積雪ゼロに、咲き誇る福寿草

2021年03月31日 17:07


DSCN9017R.jpg
DSCN9015R.jpg
DSCN9014R.jpg
DSCN9024R.jpg

4月下旬から5月上旬の暖かさで、川湯の積雪は30日午後、ついにゼロに。屈斜路湖畔では31日、福寿草が満開。


スポンサーサイト



福寿草

2021年03月29日 11:55


DSCN9004R.jpg

雪解けが進み、春を告げる最初の花、福寿草が顔を出した。ことしは例年より少し早い気がする。3月28日、中標津町で。

早春の知床連峰

2021年03月28日 11:12


DSCN8995R.jpg
DSCN8994R.jpg

早春の知床連峰・斜里岳1547メートル、その左、東側は海別岳1419メートル。3月27日、オホーツク海側の小清水町から。

JR北海道の除雪車

2021年03月25日 11:04


DSCN8931R.jpg

 厳しい冬の線路を守るため、JR北海道は多くの除雪車を走らせているが、これはそのひとつ、「排雪モーターカーロータリー」と思われる。線路上の雪をはぎとって線路外へ飛ばす。3月11日、川湯温泉駅で。

硫黄山から見た藻琴山

2021年03月24日 17:51


DSCN8987R.jpg

硫黄山付近から見た藻琴山、24日の川湯は朝がプラス0.8度、日中は13.5度まで上がった。積雪は25センチ。

おだやかな春分の日

2021年03月20日 18:40



春分の日のおだやかな屈斜路湖。対岸の藻琴山の雪も少し欠けてきた。
20日の川湯は、朝の最低気温がー8度、日中の最高気温がプラス0.6度。積雪は35センチ。

タヌキ

2021年03月11日 16:22


DSCN8905R.jpg
DSCN8906R.jpg
DSCN8907R.jpg

僕、タヌキのポン太です。春になって忙しんだから、やたら声をかけないでね。11日、仁伏で。

春近し

2021年03月07日 18:21


DSCN8877R.jpg
DSCN8888R.jpg
DSCN8873R.jpg
DSCN8889R.jpg

3月7日、川湯の朝の冷え込みはー22.9度、それが午後には―0.8度となって、気温差22.1度。わが家、屋外の参考気温計(写真)の温度差は約30度に達した。太陽光線にもまぶしい春の輝きが。

積雪55センチ

2021年03月03日 11:32


DSCN8848R.jpg
DSCN8844R.jpg

快晴の3月3日朝。恒例ともいえる3月初めの道東の大雪が、1日夜から3日未明にかけて降り、川湯では新たに19センチ積もって最深積雪は2日19時に55センチとなった。去年は3月7日に88センチだったから、まだ1,2回の大雪はありそう。