積雪50センチ

2021年01月31日 15:24


DSCN8592R.jpg
DSCN8587R.jpg

低気圧が北海道付近を通過した影響で、屈斜路湖畔も少し雪が積もった。川湯の積雪は29日に25センチだったが、30日夕方には50センチに。31日は少し溶けて46センチに。湖の氷も広がってきた。
スポンサーサイト



書斎のパンジー

2021年01月29日 10:55


DSCN8527R.jpg

外の雪世界と関係なく、咲き誇るわが書斎のパンジー。

まっすぐな硫黄山の噴気

2021年01月29日 10:50


DSCN8524R.jpg

風がなく、硫黄分を含んだ蒸気がまっすぐ立ち上る川湯の硫黄山、26日。

川湯温泉から見た藻琴山

2021年01月25日 10:59

DSCN8482R.jpg

1月22日撮影。

網走に流氷近づく

2021年01月23日 11:29


DSCN8493R.jpg
DSCN8491R.jpg
DSCN8485R.jpg

網走沖に流氷が接近していて肉眼でも見える。これは22日午後、網走市天都山のオホーツク流氷館屋上からの撮影。網走地方気象台は、17日、沖合の流氷が岸から見える「流氷初日」を宣言した。この「流氷初日」は、ことしは平年より4日、異常に遅かった去年と比べると23日も早い。

恥ずかしながら85歳に

2021年01月21日 17:46


DSCN8476R.jpg
DSCN8477R.jpg
DSCN8450R.jpg

私、恥ずかしながら85歳の誕生日を迎えました。幼いころ、身体が弱く、30歳まで生きることはむずかしいと医者から言われたのに、ここまで生き延びたのは自分でも驚きです。これも長生きの遺伝子を授けてくれた両親のお陰と感謝するとともに、これまで多方面で私を支援していただいた方々に心から御礼申し上げます。しかしこれでもう十分ということにはならず、やりたいことがいっぱいあって、歳をとっている暇がありません。これからも頑張りますので、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。


雪景色バックに咲くベゴニア

2021年01月20日 15:10


DSCN8430TR.jpg

春から秋にかけて咲く花、ベゴニア、それがいま、私の書斎の窓際で咲き誇っている。野外のベゴニアは霜が降りるようになると枯れてしまうが、その前に根っこを植木鉢に移し暖かい室内に持ち込んでおくと、大寒の今頃から花盛りとなる。

補修された川湯温泉駅

2021年01月15日 17:42


DSCN8247R.jpg
DSCN8263R.jpg
DSCN8256R.jpg
DSCN8253R.jpg
DSCN8266R.jpg
DSCN8252R.jpg
DSCN8249R.jpg

川湯温泉駅の駅舎が補修された。「改修」というほどの規模ではないが、JR北海道としては思い切った投資といえる。木造洋風のこの駅舎は1936年(昭和11年)9月25日に完成した。実は私と同じ年齢、正確には私より8か月歳下だ。だから思い入れがある。この駅は昭和61年11月に駅員配置がなくなり、平成7年(1995年)からは完全無人化となった。その前の昭和62年4月から駅事務室と貴賓室を改装して、レストラン「オーチャードグラス」が開業、現在も続いている。
ご覧のように、今回、入り口のドアー、窓、改札口、足湯の窓などが一新され、待合室の椅子にもカラフルな座布団が置かれた。ということは、JR釧網線はこれからも安泰だとは考えなくて、もっと乗車しなければ、、。






氷が張り始めた湖

2021年01月15日 17:10


DSCN8409R.jpg
DSCN8410R.jpg

屈斜路湖に氷が張り始めた。15日午後。

「けもの道」のような歩道

2021年01月11日 20:56


DSCN8396R.jpg
DSCN8397R.jpg

釧路の街は、8日の積雪で雪だらけ。主要道路の歩道の除雪もできていなかった。10日。

氷の芸術?

2021年01月11日 20:49

DSCN8221R.jpg
DSCN8215R.jpg
DSCN8218R.jpg

暖かい温泉排水の湯気が枯草にかかって凍結、氷の芸術?ができている。わが家近くで。

川湯で積雪50センチ

2021年01月09日 12:49


DSCN8355R.jpg
DSCN8333R.jpg
DSCN8339R.jpg
DSCN8368R.jpg

低気圧が北海道を西から東へ通過したせいで、道東は1月8日、今シーズン初の本格的積雪となった。川湯は7日に9センチだった積雪が、8日午後6時には一挙に50センチに。明けて9日は快晴、ネコも埋まるほどの積雪を、家内と2人の人力で気持ちよく取り除いた。




6日朝はー23度

2021年01月06日 16:39


009R_20210106163124198.jpg
017R_20210106163125f99.jpg
018R_20210106163127c96.jpg
003R_202101061631283a8.jpg

川湯のこのところの朝の冷え込みがすごい。1月6日はー23度だったが、これでもこの冬3番目。元旦が―23.5度、2日24.4度、3日21.5度、4日21.2度、5日21.8度という具合だ。積雪が多い札幌方面と違って道東は、いまのところ雪はほとんどないものの、気温が低いのが特徴だ。

冬の青空

2021年01月05日 18:33


DSCN8268R.jpg
DSCN8280R.jpg

冬の青空、1月5日、川湯周辺で。冷え込むと、空気はどこまでも澄み渡る。

川湯温泉 冬の朝

2021年01月05日 18:28


DSCN8243R.jpg
DSCN8244R.jpg

1月5日の川湯はー21.8度。川湯は、このところ20度前後の冷え込み。

おめでとうございます!

2021年01月01日 13:20



明けましておめでとうございます!ことしもよろしくお願い申し上げます!
コロナが早くおさまりますように!
写真はわが家のチビちゃんです。ボアハウスに湯たんぽ入りです。
2021年元旦    二日市壮