温泉だまりの白鳥たち

2021年02月25日 15:58


DSCN8818R.jpg
DSCN8820R.jpg
DSCN8821R.jpg
DSCN8816R.jpg

「白鳥の湖」とは趣が違う、湖の温泉だまりのオオハクチョウたち。屈斜路湖ホテル横で。
スポンサーサイト



純白の屈斜路湖

2021年02月24日 17:25


DSCN8813R.jpg
DSCN8817R.jpg

24日、屈斜路湖が一面、純白となった。最近、気温の高い日があって、湖の氷が一時溶けたが、おとといからの雪が氷の上に積もって純白の世界となった。でも、どこからか、春の足音が聞こえてくる。

ベニテングタケはシカが食べていた!

2021年02月23日 16:57


DSCN7262R_20210223164411a65.jpg
DSCN7261R_202102231644097db.jpg
美しい毒キノコの「ベニテングタケ」、毎年秋にわが家の白樺林の間に顔を出す。それが今頃なぜ、この欄に?先日のNHKTV「ダーウィンが来た」で分かった。やはり一夜のうちに姿を消すのは、エゾシカが食べていたのだった。でも人間がこれを食べると、おう吐、けいれん、精神錯乱を起こすというのに、シカは大丈夫なのか。しかとはわからないが、シカには毒を消す酵素が体内にあるらしい。だから好んで食べる。長野県でもこれを塩漬けにして、うどんのだしなどにしているという。う~ん!

改修工事進む川湯足湯周辺

2021年02月19日 17:52


DSCN8642R.jpg
DSCN8774R.jpg
DSCN8775R.jpg
DSCN8779TR.jpg
DSCN8780TR.jpg

川湯温泉の観光の中心地、「足湯」周辺の大規模な改修工事が、この冬の間、進められている。これは北海道が行っているもので、これまでの気温表示盤は撤去され、新しい気温計が姿を現した。3月中旬には全体の工事が完成する予定だ。

流氷物語号

2021年02月15日 13:11


DSCN8729R.jpg
DSCN8731R.jpg
DSCN8727 - コピーR
DSCN8733R.jpg

オホーツク海側のJR釧網線・浜小清水駅で、季節列車の「流氷物語号」に出会った。網走ー知床斜里間を1日2往復走って、車窓からオホーツク海の流氷を楽しんでもらおうという2両編成のデーゼルカーには、予想以上の乗客が乗っていた。1月30日から2月28日まで運転されている。一方、同じ釧網線・釧路側の釧路ー標茶間では「SL冬の湿原号」が走っている。これは蒸気機関車がレトロな客車5両を引っ張るもので、これも今月末まで。

クリスタルボウル演奏会

2021年02月13日 21:15


DSCN8703R.jpg
DSCN8714R.jpg
IMG_0201R.jpg
DSCN8717R.jpg
DSCN8720R.jpg

「カーン」、お寺の鐘のような、でももっと澄み切った音が店の中に響き渡った。そして次々とほかの音が加わる。ここは屈斜路湖畔・仁伏(にぶし)の喫茶レストラン「花音(かのん)」。音はガラスのつぼのようなドイツ製の楽器「クリスタル・ボウル」から。
演奏するのは、去年暮れ、長野県から弟子屈町美留和に引っ越してきた織田智恵(おだ・ともえ)さん。5個並べた大きさの違うケイ素製のボウルから澄んだ高音と低温が出てくる。ボウルを叩いても音が出るが、外縁を棒でこすると、小さな音が次第に大きくなり、より深い趣をかもしだす。
この日の聴衆は、若い人を中心に15人。ドレミファの音が出せるのでヴァイオリンなどとの共演もできる。この楽器の演奏家は日本で20人に達しないという。新しい音の世界が道東に登場した。

-24.7度、この冬一番の冷え込み

2021年02月08日 10:25


DSCN8677R.jpg
DSCN8678R.jpg

 8日朝、屈斜路湖周辺は、この冬一番の冷え込み。川湯の観測点でー24.7度、積雪41センチ。晴れると気温が下がる。参考の寒暖計はわがの外で朝7時。

ガラガラの砂湯

2021年02月07日 16:06


DSCN8667R.jpg
DSCN8665R.jpg
DSCN8666R.jpg
DSCN8672R.jpg

7日、日曜午後の屈斜路湖砂湯。例年なら今頃は、網走の流氷観光に来たバスが連なるにぎわいとなるのだが、、。温泉が湧き出て氷が張らない岸辺では、100羽近いオオハクチョウが元気に騒いでいた。

雪の釧路

2021年02月03日 14:13


DSCN8634R.jpg

2月2日、釧路に行って驚いた。まるで街中が雪で埋まっているようだった。このところ釧路では珍しい大雪が2回あったためだという。裏通りは東北の「かまくら」が並んでいるようだ。表通りも歩道に高い雪の壁ができていて、歩道を歩く人を車道から見ることができない。日中は雪が溶けてびしゃびしゃ、夜になると、これが凍ってツルツル。

結氷した屈斜路湖

2021年02月01日 17:07

結氷210201PR
DSCN8610TR.jpg
DSCN8602R.jpg
DSCN8603R.jpg
DSCN8601R.jpg

屈斜路湖が結氷した。2月1日、湖北部の仁伏地先は完全に氷が張り詰めた。前日、網走に流氷が接岸して冷え込みが厳しくなったからだ。オジロワシも喜んでいるように見える。