賢いメスジカ

2023年01月25日 10:48


DSCN6609R.jpg
DSCN6614R.jpg
DSCN6592R.jpg
DSCN6613R.jpg

わが家の庭で、ゆうゆうと傷んだじゃがいもをほおばるメスジカ。食べ終わると、近づいてきた子ジカの顔をやさしくなめてやっている。シカたちは、去年まではキャベツの根っこなどを雪の中に投げてやっても、まったく食べなかったが、この冬は1頭の賢いメスジカが食べるようになった。最初は、庭の餌台に置いた野鳥の餌を全部食べてしまうので追い払っていた私も、最近はこのシカを待ちわびるようになっている。

スポンサーサイト



川湯に星野リゾート

2023年01月25日 10:40


DSCN2920R.jpg

川湯に星野リゾートが進出してくるようだ。1月20日の釧路新聞が伝えた。まだ詳細はわからないが、環境省が国費で倒産・放置の鉄筋ホテル群を解体してきたことの成果が実り始めたようだ。これからが楽しみだ。

タンチョウ

2023年01月19日 17:53


DSCN6573R.jpg
DSCN6577R.jpg

1月17日正午ごろの鶴居村鶴見台に集まったタンチョウたち。鳥インフルエンザによる全滅を防ごうと、1か所に集まらずに分散させるため餌の量を減らしているそうで、少しかわいそうだ。


硫黄山

2023年01月19日 17:47


DSCN6564R.jpg
DSCN6563R.jpg

川湯・硫黄山、1月17日朝、川湯の積雪は前日夕方に57センチ。噴煙と蒸気が暖かく感じる。

竹筒に入った焼酎

2023年01月08日 12:49


DSCN6375R.jpg
DSCN6370R.jpg

大きな孟宗竹に入っているのは九州の芋焼酎。署名入りだ。大阪にいる家内の従兄弟が私の本の出版を祝って贈ってくれた。鹿児島県霧島市の焼酎メーカーが特許を取った品で、焼酎を竹筒内に注入する方法は秘密。同封のアイスピックのようなもので、竹筒の節に注ぎ口と空気穴の2つをあけて、コップに注ぐ。竹の成分がうまく混じって、おだやかな味になっている。飲み終わったあとの竹筒は花瓶になる。

配膳ロボット

2023年01月08日 12:40


DSCN6313R.jpg
DSCN6011R.jpg
DSCN6314R.jpg

釧路のレストランで活躍する配膳ロボット。客が注文した品を厨房から客席まで運び、受け取った客は、ロボットの完了ボタンを押す。ロボットは行き帰りに客とぶつかることはない。

1月7日の斜里岳

2023年01月08日 12:18


DSCN6549R.jpg
DSCN6547R.jpg

斜里岳、1月7日、清里町で。

ほぼ凍った新釧路川

2023年01月06日 12:04


DSCN6532R.jpg
DSCN6537R.jpg

釧路市の新釧路川は、川面がほぼ凍っていた。5日、鳥取橋付近で。

絶景!美幌峠周辺

2023年01月04日 18:05


DSCN6494R_20230104180122084.jpg
DSCN6495R.jpg
DSCN6500R.jpg
DSCN6503R.jpg
DSCN6504R_2023010418012862d.jpg

1月4日、快晴。川湯から美幌峠を越えて女満別空港まで走った。4日朝の川湯は、この冬最低の―24.3度。しかし美幌峠は国道だけあって、路面はしっかりしていた。

謹賀新年

2023年01月01日 21:07


DSCN6445R.jpg
DSCN6452R.jpg
DSCN6442R.jpg
DSCN6466R.jpg

明けまして、おめでとうございます!
今年こそ、良い年になりますように!!
2023年元日 屈斜路湖畔・砂湯で撮影