ある日の釧路MOO周辺

2022年05月31日 17:10


DSCN3697R.jpg
DSCN3700R.jpg
DSCN3694R.jpg
DSCN3696R.jpg
DSCN3695R.jpg

釧路川河口にそびえる釧路市の観光拠点、MOO。相変わらず観光客の姿はまばらだが、これから少しは増えるだろう。
埠頭には、根室海上保安部の180トン型巡視船「かりば」が停泊していた。35ノットの快速を誇る船だ。

スポンサーサイト



仁伏半島入り口に記録計

2022年05月28日 11:18


DSCN3662R.jpg
DSCN3663R.jpg
DSCN3665R.jpg

仁伏半島散策路の入り口に入山者の数を記録する記録計が設置された。閉鎖状態だった、この散策路を整備して、去年秋再開させたNPO法人てしかがトレイルクラブが設置したものらしい。右側が、ここを含む摩周湖~屈斜路プリンスのMKトレイル44キロ全部を歩く人のため、左側がここだけの入山者の数を記録するようだ。これから多くの人が訪れることを期待したい。

川湯駅前通りの白いつつじ

2022年05月28日 11:02


DSCN3669TR.jpg
DSCN3670R.jpg
DSCN3668R.jpg

川湯駅前の通りで、白つつじが満開になった。

幸せな牛たち

2022年05月24日 13:10


DSCN3639R.jpg
DSCN3637R.jpg

牛も幸せ、5月の陽気。弟子屈町・摩周岳ふもとの平野で。

牧草地

2022年05月24日 11:28


DSCN3648R.jpg
DSCN3650R.jpg

道東のいまの色は、黄色と緑。標茶町虹別で。

つつじ

2022年05月23日 13:38


DSCN3653R.jpg
DSCN3652R.jpg

22日、中標津町の国道歩道で。道東はいまつつじが真っ盛り。

タンポポ真っ盛り

2022年05月18日 09:18


DSCN3618R.jpg
DSCN3616R.jpg

道東は黄色いタンポポが、いま真っ盛り。17日、弟子屈町の摩周文化センターで。

「タラの芽」のてんぷら

2022年05月18日 09:12



この季節の逸品、「タラの芽」のてんぷら。わが家の17日の食卓。「タラの芽」は近くの友人から、お皿は東京の知り合いから、いずれも届いたばかり。

白樺の新芽・しいたけ

2022年05月17日 11:06


DSCN3615R.jpg
DSCN3612R.jpg
DSCN3609R.jpg

白樺の新芽が日ごとに増え、家の周りの薄緑色が少しずつ濃くなってきた。わが家の原木しいたけも、1本に11個の実がついて元気いっぱい。大分原産の「どんこ」だ。

ピンクの春

2022年05月12日 15:49


DSCN3529R.jpg
DSCN3527R.jpg
弟子屈で。

満開の黄色

2022年05月11日 13:37


DSCN3522R.jpg
DSCN3520R.jpg

黄色が満開。9日、弟子屈で。

子どもたちはいなくても、花は咲く

2022年05月10日 15:36


DSCN3518R.jpg
DSCN3532R.jpg
DSCN3536R.jpg

子どもたちはいなくても、咲く花。弟子屈町立奥春別小学校は、児童数の減少で、去年3月末に閉校になった。


仁伏の桜も満開

2022年05月09日 11:11

DSCN3506 - コピーR
DSCN3512R.jpg
DSCN3513R.jpg
DSCN3515R.jpg

5月9日、屈斜路湖畔・仁伏の桜も満開。ことしは少し早い気がする。湖に向かう道の両側に数本ある桜の木、左側のほうがピンクが濃い。仁伏はいまが春なのだ。

今年初の夏日

2022年05月06日 18:13


DSCN3488R.jpg
DSCN3473R.jpg
DSCN3472R.jpg
DSCN3484R.jpg

川湯も今年初めての夏日に。5月6日午後1時43分、川湯は26度となり、夏日となった。ちなみに朝は5,2度。こぶしも咲き始めて初夏の感じが出てきた。

突然のひょう

2022年05月04日 14:46


DSCN3461R.jpg

屈斜路湖畔・仁伏は、5月4日午後2時ごろ、突然の激しい雨、雷、ひょうに襲われた。天気がめまぐるしく変わった。

春の花

2022年05月04日 14:31


DSCN3455R.jpg
DSCN3453R.jpg

屈斜路湖畔・仁伏の野原にも春の花が次々に。これは多分、黄水仙と宿根フロックス。

コイノボリ

2022年05月01日 15:22


DSCN3450R.jpg
DSCN3439R.jpg
DSCN3448R.jpg

川湯の国道沿いの家にたなびく巨大なコイノボリ。あいにく雨が降り始めたときの写真になったが、。