パノラマ屈斜路湖

2020年10月29日 12:51

藻琴展望台からの屈斜路湖202010R
DSCN7630R.jpg

藻琴山展望駐車公園から眺めた屈斜路湖。26日午後3時半。
スポンサーサイト



オオハクチョウとタンチョウ

2020年10月29日 11:49


DSCN7609R.jpg
DSCN7612TR.jpg

オオハクチョウの1群が横並びの編隊飛行を解いて前方の畑に舞い降りた。シベリヤから渡ってきて間もないはずだ。
近づいてみると、成鳥5羽、この春生まれた幼鳥が2羽だった。畑にはトウモロコシの実が残っているのか。そのすぐ先には
タンチョウのつがいがいた。26日、大空町東藻琴で。

ビートの収穫

2020年10月29日 11:30


DSCN7619R.jpg
DSCN7620R.jpg

ことしの出来具合は平年並みとか。収穫と製糖所への持ち込みは11月末まで続けられる。26日、大空町東藻琴で。

落ち葉道

2020年10月27日 17:12


DSCN7591R.jpg
DSCN7597R.jpg
DSCN7592R.jpg
DSCN7593R.jpg

わが家近くの落ち葉ぎっしりの道。



白樺が黄葉

2020年10月24日 12:56


DSCN7580R.jpg
DSCN7583R.jpg
DSCN7584R.jpg

わが家の白樺も紅葉ではなく黄葉。23日の低気圧による風雨で葉が落ちてしまうのかと思ったが、そうでもなかった。晴れ上がった24日撮影。



紅葉その後

2020年10月22日 13:45


DSCN4452R.jpg
DSCN7563R.jpg
DSCN4455R.jpg
DSCN4447R.jpg

弟子屈・川湯の紅葉、20日、21日。


900草原

2020年10月20日 13:52

900草原20201017R
DSCN7459R.jpg
DSCN7462R.jpg
DSCN7464R.jpg
DSCN7465R.jpg

10月17日午前。



紅葉する弟子屈町

2020年10月20日 12:42


DSCN7480R.jpg
DSCN7484R.jpg
DSCN7500R.jpg
DSCN7512R.jpg
DSCN7510R.jpg

17日、弟子屈町内で。




川湯の森ナイトミュージアム

2020年10月18日 10:59


DSCN4422R.jpg
DSCN4432R.jpg
DSCN4433R.jpg
DSCN7530R.jpg

川湯の硫黄山(アトサヌプリ)と川湯の森が、17日夜、赤、青、黄色の華やかな照明に照らし出された。これは環境省が主催した「川湯の森ナイトミュージアム」のイベント。硫黄山会場のテーマは、「火山と星、夜のフィールドミュージアム」、噴気孔から立ち上る噴煙が、離れたところからのサーチライトに照らされて昼間とは違う光景となった。




川湯の森ナイトミュージアム

2020年10月18日 10:41


DSCN4444R_202010181030231df.jpg
DSCN7539R.jpg
DSCN4442R.jpg
DSCN4435R.jpg

「図鑑の森」と題された川湯の森会場では、ライトアップされた森の中を歩くと、スマホで受信したQRコードによって、①木と葉っぱ②森の鳥たち③森の動物の解説が流され、森への理解を深めた。同じくライトアップされた川湯エコミュージアム2階カフェでは、特別にバーが開かれた。これらの催しは無料で、25日(日)まで毎晩開かれる。


秋の屈斜路湖その1

2020年10月14日 17:25


DSCN7302R.jpg
DSCN7331R.jpg
DSCN7333R.jpg
DSCN7346R.jpg
DSCN7348R.jpg

秋の一日、屈斜路湖をクルーザーで楽しんだ。十勝の友人夫妻が持つベッド、トイレ、厨房付きの米国製豪華ボート。魚群探知機もついている。お目当てのヒメマスは水深20-30メートルに数多くいたようだったが、エサには食いつかない。あいにく私はひどい船酔いになってしまった。




秋の屈斜路湖その2

2020年10月14日 17:10


DSCN7350R.jpg
DSCN7335R.jpg
DSCN7402R.jpg
DSCN7410R.jpg

釣果は、ヒメマス0、ウグイ2匹、珍しい貝が1個、、。秋の陽射しに輝く空と湖だった。



夕陽

2020年10月13日 13:55

014R_2020101313531694d.jpg


地平線に沈む夕日。9日、別海町で。

道立ゆめの森公園

2020年10月13日 13:45


010R_20201013133954f54.jpg
011R_20201013133955cde.jpg
006R_20201013133957a12.jpg
008R.jpg

中標津空港に隣接する道立ゆめの森公園。大きな卵型の建物はセンターゾーン。ウイークデーの正午ごろとあって、いたのは2家族だけ、もう1グループが入るところだった。ここは道内11か所にある道立公園のひとつ、2000年7月にオープンした。

咲き誇るコルチカム

2020年10月12日 11:40


DSCN7433R.jpg
DSCN7434R.jpg

華やかに正装したコルチカム。11日、釧路の親戚の家の庭で。このイヌサフラン科の球根は猛毒。毒あるものは美しい!

収穫終えた2番草

2020年10月12日 11:26


005R_20201012111945381.jpg
003R_2020101211194325c.jpg
DSCN7429TR.jpg

2番草の収穫がほぼ終わった。ことしは1番草は上できだったが、猛暑とその後の長雨で、生育や栄養価はいまいちだとか。2番草を刈り取った後は、牛たちが食べ放題。

わが家の畑は大豊作

2020年10月09日 18:23


DSCN7266R.jpg
DSCN7265R.jpg

わが家の小さな畑、シカ侵入を防ぐ囲いの中で、手抜き、いい加減な野菜栽培をしているが、今年は高温多雨に恵まれて、キヌサヤエンドウ、じゃがいも、長ネギ、激辛とうがらしが大豊作。新聞広告を見て購入した促進剤の1000倍に薄めた液が効いたのかも。

きれいな毒キノコ

2020年10月07日 17:51


DSCN7262R.jpg

秋10月、わが家の庭に例年どおり、きれいな毒キノコが。

廃屋ホテル解体を祝う

2020年10月04日 21:38


DSCN7200R.jpg
DSCN7204R.jpg
DSCN7217R.jpg
DSCN7233R.jpg
DSCN7227R.jpg
DSCN7183R.jpg

川湯温泉としては、近年にないにぎやかなイベントが、10月4日、開かれた。といっても、何か新しいものができたのではなく、長い間放置されていた5階建ての「ホテル華の湯」の環境省による解体工事が終了したことを祝うもの。町観光協会主催のこのイベント、解体跡の広場には、舞台やお店のテントが設けられ、徳永町長ら関係者や住民数百人が集まり、工事の完了と川湯の新しいスタートを祝った。
約1年かかったこの工事には8億6,000万円の国費が投じられたが、引き続き隣接地にある旧川湯プリンスホテルの解体工事が、同じ西松建設の手で始められる。これには約5億円かかるという。






ナナカマドが真っ赤

2020年10月02日 15:15


DSCN7152R.jpg
DSCN7148R.jpg
DSCN7147TR.jpg

道東では、いまナナカマドが赤く熟れている。これがバラ科の植物とは驚きだが。川湯温泉駅で。