貯蔵進む1番草

2020年06月24日 17:49


DSCN5851R.jpg
DSCN5852R.jpg

牧草地で刈り取った1番草は、トラックで農家の貯蔵場に運ばれる。コンクリートの上に野積みされた草は徐々に発酵して栄養価を高めていく。以前のような背の高いサイロはもはや使われていない。23日、川湯の牧場で。
スポンサーサイト



ルピナスも満開

2020年06月21日 16:04


DSCN5847R.jpg

わが家のルピナスも、夏至の21日。

花盛りのパークゴルフ場

2020年06月21日 10:43


DSCN5836R.jpg
DSCN5835R.jpg

19日、川湯温泉パークゴルフ場。

弟子屈町、新緑の牧野

2020年06月18日 18:46


DSCN5722R.jpg
DSCN5727R.jpg
DSCN5756R.jpg
DSCN5761R.jpg
DSCN5762R.jpg
DSCN5763R.jpg

上3枚は美留和、下4枚は奥春別。




仁伏の花たち、その2

2020年06月18日 18:23


DSCN5810R.jpg
DSCN5739R.jpg
004R_202006181820324aa.jpg
001R_20200618182031205.jpg

 いまの仁伏の花です。



プチ揃いしたクラシックカー

2020年06月17日 16:37


DSCN5785R.jpg
DSCN5777R.jpg
DSCN5775R.jpg

快晴の日曜日、道の駅「摩周温泉」にプチ揃いしたクラシックカーたち。オープンカーは英ロータス、アルミニューム製、左横にマフラーがついている。よく手入れされたスカイラインが3台並んだ。


観光客待つ道の駅の花

2020年06月17日 16:28


DSCN5781R.jpg
DSCN5780R.jpg
DSCN5779R.jpg
DSCN5778R.jpg

花の苗植え付け、観光客を待つ道の駅「摩周温泉」。

つつじが原の白ツツジ咲く

2020年06月16日 17:41


DSCN5808R.jpg
DSCN5804R.jpg

川湯硫黄山と温泉街の間に広がる「つつじが原」で、ことしも「白イソツツジ」が咲き始めた。低地に高山性の樹木が
広がる一帯に気品を漂わせている。14日撮影。

マル特写真!酪農家で子育てするタンチョウ一家

2020年06月15日 11:07


DSCN5713R.jpg
DSCN5714R.jpg
DSCN5715R.jpg
DSCN5712R.jpg

釧路に向かう途中の標茶の国道、その脇をヨチヨチ歩く薄茶色の比較的大型の鳥。「タンチョウのひなだ!」。ファザードランプを点滅させて急停車、後ろの大型トラックも停まってくれた。親鳥2羽も心配して出てきて、ひなをかばいながら安全な農家の敷地内へ。「どうやら親鳥はまだ飛べないひなをここで育てているらしい。ここの人の保護を受けて」。どうか事故に会わずに無事に育ちますように!



暑さは苦手の乳牛たち

2020年06月14日 18:16


DSCN5749R.jpg
DSCN5753R.jpg
DSCN5787R.jpg

暑い!、暑い!木陰を埋め尽くす牛たち。乳牛は寒さには強いが、暑さは苦手。14日朝、弟子屈町奥春別で。


「アベノマスク」到着

2020年06月13日 16:06


DSCN5718R.jpg
DSCN5719R.jpg

「アベノマスク」が、12日、わが家にも郵便で配達された。1世帯あたり2枚の布製。「洗剤を使って洗うことで再利用も可能」、厚生労働省医政局経済課マスク等物資対策班とある。

クレマチス・モンタナ

2020年06月12日 18:34


DSCN5699R.jpg
DSCN5701R.jpg
DSCN5700R.jpg
DSCN5697R.jpg

つる性植物の女王、「クレマチス・モンタナ」が、いま川湯温泉の民芸「ききり」の外壁いっぱいに咲き誇っている。
春に伸びたつるから咲いた花だ。お店が休業なのが残念だが、、。

美幌国道の白樺並木

2020年06月09日 12:25


DSCN5692R.jpg

美幌峠を降りて美幌の市街地に向かう国道243号線。その両側の白樺並木ほど見事な街路樹はない。「開建」の外郭団体「シーニックバイウエイ」も、ここを「秀逸な道」と讃えている。

美幌峠からの屈斜路湖

2020年06月09日 12:15



美幌峠から見た屈斜路湖。6月7日は少しけぶっていた。

アジサイ開花

2020年06月09日 11:45



冬の間、部屋の中で育てたアジサイが開花。純白は何よりも清い!

ピザを焼く!

2020年06月09日 11:34


DSCN5661R.jpg
DSCN5667R.jpg
DSCN5665R.jpg

森の中に設けられたピザ焼き窯、まきを燃やすと、コンクリートの表面は180度にもなる。そこにピザの生地を乗せると、1分30秒で「はい、焼き上がり!」。6月6日、町内美留和の「うるむぅ」で焼き立てのピザを味わう。次回は7月7日。

今を彩る仁伏の花たち

2020年06月05日 11:25


DSCN5640R.jpg
DSCN5643R.jpg
DSCN5654R.jpg
DSCN5652R.jpg
DSCN5648R.jpg

今が盛りと咲き競う、屈斜路湖畔・仁伏(にぶし)の花たち。6月4日。スモモ、菜の花、カンザシ。




コゴミはシダに

2020年06月03日 10:19


DSCN5637R.jpg
062R_20200603101317bcb.jpg

春の食卓を彩った山菜の「コゴミ」は、その後、成長して「シダ」になった。白樺林の根元は、一面、薄緑のシダで覆われている。
このシダは、「コウヤワラビ科」の多年生シダのクサソテツ(草蘇鉄)で、若芽が「コゴミ」。