場所でよく見かける。ほとんどの場合、1羽ではなくつがいだ。

ある日の美幌峠付近

2020年04月28日 13:52


DSCN4176R.jpg
DSCN4179R.jpg
DSCN4182R.jpg
DSCN4197R.jpg
DSCN4208R.jpg

美幌町の麦畑は弟子屈より生育が早い。気温が少し高いせいだ。美幌側から弟子屈に向かうと、がけ崩れ防止のための斜面改修、峠のレストハウスに人影なし。弟子屈側で雪崩防止柵が増えているのがわかった。



ピンクの小さな花

2020年04月26日 13:25


DSCN4164R.jpg

ピンクの小さな花が咲き始めました。美幌バスターミナル脇で見つけた小さな道東の春です。
どなたか花の名前を教えていただけませんか。

シカが7頭

2020年04月26日 12:35


DSCN4116R.jpg
DSCN4108R.jpg
DSCN4117R.jpg

またシカの写真で恐縮ですが、夕方、わが書斎前に姿を現すエゾシカたちです。この山には川がなく、降った水は全部火山灰に吸い込まれてしまうため、シカたちは薄暗くなると集団で山を下り、屈斜路湖に水を飲みに行くのです。途中で草を食べ、私の畑も荒らすことがあります。

サクラマス釣り

2020年04月23日 13:32


DSCN5163R.jpg
DSCN5164R.jpg

屈斜路湖では、いまサクラマス釣りが盛ん。釣れるから人が集まっているようだ。

春の和琴半島

2020年04月22日 12:58


DSCN4142R.jpg
DSCN4146R.jpg
DSCN5148R.jpg
DSCN4144R.jpg

和琴半島は光り輝いている。環境省のキャンプ場は閉鎖されているが、無料の露天温泉に浸かる人や、炭火コンロで焼き芋づくりを楽しむ人の姿が見られた。



春を迎えた藻琴山

2020年04月21日 17:25


DSCN5132R.jpg

19日午後、屈斜路湖南岸の屈斜路から。

美幌峠から見た春の湖

2020年04月20日 12:39


DSCN4132R.jpg
DSCN4128R.jpg

うっすらと春霞がかかっている屈斜路湖、4月19日午後、美幌峠から。

コロナに負けるな!

2020年04月19日 18:44


DSCN5136R.jpg
DSCN5133R.jpg

19日、美幌町で。

まだ、きれいな福寿草

2020年04月18日 17:37



この春の福寿草は寿命が永い。寒さのプラスの面かな。

シラルトロ湖に沈む夕陽

2020年04月18日 11:45

<

標茶町シラルトロ湖に沈む夕陽、17日午後6時前。

白いものは見飽きた!

2020年04月16日 12:32


003R_202004161124454ee.jpg
006R.jpg

16日朝の屈斜路湖畔・仁伏の写真。このところ、肌寒い日が続き、時折、予報にない雪がうっすらと積もる。16日朝も
川湯で積雪2センチ、-2.9度。もう4月中旬だ。「いい加減にせい」と腹立たしい思いにも。

「チーズ麻婆緬」がおいしい店

2020年04月16日 11:32


DSCN5064R.jpg
DSCN5066R.jpg
DSCN5070R.jpg
DSCN5071R.jpg

中標津でおいしい店発見!2人で「チーズ麻婆緬」と「ぎょうざ定食」を食べたが、どれもおいしかった。
市街地の標津寄り、旧道が、まもなく新道と交わる手前左(西)側。名前は「GYOZA FACTORY」。

希望の大空へ

2020年04月13日 07:55


DSCN5055R.jpg
DSCN5058R.jpg
DSCN5060R.jpg

12日、中標津空港で見た13時30発札幌行き4884便の離陸風景。ボンバルディアDHC8-Q400,74席。

道東の春

2020年04月13日 07:35


DSCN5043R.jpg
DSCN5012R.jpg

1枚目と2枚目は12日、中標津町で。3枚目は10日夕、標茶町シラルトロ湖で。



また春の雪

2020年04月10日 07:28


001R.jpg
015R.jpg
009R.jpg

9日の日中から夜にかけて雪、川湯で11センチの積雪。この冬雪が少なかったので、春になって埋め合わせをしているのかな。

エゾシカの群れ

2020年04月09日 13:25


DSCN4001R.jpg

狩猟シーズン終わったと喜ぶエゾシカたち。薄暗くなると、森からわが家周辺に現れる。

北海道へ九州から見舞い品

2020年04月04日 16:57


012R.jpg

 「北海道の皆様へのお見舞い品」と小さく書かれた小包が、4日、わが家に配達されてきた。博多の久原本家・茅乃舎(かやのや)という会社からだった。化学調味料・保存料無添加の「だし」で有名な会社だという。中に「だし」など4品と手紙が入っていた。
 会社の宣伝には違いないが、コロナ感染が多いからと、送料を入れると、2,000円は超えそうな商品をわざわざ送ってくれたことはまことにありがたい。素直に受け止めて感謝したい。

春の積雪、川湯で13センチ

2020年04月03日 10:30


DSCN4976R.jpg
DSCN4977R.jpg

2日朝から降り出した雪は夕方止んだが、積雪ゼロになっていた川湯で、新たに13センチの積雪となった。4月のこれだけの積雪は珍しい。

川湯の「きたふくろう」破産申請へ

2020年04月01日 12:06


DSCN4877R_20200401115648a4f.jpg

川湯温泉のホテル、「きたふくろう」が破産申請することになった。「きたふくろう」は3月9日から5月末までの休業に入っていたが、釧路新聞が4月1日、伝えたところによると、このホテルを経営する「自然塾」は、近く破産申請するという。負債は3億9000万円。川湯温泉は消滅の危機にある。これがエイプリール・フールであってくれればいいが。