ほうき草

2023年08月30日 15:42


DSCN7799R.jpg
DSCN7796R.jpg

見事に大きくなったほうき草。コキアともいい、秋になると赤く紅葉し、小さな実は食品の「とんぶり」に、残りは「ほうき」になる。川湯郵便局で。
スポンサーサイト



川湯神社の夏祭り

2023年08月28日 14:27


DSCN7740R.jpg
DSCN7747R.jpg
DSCN7776R.jpg
DSCN7788R.jpg
DSCN7780R.jpg
DSCN7756R.jpg

川湯神社の夏祭りが8月27日(日)から3日間の日程で始まった。コロナで3年間、事実上の中止のあとの4年ぶりの再開。ホテルが次々に潰れたあとだけに、寂しい祭りを想像していたが、昼間の「こども神輿」に続いて、涼しくなった夜は、なんの、なんの、大賑わいとなった。以前、神社前の道路を埋めていた露天商の店は、日にちが重なった根室に取られたが、地元の工夫で3つの店が境内に展開。なんといっても祭りを盛り上げたのは、小学校・中学校、若者たち,計3組の「川湯ばやし」だった。懸命にけいこを重ねてきたことが、太鼓を打ち込む響きでわかった。のど自慢も行われた。「川湯は死なない。これからもやっていけそうだ」と思った。





にぎわう砂湯

2023年08月15日 16:52


DSCN7679R.jpg
DSCN7680R.jpg
DSCN7681R.jpg
DSCN7683R.jpg

8月15日の屈斜路湖畔・砂湯、お盆の賑わいがまだ続いているが、台風の影響もなく、ほおには涼しい風が。川湯は、朝14度、日中の最高気温が23.7度と、7月下旬の記録的蒸し暑さがうそのよう。もう秋の気配が、、。


小清水町役場

2023年08月06日 16:13


DSCN7542R.jpg
DSCN7541R.jpg
DSCN7547R.jpg
DSCN7544R.jpg
DSCN7548R.jpg
DSCN7545R.jpg
DSCN7538R.jpg

驚いた!役場庁舎の中にコインランドリーやジム、カフェなどがある。今年5月末にオープンしたオホーツク海側の小清水町の新庁舎。大きな災害の時の避難施設、さらに町の賑わいもはかろうと、民間会社も取り込んで建てられた。入ってすぐにランドリーなどがあり、役場の窓口などは奥の方。議会は2階。室温もしっかり調節されて、にぎわうカフェの横壁では壁をよじ登るボルダリングもできる。延べ床面積4,000平方メートル。独立した立派な図書館は、すでに別の場所にある。人口4,400人の町の革命的な試みに見学者が絶えない。



太陽光パネルの宿?

2023年08月03日 13:11


DSCN7658R.jpg
DSCN6979R.jpg

ずらりと並ぶ戸建てのコンテナー。見れば、屋根には太陽光パネルが。どうやら新しい形式の家族やグループ向けの宿が開業するようだ。一番下は3月撮影。弟子屈町弟子屈原野で。

LARPフェスティバル

2023年08月02日 16:00


pasukalhouseR.jpg
DSCN7620R_20230802155618a20.jpg
DSCN7656R.jpg
DSCN7645R.jpg
DSCN7617R.jpg

弟子屈町旧仁多小学校横の森林で、時ならぬ西洋の剣劇の声が響いた。ドイツ・べルリンから日本人女性と結婚して弟子屈町の地域おこし協力隊員になったベースラー・パスカルさん(37)の初の「LARPフェスティバル」だ。
LARPはLive Action Role Playing の略で、ドイツなどヨーロッパで盛んな屋外遊び。中世の騎士の服装にプラスティックの刀、槍、盾(たて)を持って、仮想の場面で闘う合うゲームで、日本でも盛んになりつつある。
7月29,30日、パスカルさんが建てているヨーロッパ風古民家近くには、テントが張られて水分供給拠点に。森の中で闘ってきた参加者たちが顔をそろえると、なんだか中世に戻った感じも。パスカルさんは弟子屈を日本のLARPの聖地にしたいと考えている。



夕焼雲

2023年08月01日 14:40


DSCN7556R_202308011437521dc.jpg
DSCN7563R_20230801143755aac.jpg
DSCN7582R_202308011437585dd.jpg

屈斜路湖上空に浮かぶ不思議な形の夕焼雲。7月29日、美幌峠から下ってくるとき助手席の妻が見つけ撮影した。

小麦刈り取り

2023年08月01日 14:09


DSCN7532R.jpg
DSCN7551R.jpg

道東は、いまが小麦刈り入れの最盛期。去年9月に蒔いた「秋蒔き小麦」は天候に恵まれて、できがよさそう。9月下旬には、今年春に種蒔きした「春まき小麦」の収穫を迎える。7月28日、オホーツク海側の小清水町で。

満開の国道カーブ

2023年08月01日 14:00


DSCN7516R.jpg
DSCN7526 (1)R
DSCN7664R_20230801135617ae8.jpg

歩道に見事な大型花壇がずらりと並ぶ弟子屈町鈴蘭の国道391号線・243号線の坂道カーブ。毎年、この時期になると満開となる。