未明に震度4

2020年05月31日 10:27


DSCN5624R.jpg

5月31日午前3時14分、道東を中心としたやや強い地震があり、かなり揺れた。弟子屈は最近にない震度4。震源地は十勝川河口付近の深さ90キロ、M5.8だった。釧路から内陸部にかけて揺れが走った。札幌でも震度2だったが、各地とも被害はなかった。画面はNHK総合。


スポンサーサイト



いきなり真夏日

2020年05月30日 16:10


DSCN5607R.jpg
DSCN5585R.jpg
DSCN5616R.jpg

5月30日、春だった川湯はいきなり真夏日。正午過ぎ、ことし最高の30.7度。きのうより10度高く、わが家の屋外独自気温計は40度近くを指した。でも湿度が70%と低いので、しのぎやすい。葉を広げ始めたルピナスも暑さで首をすくめた。

川湯エコミュージアムのカフェ再開

2020年05月30日 15:50


DSCN5592R.jpg
DSCN5594R.jpg
DSCN5598R.jpg
DSCN5602R.jpg

川湯エコミュージアム2階のカフェが、23日から再オープンしている。外出自粛緩和にともなうもの。新しいメニューのレモネードがいい。川湯周辺の紹介ビデオや、雑誌「ナショナル・ジオグラフィック」も。午前10時~午後4時、水曜定休。


ターシャの庭の春

2020年05月27日 11:56


DSCN5568R.jpg
DSCN5567R.jpg

私が「仁伏(にぶし)ターシャの庭」と、勝手に呼んでいる近くのおばあさんの庭が春満開。

ウド

2020年05月27日 11:44


DSCN5571R.jpg
DSCN5572R.jpg

隣の留守宅の斜面に生えているウドを、隣の人の許可をもらって取り入れ。去年、斜面の雑草を伐採した際、ウドも刈ってしまった影響で、この春のウドは例年より小さいが、それでもこんなに獲れた。

密かに咲く極小のかれんな花

2020年05月26日 13:12


DSCN4268TR.jpg
DSCN5555R.jpg

わが家の庭に毎年いまごろ、密かに咲く極めて小さくかれんな花。いつも踏みつけそうになる。「タチツボスミレ」というスミレの一種かな?

たんぽぽ満開

2020年05月25日 18:15


DSCN5561R.jpg
DSCN5562R.jpg

廃屋を黄色の衣装が彩る。25日、川湯で。

「大鵬」のマスク

2020年05月24日 18:22


DSCN5447R.jpg
DSCN5463R.jpg

ブラジャーに見えますか。いま大事なマスクです。「安倍マスク」はまだ届きませんが、わが家には知人から手作りマスクがいっぱい到着。地元出身の大横綱「大鵬」のサイン入りマスクなら、コロナも跳ね返すに違いありません。

子牛さん、どこ行くの?

2020年05月24日 18:10


DSCN5483R.jpg

どこかに運ばれていく子牛たち。多分、育成牧場でしょう。安心してください!18日、標茶町で。

新牛乳工場完成近づく

2020年05月24日 17:59


DSCN5477R.jpg
DSCN5475R.jpg

2018年6月から工事を進めている標茶町の雪印メグミルク磯分内工場の新工場は、完成間近か。新しく大きな設備棟がそびえている。間もなくバターや生クリームの製造を始める。

春の装い

2020年05月23日 12:04


DSCN5487R.jpg
DSCN5485R.jpg

標茶町開運で、11日。

おそらく日本で一番遅い花見会

2020年05月21日 18:31


DSCN5511R.jpg
DSCN5510R.jpg
DSCN5514R.jpg
DSCN5531R.jpg
DSCN5505R.jpg

5月20日、近所の人たちが集まって花見会。エゾヤマザクラは少し盛りを過ぎているが、おそらく日本で一番遅い花見を楽しんだ。



釧路新聞文化欄に載りました!

2020年05月19日 18:37


釧路新聞5月18日文化欄に、私の寄稿が掲載されました。内容は、韓国で元ソウル大教授ら6人の学者による「反日種族主義」という本が出版されたことの大きな意味をまとめたもの。韓国では「日本はとんでもない悪い国だ。だから日本に対しては何をしても許される」という間違った考えが社会を支配しているが、この本は、慰安婦、徴用工、コメや土地の収奪などについて、当時の記録や証言などにもとづいて、それらほぼ全部を事実ではないと否定した。韓国でも11万部売れ(日本では40万部)たが、政権やメディアはほぼ無視の姿勢。だが実証主義のこの本には反論できないので、今後、韓国の教科書、外交、裁判などに徐々にそうした事実にもとづかない思い込みによる主張が減ってくることが考えられる。

「頑張ろう!」の色紙

2020年05月17日 14:39


038R.jpg

「頑張ろう!」と、呼びかける色紙、知人男性からいただいた。「絵や文字を描くときが一番幸せ」という人だが、コロナ時代になって、その趣味が輝いている。私も頑張らなくっちゃ!

