道東はいま花盛り、その3

2023年05月27日 13:34


DSCN7202R.jpg
IMGR.jpg

シバザクラ、弟子屈の市街地で。
スポンサーサイト



道東はいま花盛り、その2

2023年05月27日 13:26


DSCN7199R.jpg

菜の花

道東はいま花盛り その1

2023年05月27日 13:20


DSCN7154R.jpg
DSCN7206R.jpg

タンポポ

同じ日に冬日と夏日

2023年05月25日 19:26


DSCN7194R.jpg

同じ日が「冬日」と「夏日」になるという珍しい現象が、わが弟子屈町川湯で生じた。5月25日朝、川湯の最低気温はー1.2度、ところが日中の最高気温はプラス27.2度となった。外は暑く、家の中は少し肌寒かった。

仁伏ターシャの庭

2023年05月16日 18:23


DSCN7129R.jpg
DSCN7130R.jpg
DSCN7132R.jpg
DSCN7133R.jpg

主(あるじ)なくとも花は咲く。仁伏のターシャといわれたおばあさんが去年暮れ、93歳で亡くなった。でもその庭は、この春もご覧のように立派な花が咲き誇っている。


仁伏の桜は満開に

2023年05月07日 00:49


DSCN7115R.jpg
DSCN7118R_2023050700461174f.jpg

先日、屈斜路湖畔仁伏(にぶし)では、桜はまだ、つぼみだとお伝えしたが、それを訂正します。6日は川湯で最高気温が7.9度と肌寒かったが、前日5日は、川湯で21.9度まで気温が上がったことで、仁伏の桜は一気に満開となりました。ことしは例年より1週間以上早い満開です。

レンギョウ咲く

2023年05月04日 09:29


DSCN7106R.jpg
DSCN7105R.jpg

5月4日、わが畑の一画にあるレンギョウが黄色い花を咲かせた。朝鮮半島原産のこの花は、韓国では「ケナリ」と呼ばれ、3月、紫つつじの「チンダルレ」とともに花を咲かせて、春の到来を告げている。
ちなみに屈斜路湖畔では、桜はまだ咲いていない。気象庁が桜開花の最後の測定地点としている稚内でも桜が咲いたが、屈斜路湖畔ではまだ、つぼみの段階。日本一遅い桜の開花となるはずだ。