青い!青い!

2021年04月27日 18:32


DSCN9244R.jpg
DSCN9246R.jpg

青い、青い屈斜路湖。どこまでも青い、この青は空の色を反射したもの。久しぶりの晴天となった4月26日。
スポンサーサイト



行者にんにく

2021年04月27日 18:23



北海道の春の味覚は、なんといっても「行者にんにく」。「アイヌネギ」とも言う。実に立派な品物が、わが家に届けられた。家内の友達がどこかで採取して(場所は秘密で人に教えない)、そのあと自宅できれいに整えて持ってきてくれた。ありがたい!

ふきのとう

2021年04月27日 18:16


DSCN9254R.jpg
DSCN9255R.jpg

あっちにも、こっちにも、ふきのとうが顔を出す。そんな季節になった。ふきのとうは、ふきの花。少し苦い春の味を食卓に届けてくれたあとに、地面から本物のふきの葉っぱが出てくる。

また白い世界に

2021年04月22日 12:03


DSCN9227R.jpg
DSCN9228R.jpg

釧路地方内陸部の弟子屈町川湯は、また白い世界に逆戻り。川湯では、21日夜9時から雪が積もり始め、一時、積雪9センチとなった。22日朝7時30分撮影。

わが家の積雪なくなる

2021年04月18日 14:35


DSCN9178R.jpg
DSCN9171R.jpg

わが家北側の雪が、18日、完全に消えた。屋根から滑り落ちた雪が1メートルほどの山を築いていた。去年より8日早い。2枚目はきのう、3枚目はおととい。

薄暮の大群

2021年04月17日 13:50


DSCN9140R.jpg
DSCN9144R.jpg
DSCN9145R.jpg
DSCN9153R.jpg

夕方、かなり暗くなったわが家横の原っぱに何やらうごめく影が。よく見ると、あっちにもこっちにもシカ。その数、20頭以上。
春によく見られるシーンだが、これまでで一番多い数だった。(15日夕方)



交通安全「旗の波」キャンペーン

2021年04月16日 12:45


DSCN9165R.jpg
DSCN9158R.jpg

 春の全国交通安全運動最終日の4月15日、弟子屈町の摩周文化センター前の国道では、町民約80人が参加する恒例の「旗の波街頭キャンペーン」が行われた。私も久しぶりに参加した。

屋根付きの障害者車両スペース

2021年04月16日 12:37


DSCN9168R.jpg

道の駅・摩周温泉に、屋根付きの障害者車両スペースができた。

もどってきた青い湖

2021年04月05日 18:54


DSCN9085R.jpg
DSCN9082R.jpg

4月5日の川湯は、朝が―1.3度、日中が+4.7度。積雪は朝のうち1センチ、その後ゼロ。

消えゆく氷

2021年04月01日 11:36


DSCN9037R.jpg
DSCN9031R.jpg
DSCN9025R.jpg

消えゆく屈斜路湖の氷、大陸からの黄砂に覆われた31日午後。気温はプラス11度に上がった。

シーズン待つ砂湯

2021年04月01日 11:27


DSCN9050R.jpg
DSCN9053R.jpg
DSCN9055R.jpg

3月31日午後、何年ぶりかの黄砂に覆われた屈斜路湖・砂湯。シーズンが近づき、ある程度の観光客が期待される。