暮れの湖

2021年12月28日 18:11


DSCN2108R.jpg
DSCN2110R.jpg
DSCN2115R.jpg

12月28日午後、快晴の屈斜路湖、湖畔に人が来ると、オオハクチョウたちが集まってくる。藻琴山は山頂に少し雪があるだけ。遠くに見える真っ白な山は斜里岳。
スポンサーサイト



牛乳をもっと飲もう!

2021年12月22日 17:34


DSCN2085R.jpg
DSCN2080R.jpg

「牛乳をもっと飲んでください!」冬至の22日、地元の摩周湖農協からありがたいお歳暮が届いた。中には1リットルの牛乳5本の交換券と何かが当たる抽選券。コロナで牛乳消費が減っているところに、年末年始・冬休みで学校給食がお休みになるので、この際、町民全世帯に飲んでもらおうというもの。年末から2月末まで使える。よし!もっと牛乳を飲んで地元の酪農を支えよう!

もうすぐクリスマス

2021年12月21日 15:49


DSCN2050R.jpg
DSCN2052R.jpg
DSCN2060R.jpg

上から網走湖荘、釧路町木場、〃、標茶町磯分内・雪印工場

網走・道の駅

2021年12月21日 15:37


DSCN2010R.jpg
DSCN2011R.jpg
DSCN2012R.jpg
DSCN2013R.jpg

道の駅「流氷街道網走」、12月18日


網走湖の朝

2021年12月21日 15:09


DSCN1996R.jpg
DSCN1998R.jpg

吹雪はそれほどでもなかった。12月18日朝、網走湖畔。

釧路市武佐の遠景

2021年12月14日 13:26


DSCN1886TR.jpg
DSCN1889R.jpg

釧路市東部丘陵地帯の桜ケ岡から見た武佐の住宅地。

光る白樺林

2021年12月14日 13:19


DSCN1916R.jpg
DSCN1913R.jpg
DSCN1908R.jpg

まるでライトアップされているような、わが家の白樺林。12月9日午後5時半。

タンチョウ集合!

2021年12月09日 15:34


DSCN1883 upR
DSCN1882 -R

鶴居村の鶴見台には、たくさんのタンチョウたちが集まり、エサをついばんでいた。
12月8日。

青空と白樺

2021年12月05日 16:09


DSCN1862R.jpg
DSCN1864R.jpg
DSCN1863R.jpg

青空に白く映える初冬の白樺、12月5日、わが家で。

ひょうが降った!

2021年12月04日 15:44


DSCN1852R.jpg
DSCN1850R.jpg
DSCN1853R.jpg

突然、猛烈な雨になった!12月3日午後1時40分ごろ、釧路市文苑。一瞬でずぶ濡れになるほどの激しい雨。あたりを圧する雷鳴と光、車のフロントガラスが割れるのではないかと思うほどの大きなひょう。前線の通過で修羅場となって交通も一時ほぼ途切れた。

オオハクチョウ

2021年12月01日 11:39


DSCN1829R.jpg
DSCN1838R.jpg

オオハクチョウが屈斜路湖に集まってきた。冬を道東で過ごすつもりのオオハクチョウたち、10月中頃、シベリヤから渡ってきたあと、昼間は内陸部のデントコーンや小麦の畑で落穂をついばんでいたが、食べつくしたのと、雪の季節になったため、湖に集まってきたのだ。
29日、屈斜路湖ホテル脇には約70羽がいた。人が岸に近づくと、エサをもらえると寄ってくる。この春、生まれたグレーの幼鳥が、しきりに水中に頭を突っ込んでいる。これからにぎやかな日々に。