山菜シーズン真っ盛り、その2 

2020年05月17日 14:27


DSCN5441R.jpg

山菜シーズン真っ盛り、その2 別の日、別の人からいただいた「行者ニンニク(アイヌネギ)」と「アスパラガス」。私の散歩道の脇にもコゴミが群生している。

山菜シーズン真っ盛り、その1.

2020年05月17日 13:54


063R.jpg
064R.jpg

ゆでたコゴミ(上)とクレソン。山菜は山で採って家に持ち帰ってからが大変。選別、洗い、ゆであげの作業がある。先日、知人の家に行ったところ、ちょうどゆで上がった瞬間、ありがたく頂戴してきた。鍋のふたも特製の重たいものだった。

さらば白樺の古木

2020年05月16日 18:05


015R_20200516175219de9.jpg
018R_20200516175220f88.jpg
019R.jpg
021R_20200516175223cb3.jpg

わが家の入り口にそびえる白樺の並木、このうちの古木5本を残念ながら切り倒した。樹齢50年以上になって、強風で倒れてわが家を損壊する恐れがあるためだ。春の芽吹きが始まったところで、かわいそうだったが仕方がない。山仕事のベテランさん2人がチェーソンーとクレーンを使って、巨木をあっという間に切り倒した。倒した木を測ってみると、幹の直径45-55センチ、高さは28-30メートルもあった。去年秋にも3本、数年前に道路拡張で1列切っているので、寂しい風景となった。跡に若木を育てるつもりだが、、、。




レンギョウも満開

2020年05月16日 14:08


067R.jpg

「レンギョウ」も満開。13日、川湯温泉で。レンギョウは、韓国では「ケナリ」と呼び、
3月初め、ピンクのつつじ「チンダルレ」とともに咲いて春の訪れを告げる。その花が
道東では季節は遅いが、とてもきれいに咲く。

コブシも咲いた!

2020年05月16日 13:36


076R.jpg

「北国の春」には欠かせない「コブシ」も咲いた。ことしはコブシがきれいだ。喫茶レストラン「花音」の庭にそびえる
仁伏で一番大きなコブシの木。

川湯・仁伏の桜

2020年05月16日 13:15


077R.jpg
DSCN5423R.jpg
DSCN5424R.jpg

川湯温泉・仁伏温泉の桜、5月13、14日撮影。

桜が満開

2020年05月13日 20:50


059R.jpg
054R.jpg
060R.jpg

わが弟子屈町は、いま桜が満開。5月13日。

満月の饗宴

2020年05月09日 17:44


021R_20200509173315acf.jpg
026R.jpg
029R.jpg
039R.jpg

5月7日、鶴居村の釧路湿原の夕暮れに姿を現した満月、午後6時43分から7時17分の標茶町中久著呂まで、6回もシャッターを押してしまった。快晴の夜空の満月の饗宴だった。

さわやかな労働日和

2020年05月09日 10:53



5月8日、川湯は23.7度。さわやかな労働日和。畑の作業に精を出したが、湿度が低く汗はかかなかった。5月3日に25.5度だったので、ことし2番目の気温だった。

白糠丘陵に沈む夕日

2020年05月08日 19:55



ほぼ地平線、西のかなたの白糠丘陵に沈む夕日。5月7日午後6時20分、釧路市鳥取で。

123456

2020年05月08日 19:50


002R.jpg

縁起のいい数字が並んだ。私の車の走行累計。2020年5月7日午前。

花は咲いたが、、

2020年05月08日 18:20


DSCN5282R.jpg

花は咲けど。川湯温泉

パークゴルフ場も閉鎖。

2020年05月08日 18:18


DSCN5274R.jpg
DSCN5275R.jpg
DSCN5287R.jpg
 
川湯温泉パークゴルフ場も閉鎖。今期はまだ開幕していない。プロ野球と同じだ。

久しぶりのにぎわい

2020年05月03日 18:31


DSCN5269R.jpg]
DSCN5260R.jpg
DSCN5261R.jpg
DSCN5263R.jpg
DSCN5257R.jpg
3日の屈斜路湖畔の道道は、久しぶりの連休のにぎわいを見せた。乗用車、オートバイ、キャンピングカー、そしてモーターボートをけん引する車。外出自粛とは言っても、ここなら3密にはならないという解釈だろう。川湯は今年初の夏日、25.5度。